Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ペダルのメンテナンス 完了 ビンディング組立て シマノ PD-5610

2022-05-16 20:17:11 | 自転車整備 ペダル
シマノの SPD-SL ビンディングペダルの分解整備を行っています 今回はビンディングを組立て
PD-5610 のメンテナンスが完了します 作業風景をどうぞご覧下さい





シマノ 105シリーズ のペダルです 前回までに回転部分のグリスアップを済ませています
今回はビンディング部分を組み付け全ての整備を完了させます






ここまでに何度もお付き合い頂いていますが 丁寧に
作業は進めて来ました どうぞ最後までお付き合い下さい






ペダル本体にステンレスプレートを取り付けます






グリスは Super Lube の多目的グリスを使います
今回は回転部分もこれで通しました フッ素系です








ペダル本体のプレートが接する部分にグリスを塗布します
目的は腐食防止です






プレートをペダルに置きます






プレート取り付けにはステンレスの皿ネジを使います








使う工具は 1番のプラスドライバー ネジにはグリスを
塗っています






頭の小さなネジです 慎重にしっかりと締め込みます




左右のネジを締め込み はみ出したグリスは拭き取ります






ビンディング部の組み付けに進みます






ビンディングの強弱調整を担うパーツです






パーツにグリスを塗布しました バネが接する部分は
潤滑 それ以外は防錆が目的です






ビンディング機構が収まる樹脂ケースです






先程の赤いパーツを収めます 方向が有りますが
分解する時に良く観察して覚えておくと良いでしょう




E型スナップリングです






スナップリングは樹脂ケースの外部の丸い部分に使います
スナップリングの形状に合わせた形をしているのでそれに
合せて装着します






この様な収まりです






強弱の調整をする為のアジャストネジです グリスを
塗布します




アジャストボルトは E型スナップリングの中を通し
先程の赤いパーツのメスネジにねじ込みます
※ 逆ネジです






2.5mm のアーレンキーを使い アジャストボルトを回転させます
それに従い赤いパーツが上下に移動すれば OK です






この中にスプリングを組付けます




スプリングはこの様な形状で 左右で違います 良く考えれば
使い方は解りますが、これも分解する時に観察しておくと良い
でしょう






スプリングにはグリスを全体に塗布します 中に通る
シャフトとの潤滑に併せ錆の防止です








右側のスプリングをケースに収めます 片方の端は
赤いパーツに接し、逆の端はケースから出ています




左右のスプリングを収めました






外部カバーです




先程組み立てた樹脂ケースに被せます




ペダル本体にビンディング機構を取り付けます






ペダル本体の内側に有る穴 ここにビンディングの
シャフトが入ります グリスを塗っておきます




ペダル本体 逆側には貫通穴が有りメスネジが
切られています ここにシャフトが通ります




ビンディング装着の為のシャフトです これを軸に
ビンディングが作動します






シャフト全体、ネジ部にグリスを塗布します 防錆と
ネジのカジリを防ぐのが目的です






ビンディングをペダル本体に当てがいます




裏側です スプリングが 2本見えます






ペダルの貫通穴にシャフトを差し込みます あまり強引に
進めず ビンディングの状態を見ながら作業をします




シャフトをネジの手前まで入れました




使う工具はプラスドライバーです 2番で行けますが
しっかり力が入るドライバーを使います






ネジの部分まで入れたシャフト これからこれを
締め込んで行きます




ビンディングが真っ直ぐに収まっているか確認をして
おきます








ドライバーでネジを締め込みます ネジの線切りは絶対
しないよう慎重な作業が必要です




ウエスでペダルを掴み怪我をしないよう細心の注意を払い
ネジは目一杯締め込みます






ビンディングの取り付けが終わりました はみ出した
グリスは良く拭き取り 右側は完了です






左側に掛かります する事は同じです






ビンディングを当てがい シャフトを差し込みます






シャフトがバネの力で上手く入らない時は プラハンマー等で
軽くシャフトの頭を叩いてやります 優しくです






ネジを良く締め込み完了です




ビンディングの強弱調整が可能か確認しています






回転部分のここにウォーターシールが入っています
先の細い道具を使いシールが良い場所に収まっているか
確認と調整をしています




これで左右の分解整備が終わりました





今回のペダルは誰かがお使いになっていた物で その用途も整備暦も解らない状態で
整備を始めました 分解前の観察では左右の回転の具合に相違を感じていました。

分解するとシャラシャラ感が有った右側のスチールボールの数が足らず、グリスの
量も少なかったのが原因だったのかも解りません 足らずのベアリングは上位等級の
ボールを用意し全て交換しました。

その結果凄く良い状態になり左側を凌いでいます これが 16等級のスチールボールの
影響だとすれば凄いと思います






今回長くお付き合い頂いた シマノ 105シリーズ PD-5610
これは上位グレードの ULTEGRA アルテグラと構造は同じです
今回紹介させて頂いた整備手順が全て通用します





今回のペダルのメンテナンス 7 回にわたり丁寧な記事にしたつもりです
初回からご覧頂ければ迷う事なく整備を進めて頂けるかと思います
この記事が何かのお役に立てば幸いです


前回の作業 【 ペダルのメンテナンス 回転部の組み付け シマノ PD-5610 】

初回はここからです 【 ペダルのメンテナンス 分解 シマノ PD-5610 】


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペダルのメンテナンス 回転... | トップ | Zefal Christophe ゼファール... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まーぼー)
2022-09-26 16:00:20
こんにちは。
ビンディングペダルの分解で検索していたらこちらにたどりたきました。
とても勉強になりました。
私が使っているデュラエースPD7900なのですがスプリングテンションの六角ネジ部分をナメてしまいました。ネジ交換したいのてすが品番等おわかりでしょうか?また、分解は同じような感じでしょうか?
出来そうならチャレンジしてみたいと考えてます。
処分するのも勿体ないので。。
返信する
まーぼーさん (Kino)
2022-09-26 20:19:05
初めまして お問い合わせを有り難うございます

補修パーツの品番まで 私も直ぐには解りません
必要であればその都度 シマノの Webサイトで調べています

シマノの H/P から マニュアル&技術資料に入って行き そこから目的の PD-7900 を辿って行けば 展開図、品番を見る事が出来ます

それが上手く行かないなら お客様相談室に問い合わせるのが一番確実かと思います

折角お問い合わせを頂きましたが お力になれずにすみません
返信する
Unknown (まーぼー)
2022-09-26 23:03:48
こんばんは。
コメントありがとうございます。

シマノに確認してみます!
こちらに初めてたどり着きましたが何から何までたても勉強になります。

ひとつひとつのパーツもここまでばらせるのかと感服してしております。

これからもちょくちょく訪問させて下さい。
ありがとうございました!
返信する
まーぼーさん (Kino)
2022-09-27 06:04:59
ご丁寧に有り難うございます

DURA-ACE ペダルの分解整備の記事も 何度か記事にしていますが
回転部分は全く構造が違います 凄く精工に作られています

ビンディング部分の構造は同じです

どうぞ又お立ち寄り下さい
返信する

コメントを投稿

自転車整備 ペダル」カテゴリの最新記事