先日友人が進呈してくれたエアーコンプレッサー
これを一度使ってみようと先端部品を一つ用意しました
何か自転車屋さんになった気分です

エアーツールって結構色々な種類が有ります
仕事の現場でコンプレッサーを持っていない大工さんは
見た事が有りません 大工さん達が使うコンプレッサーは
高圧用で 20kg/m2 以上の圧力が有り 主に釘打機等を使って
います
でも私にそんな工具は必要は無い・・・


自転車と言えばまずこれですよね 空気を入れる為のパーツ
これの工具名を タイヤチャックと言うのは知らなかった


黄色い耐圧ホースに付いているのは エアーダスターガン
圧縮空気を噴出し主に埃やゴミを吹き飛ばすのに使う物で
これは友人がくれた物です 黄色いコイルホースも付けて
くれていましたが 少し短く使い難いので 新たに水色の
コイルホースを用意しました
下の青色の耐圧ホースも友人から頂いた物ですが
これは不思議とお値段がまちまちですね 通常 1m単位の
切り売りで 単価が400円前後 これは又必要が有れば
揃えましょう

コンプレッサーは自宅の駐車場の片隅に置く事にしました
最近ここで自転車を良く触るので丁度良いでしょう


ではコンプレッサーのスイッチを入れ 家のシティサイクルの
空気を入れてみましょう おお、入るじゃないか!
こんな当たり前の事で驚く事は無いですよね(笑)
なにか自転車屋さんになったみたいで ウキウキしました
こんな些細な事でウキウキする自分が不思議です


タンクに名前を書いておきました 誰も持って行かないでね
すでに揃えている電動工具と被る物も有りますが
他のエアーツールは 追々考えながら用意する事にしましょう
これを一度使ってみようと先端部品を一つ用意しました
何か自転車屋さんになった気分です

エアーツールって結構色々な種類が有ります
仕事の現場でコンプレッサーを持っていない大工さんは
見た事が有りません 大工さん達が使うコンプレッサーは
高圧用で 20kg/m2 以上の圧力が有り 主に釘打機等を使って
います
でも私にそんな工具は必要は無い・・・


自転車と言えばまずこれですよね 空気を入れる為のパーツ
これの工具名を タイヤチャックと言うのは知らなかった


黄色い耐圧ホースに付いているのは エアーダスターガン
圧縮空気を噴出し主に埃やゴミを吹き飛ばすのに使う物で
これは友人がくれた物です 黄色いコイルホースも付けて
くれていましたが 少し短く使い難いので 新たに水色の
コイルホースを用意しました
下の青色の耐圧ホースも友人から頂いた物ですが
これは不思議とお値段がまちまちですね 通常 1m単位の
切り売りで 単価が400円前後 これは又必要が有れば
揃えましょう

コンプレッサーは自宅の駐車場の片隅に置く事にしました
最近ここで自転車を良く触るので丁度良いでしょう


ではコンプレッサーのスイッチを入れ 家のシティサイクルの
空気を入れてみましょう おお、入るじゃないか!
こんな当たり前の事で驚く事は無いですよね(笑)
なにか自転車屋さんになったみたいで ウキウキしました
こんな些細な事でウキウキする自分が不思議です


タンクに名前を書いておきました 誰も持って行かないでね
すでに揃えている電動工具と被る物も有りますが
他のエアーツールは 追々考えながら用意する事にしましょう