木材を切る時に使う電動丸ノコの刃を交換します

リョービの電動丸ノコですがかなり長く使っています 30年は超えているかと思います
これは仕事でも良く使いますがその内容に依って別の物と使い分けています

随分汚い写真で恐縮ですが この丸ノコは住宅の床などを
切る時に使っています しばらく使っていなかったので
刃に錆が多く浮いています


改装工事等で既設の床を切ると表から見えない釘やビスを
切る事が有ります そんな時にこの様に刃が欠けたりチップが
飛んだりします


丸ノコの刃は何枚か買い置きしています 仕上げに使う物
今回の様に雑工で使う物も有ります
釘を挽くかも分からない作業では 先程の古い物でも良いのですが、
今回の仕事は少し気を使う処も有り新しい物に交換します


サイズは 165mm 歯数 40枚 暑さ 1.8mm で繊細な仕事ではなく
粗挽きも出来る様な刃ですが これでも勿体無い位です


刃を交換する時は 刃の中心に有るボルトを緩めます

モンキーレンチが便利なので使ってみましたが ボルトが
良く締まっていて頭を潰しそうです


メガネレンチを使います 9mm です ネジの頭の為には
やはりメガネやソケットレンチが確実で良いですね


古い刃を外しました 焼きが入った金属なので
これを加工すれば何か面白い物が作れるかも分かりません
余程暇ならまた何か考えてみましょう

折角なのでパーツクリーナーで少し掃除もしておきました

新しい刃を取り付けました 試しに木材を切ってみましたが
この様な物でも新しい物は良く切れます

今回の仕事では 床の開口をしてその後の復旧まで頼まれています
本職の大工さんの様に綺麗には出来ませんが 床の下地であれば何とか頑張って
やってみます もう一つの丸ノコも持って行こう・・・

リョービの電動丸ノコですがかなり長く使っています 30年は超えているかと思います
これは仕事でも良く使いますがその内容に依って別の物と使い分けています

随分汚い写真で恐縮ですが この丸ノコは住宅の床などを
切る時に使っています しばらく使っていなかったので
刃に錆が多く浮いています


改装工事等で既設の床を切ると表から見えない釘やビスを
切る事が有ります そんな時にこの様に刃が欠けたりチップが
飛んだりします


丸ノコの刃は何枚か買い置きしています 仕上げに使う物
今回の様に雑工で使う物も有ります
釘を挽くかも分からない作業では 先程の古い物でも良いのですが、
今回の仕事は少し気を使う処も有り新しい物に交換します


サイズは 165mm 歯数 40枚 暑さ 1.8mm で繊細な仕事ではなく
粗挽きも出来る様な刃ですが これでも勿体無い位です


刃を交換する時は 刃の中心に有るボルトを緩めます

モンキーレンチが便利なので使ってみましたが ボルトが
良く締まっていて頭を潰しそうです


メガネレンチを使います 9mm です ネジの頭の為には
やはりメガネやソケットレンチが確実で良いですね


古い刃を外しました 焼きが入った金属なので
これを加工すれば何か面白い物が作れるかも分かりません
余程暇ならまた何か考えてみましょう

折角なのでパーツクリーナーで少し掃除もしておきました

新しい刃を取り付けました 試しに木材を切ってみましたが
この様な物でも新しい物は良く切れます

今回の仕事では 床の開口をしてその後の復旧まで頼まれています
本職の大工さんの様に綺麗には出来ませんが 床の下地であれば何とか頑張って
やってみます もう一つの丸ノコも持って行こう・・・