シティサイクルに使われているキャリパーブレーキのブレーキゴムを交換しました
ゴムが減ると金属の舟でリムを擦る事も有り早目に交換した方が良い部品です

前のタイヤがパンクしたので直して欲しいとやって来ました


この自転車は先日レボシフターのワイヤーを交換しましたが
その時にブレーキゴムが酷く減っていたので 新しいゴムを
買っていたので丁度良かったです


一番に虫ゴムを確認するとそこが怪しいですが バルブがこれだけ
曲がっていると中でチューブが寄っているでしょう どうせタイヤを
一旦外すなら水調べをしておきます


やはりチューブに穴は無く新しい虫ゴムに取り替えて
空気漏れの方は完了です


このフロントブレーキのゴムが良く減っています

左側はゴムが残り少なく船でリムを擦る手前です



ここで使う道具は 10mm のレンチ ゴムが外れました

両方のゴムを外しました 特に難しい作業では無く
急にネジが緩んだ時に怪我をしない様に気を付けていれば
誰にでも出来ます ※ ネジは正ネジです


用意しているブレーキゴムです 近くのホームセンターで
買いました もし有るならアルミリム用と言う商品を
選んだ方が良いでしょう


この様な物でも取り付ける方向が有ります これは右用で
進行方向は右側です 水捌けを考えたら納得できますが
部品に方向が指定されていればそれに従えば良いでしょう

まず右側を取付けました ここでは仮止めにしています
左右のゴムを付けてから レバーを握り位置決めをすれば
良いでしょう

左側も取付け位置調整も完了です ゴムの位置はリムの上端から
1~2 mm 下に下げリムに並行にします ゴムが減った時に
タイヤに当らない事も大切です


変速機の調子も良いとの事 チェーンにも良くオイルが乗り
シティサイクルに多いギシギシと言った感じは有りません

淡い青色がとても綺麗で爽やかな感じが好きです
今回の量販店で売られている自転車はかなりブレーキが粗悪な物で誉められた物では有りません
今回もブレーキゴムがリムに対して平行に当らないので力技で本体をかなり捻りました
でもこの作業は自転車屋さんが納車前にする事なんですけどね・・・
そんな事はどうでも良いですね ブレーキゴムを新しくして効きも良くなりました
気持ちが良いです
ゴムが減ると金属の舟でリムを擦る事も有り早目に交換した方が良い部品です

前のタイヤがパンクしたので直して欲しいとやって来ました


この自転車は先日レボシフターのワイヤーを交換しましたが
その時にブレーキゴムが酷く減っていたので 新しいゴムを
買っていたので丁度良かったです


一番に虫ゴムを確認するとそこが怪しいですが バルブがこれだけ
曲がっていると中でチューブが寄っているでしょう どうせタイヤを
一旦外すなら水調べをしておきます


やはりチューブに穴は無く新しい虫ゴムに取り替えて
空気漏れの方は完了です


このフロントブレーキのゴムが良く減っています

左側はゴムが残り少なく船でリムを擦る手前です



ここで使う道具は 10mm のレンチ ゴムが外れました

両方のゴムを外しました 特に難しい作業では無く
急にネジが緩んだ時に怪我をしない様に気を付けていれば
誰にでも出来ます ※ ネジは正ネジです


用意しているブレーキゴムです 近くのホームセンターで
買いました もし有るならアルミリム用と言う商品を
選んだ方が良いでしょう


この様な物でも取り付ける方向が有ります これは右用で
進行方向は右側です 水捌けを考えたら納得できますが
部品に方向が指定されていればそれに従えば良いでしょう

まず右側を取付けました ここでは仮止めにしています
左右のゴムを付けてから レバーを握り位置決めをすれば
良いでしょう

左側も取付け位置調整も完了です ゴムの位置はリムの上端から
1~2 mm 下に下げリムに並行にします ゴムが減った時に
タイヤに当らない事も大切です


変速機の調子も良いとの事 チェーンにも良くオイルが乗り
シティサイクルに多いギシギシと言った感じは有りません

淡い青色がとても綺麗で爽やかな感じが好きです
今回の量販店で売られている自転車はかなりブレーキが粗悪な物で誉められた物では有りません
今回もブレーキゴムがリムに対して平行に当らないので力技で本体をかなり捻りました
でもこの作業は自転車屋さんが納車前にする事なんですけどね・・・
そんな事はどうでも良いですね ブレーキゴムを新しくして効きも良くなりました
気持ちが良いです