電動工具で主に切断や切削に使うサンダーと言う道具があります ディスクグラインダーと
呼ぶ事も有りますがこれの手入れをしてやります

この様な形をしています 先端が回転し、そこに目的に応じた刃をとり付けて使う道具です
職種や目的に依って使い方は色々有りますが、私は主に金属やコンクリート又塩ビパイプの
切断に使っています


この工具は切断や切削をした時の粉塵を モーターの回転に依って
内部に吸い込みます 特にコンクリートを切った時にはそれが本体に
付着して取れません 今回はその汚れを削り取りエアブロワで道具の
内部から吹き飛ばしました
加えて差し込みプラグの電線取付け部の増し締めも行っておきました
これも結構緩みますね


回転部には少量のナノコロオイルをスプレーしておきます
CNT カーボンナノチューブ配合の高性能オイルです


刃を取り付けるフランジのネジには Super Lube スーパールーブの
多目的オイルを塗布 耐久性の高いオイルでここは錆止めが目的です


これは金属切断用の刃で 金の卵と言う商品名です
私はこの刃が一番お気に入りです

仕事が空いた時に少し手入れをしてやると 何時までも
調子良く使えてよいですね この道具で 20年程度使っています


もう一台のサンダーも同様に手入れを進めました


こちらにはコンクリートを切断する ダイヤのブレードを
装着しています これで塩ビパイプを切る事も頻繁に行います

仕事が忙しい時は刃を交換する時間が惜しい事が有ります、その時間を節約する為に複数のサンダーを用意しています
この様な高速で回転し、加えて振動が起こる道具は良くネジの緩みも起こります そんな部分の点検をするだけでも
安全、安心に道具が使えますから 少しの整備時間を惜しまない方が良いですね
呼ぶ事も有りますがこれの手入れをしてやります

この様な形をしています 先端が回転し、そこに目的に応じた刃をとり付けて使う道具です
職種や目的に依って使い方は色々有りますが、私は主に金属やコンクリート又塩ビパイプの
切断に使っています


この工具は切断や切削をした時の粉塵を モーターの回転に依って
内部に吸い込みます 特にコンクリートを切った時にはそれが本体に
付着して取れません 今回はその汚れを削り取りエアブロワで道具の
内部から吹き飛ばしました
加えて差し込みプラグの電線取付け部の増し締めも行っておきました
これも結構緩みますね


回転部には少量のナノコロオイルをスプレーしておきます
CNT カーボンナノチューブ配合の高性能オイルです


刃を取り付けるフランジのネジには Super Lube スーパールーブの
多目的オイルを塗布 耐久性の高いオイルでここは錆止めが目的です


これは金属切断用の刃で 金の卵と言う商品名です
私はこの刃が一番お気に入りです

仕事が空いた時に少し手入れをしてやると 何時までも
調子良く使えてよいですね この道具で 20年程度使っています


もう一台のサンダーも同様に手入れを進めました


こちらにはコンクリートを切断する ダイヤのブレードを
装着しています これで塩ビパイプを切る事も頻繁に行います

仕事が忙しい時は刃を交換する時間が惜しい事が有ります、その時間を節約する為に複数のサンダーを用意しています
この様な高速で回転し、加えて振動が起こる道具は良くネジの緩みも起こります そんな部分の点検をするだけでも
安全、安心に道具が使えますから 少しの整備時間を惜しまない方が良いですね