goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

廉価で優秀な コンベックス

2025-04-29 20:01:19 | 色々な道具
コンベックス、一般の方には馴染みの無い言葉かも分りません スケール、メジャー、巻尺とも呼ばれる
長さを測る為の計測道具です これの安くて良いものをご紹介させて頂きます





私達建設業に従事する者には絶対に無くては困る道具です これも色々なメーカーから数多く出ています
価格も 3000~4000円と言うのも珍しくは有りません






今回ご紹介させて頂くのは ホームセンターのコーナン
そこのオリジナル商品で PROACT コンパクトメジャー
と言う商品です






私は最近 長さ 3.5m 幅が 16mm の物を良く使っています
この商品は JIS 規格ものです




商品の裏側にはホールド用のクリップが付いています
これは作業服の腰ベルトに差して使います






この黄色いものも コーナンオリジナルの商品で
さらに低価格なものです






こちらは JIS 規格から外れています 現場で皆の前で
使うのは少し恥ずかしさを感じます




黒い方の大きさに注目して下さい 黄色い方も小さな部類ですが
それよりもまだ小さい商品です これは嵩張らずに助かります




今迄は 5.5mm 幅 25mm の物を多用していました 通常仕事では
その長さは必要です ただ私が仕事の請け方を替えてから あまり
使う事が無くなりました





今でもコンベックスは 20個以上持っていると思います そんな中でこれは良いなと思えるのが
今回の商品で 価格は 657円(税込)と魅力的です
どれにしようかと迷われた時には これを選ばれると良いと思います

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベルトサンダー ツールレスト... | トップ | LIXIL 排水金物専用工具 自作... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にわまこと)
2025-05-02 10:45:47
にわです。
以前コンベックスの名前の由来を調べました。断面の形状なんですね。U字型の浅い溝をコンベックス、裏向けにして低い山形がコンケーブだったと思います。コンベックスは外で使うとどうしても砂なんかを巻き込んで動きが悪くなってきます。壊れてしまったのはばらして、ポキポキっと折りたたんで、塩ビ管の中につっこんでます。畑で使う時は、これです。proact、だんだん商品が良くなってきましたね。今一番気に入ってるのはKAIDANのセルフロック付きです。重たいけど、2メートルぐらいだったら、釣り竿の様にしても、ポキッと折れません。高いので、大切に使ってます。
返信する
にわ まことさん (Kino)
2025-05-02 14:37:52
にわさん 有難うございます

そうですね調べると コンベックス convex 凸 の形の事を言う様ですね
現場では 差し(さし)って昔は言っていましたが 今はスケールと呼ぶ事が多いでしょうか

KAIDAN と言うシリーズが有るのですね 調べると新潟精機の商品でした 価格も高価な商品ですね

仕事が忙しく、何でも請けていた頃は 幅25mmの奴を使っていました それだと天井高、3.0mm 位まで伸ばしても折れませんよね
そしてケースにゴムカバーが付いた重い奴、これは土間や床に置いてスケールを伸ばしても安定しますから 一人で長い距離が測れますし・・

折れたスケール そうしておくと使える場面も有りそうですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

色々な道具」カテゴリの最新記事