Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

塩ビパイプの切断には コンクリート用の刃を使う

2024-02-23 19:37:54 | 設備 水道工事
大口径塩ビパイプの切断には サンダーにコンクリート切断用の刃を装着し使います
その作業風景をどうぞご覧下さい





我々はサンダーと呼びますが ディスクグラインダーと呼ぶ人もいます
概ね 10000回転程度の回転数が有り 装着する刃に依って金属の切断や研磨を行いますが
今回はコンクリート切断用のダイヤモンドカッターと言う刃を装着しています






このパイプは一般的に塩ビパイプと呼ばれますが
正確には硬質ポリ塩化ビニル管と言います
今回使うサイズは VU 200主に排水配管に使います




VU200 の外径は 216.0mm で厚さが 6.5mm 有り
重量は 6.672kg/m 有ります このサイズになると
塩ビ用のノコでは切れず 先程のサンダーを使います






切断ヵ所に墨を入れました 慣れれば墨が無くても
真っ直ぐ切る事は出来ますが 入れておいた方が無難ですね






回転数が高いのと手の近くに刃が有りますから
取り扱いには充分な注意が必要です






切断しました




切断時には多くの切削紛が出ます 静電気が発生するのでしょうか
道具や着ている物が真っ白になります






切断面ですが あまり上手く切れていません 
真正面に身体を据えて作業すれば 多少ましに切れますが
切削紛が嫌で身体を逃がすと こうなってしまいます






切断面のバリと面取りを行いました 上手く切れていなかった部分の
修正もやっています このサイズのパイプはしっかり面取りをしないと
継ぎ手の奥までパイプが入りません






こちらはは地中に埋まった 縦管を切断しました 道具は同じ
サンダーですが こちらはコードレスです やはり刃はダイヤを
使っています





最近は何の違和感も無く この様にサンダーにコンクリート用の刃を装着して使っていますが
この様な刃が無かった頃は 育った環境に依って違うかも分かりませんが 金属用の金切り鋸刃を
使っていた記憶が残っています 最近は塩ビパイプ用の刃も出ています またその様な物も紹介
させて頂きます


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アール スクレーパー | トップ | 塩ビ管用 内径カッターを使う... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

設備 水道工事」カテゴリの最新記事