07/22日撮影 サンコウチョウ他

2017-07-22 17:19:04 | 昆虫+野鳥
涼を求めて森の中を歩いてきました。直射日光は遮ってくれるものの、それほど期待できる涼しさはありませんでした。
「三光鳥の声はすれど姿は見えず」の状態でしたが、1度だけ最高のチャンスが巡ってきましたが、カメラのAFが効かず逃してしまいました。
営巣中の巣はどこにも無いので、ただひたすら歩きながら鳴き声を頼りに見つけるだけ。
歩道のコースの真上でコゲラが巣穴を掘っていました。
4時間ほどして再度覗いてみたら、頭一つ分深く掘れていました。
これまで撮影中に蜂に襲われたことは無かったのですが、今日は歩いていてスズメバチに「チクッ」っと。噛まれた場所近くに、なんと鳥友のTさんとバッタリ。Tさんにそのことを告げると、「あの場所では結構噛まれている人が多いですよ」ですって。その後、ずっとTさんと一緒に三光鳥を探し続けましたが、チャンスが巡って来たのは別れてからでした。まだこの時期でもハンミョウが1匹だけいました。
髭の長いカミキリは「ヒメヒゲナカカミキリ」です。
蜘蛛の名前はまだ調査中です。
家の付近では、ちょうど18時近くにヒグラシが鳴くのに、こちらの森では14時半過ぎでした。
















































最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
http://albatrossyoko.blog.fc2.com/ (あるばとろす)
2017-07-29 18:12:13
きらほしさん こんばんは〜
オオルリも巣立っていたのですね。すごいですね。岩のチビちゃんは大丈夫でしょうか?スズメバチは怖いですね。🙀
蜂は怖い存在 (きらほし)
2017-08-01 00:33:08
こんばんは。
こちらでは、頻繁にオオルリの幼鳥が水場にやって来ていましたが、中には日光浴をする子も。
初めて蜂に噛まれましたが、刺されなくてよかったです。
蜂が噛むのって知りませんでした。

コメントを投稿