goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

海苔弁

2025年02月17日 | 田舎生活の衣食住

 海苔弁(焼き海苔)
 カブの葉の卵炒め
 ガンモドキとコンニャクの煮焼き
 餃子(冷凍)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 買い置きしっぱなしだった「焼き海苔」の、賞味期限が迫っていたので、無理矢理の海苔が見えやしないが「海苔弁」なのだ。野菜が少なかったな。

 昨日は、穏やかで気温も上がり、過ごし易かった。今も暖房なしで大丈夫。冬でもこんくらいだったら良いのにさっ。

 庭の白梅が咲き出した。

 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


チリコンカン

2025年02月16日 | 田舎生活の衣食住

 チリコンカン(豚小間切れ肉、トマト、パプリカ、セロリ、タマネギ、レッドキドニー、シメジ、カブ、ニンニク、シラタキ)
 目玉焼き
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 セロリは、主張が強いので、入れ過ぎてもいけないし。少な過ぎても味気ない。セロリの量がちょうど良かった。トマト、セロリ、パプリカ。ってもう、鉄板の好きさなのだ。カブは、なんとなく、余っていたので一緒に煮込んだのだが、これまた旨し。

 風も止み、穏やかな昨日。洗濯日和となった。春節(旧正月)の頃が、一番寒いとされているのにさ、今年の春節は過ぎたのにさ。しかし、また来るんでしょ! 寒波。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


叉焼丼

2025年02月15日 | 田舎生活の衣食住

 叉焼丼(叉焼『豚ヒレ肉、生姜、ニンニク、長ネギ』、長ネギ)
 卵焼き
 カブとコンニャクの煮付け(カブ、コンニャク、金柑)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 昔は良く「叉焼」とか、「角煮」とか作ってたのだが、久し振りに「叉焼」を作った。所謂、手作りってヤツ。無駄に味が濃くなく、それでいて、噛む度にジワーッと、味が染み出して、かなり美味しく出来た。大満足。黒胡椒を塗して焼いた仕上げが良かった。

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ホット・サンドイッチ

2025年02月14日 | 田舎生活の衣食住

 ホット・サンドイッチ(ロースハム、キャベツ、スライス・チーズ)

 

 このまま食べたら、「キャベツ・サンドイッチ」。ほんのり温め、「ホット・サンドイッチ」。結構良いハム使ってみたりしたので、とろけたチーズと相まって結構出来映えとなった。

 昨日、「どうしちゃったの??」と、思わず言いたくなるような強風が吹き荒れていた。歩いているだけで、体ごと持っていかれそうなくらいの風圧。ここまでの風圧を浴びるのは、初めてだと思う。これが春一番なら、まだ許せるが、また来週寒波がやってくるそうな。それはそうと、この寒波でまたまた、野菜が高額になったりしたら、ピンチ。かなりのピンチ。結構なピンチ。


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豚の生姜焼き

2025年02月13日 | 田舎生活の衣食住

 豚の生姜焼き(市販品)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 スーパーで買って来た弁当。珍しく、外の弁当を食べると、美味しいのだが、その味付けの濃さに、食後喉が乾く。そして何より、ご飯の量が少ないと、感じるのは自分だけだろうか? 本当に世間の方々は、足りているのだろうか? 自分が大食い過ぎるノオだろうか? そんな疑問が膨らむのだった。

 最近、食料品を扱う店の傲慢さに憤慨している。環境問題を盾に、ビニール袋を提供しない割りには、売っているし。だったら紙袋を寄越せ。と、言いたい。更に、これまで紙袋だった店まで、有料制にしてみたり。国会で決まったせいか、強気なのだ。加えて、節電とかで、店内を暗くしてみたり。と、もはや横暴の域なのだ。と、思うのは、自分だけだろうか? それ以上に気に食わないのが、9時オープンなのに、店開きしているのに、商品が並び切っていないこと。これって都会でも同じなの? 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


炸醤麺

2025年02月12日 | 田舎生活の衣食住

 炸醤麺(豚挽き肉、タケノコ、長ネギ、生姜、ニンニク)
 目玉焼き
 かき菜
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 近頃、妙に、「炸醤麺」が食べたくてねえ。簡単お手頃「炸醤麺」の素なる物を探して回ったのだけれど、どこにも無い。夏場しか売っていないのだねえ。ならば作ればいいのだ。と、一念発起(それほどでも無いが)。結果、大変美味しかった。

 飽くまでも「炸醤麺」でなくてはならいのだ。「炸醤麺」よりもメジャーな「担々麺」はあまり好みで無い。

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


イカ・キムチ丼

2025年02月10日 | 田舎生活の衣食住

 イカ・キムチ丼(イカ、白菜キムチ、シメジ、金柑、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

  

 

 

 二日続けての「キムチ」メイン。それでも美味しい「キムチ」なのである。因みに、メーカーは違うので、味も違う。だが、そんな微妙な味など、わかろうはずも無い、我が舌であった。とにかく、美味しいだけは分かる(笑)。

 鈍感では無い筈だが、人よりも美味しいの幅が広いことは認める。給食だって、余程では無い限り、不味いと感じたことはないのだ。みんな嫌いな脱脂粉乳だって嫌ではなかった。むしろ、牛乳になり、冷たい方が嫌だった。不味い物でも食べる。そして食べた後、口直しにほかの物を食べる。だから太る。致し方ない我が法則なのだ。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豚キムチ丼

2025年02月10日 | 田舎生活の衣食住

 豚キムチ丼(豚挽き肉、白菜キムチ、シメジ、卵)
 目焼き
 大根と白コンニャクの金柑煮
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 美味しい「キムチ」だった。だが、もはや、どこのメーカーだったのか、分からないのだ。なぜって、パッケージを捨ててしまったから。次回、当てずっぽうになるが、買って試そう。この「キムチ」が今のところ、一番。

 白コンニャクって良いな。これも気に入った。

 昨日も半端ない寒さで、朝のウォーキングを躊躇ったのだが、意を決して実行。早朝の町って、なんか、良い。

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


薩摩揚げと白菜の旨煮

2025年02月09日 | 田舎生活の衣食住

 薩摩揚げと白菜の旨煮(薩摩揚げ、白菜、シラタキ、シメジ、生姜)
 赤魚の粕漬け
 厚焼き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 

 「タマネギ入り薩摩揚げ」ってな謳い文句に引かれて食べてみたのだが、メッチャ美味しかった。リピートしたいと思っても、ほとんどの場合、珍しい物は、定番とはならずに、売っていなくなるのが、田舎の悲しいところ。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


竹笋(タケノコ)肉絲

2025年02月08日 | 田舎生活の衣食住

 竹笋肉絲(豚細切り肉、タケノコ、ニンニクの芽、シラタキ)
 厚焼き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 ピーマンが、クッソ高いのでねえ、ニンニクの芽で代用。「青椒肉絲」では無く、筍の方が量で優っているので、「竹笋(タケノコ)肉絲」と、命名した。まっ、味は同じだし、タケノコシャキシャキした食感が、これも有り。と思わせてくれた。

 いつまで続くのや、野菜高騰。それに便乗したか否かは分からないが、スーパーに行く度に、多くの物が、値上がりしていてゾッとする。しかもだ、また米不足なの? 品揃えも希薄なら、「おひとり様、一個限り」と表示されていたり。しょみん生活は、根底から揺るがされるのだろうか? 2025年始まったばかり。

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ネギ飯と黒鰈の煮付け

2025年02月07日 | 田舎生活の衣食住

 ネギ飯(長ネギ、油揚げ)
 黒鰈の煮付け
 煮付け(大根、ゴボウ、生姜、シメジ、厚揚げ、高野豆腐、コンニャク、金柑)
 出汁巻き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「ネギ飯」はねえ、 火坂雅志著の「忠臣蔵心中」の中で、近松門左衛門と堀部安兵衛が母親違いの兄弟。って設定で、近松門左衛門が堀部安兵衛に振る舞ったのが「ネギ飯」。試したところ、これが中々に美味しいので、以後、多用している。「ネギ飯」も小説も共に、良かった。

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豆腐の旨煮

2025年02月05日 | 田舎生活の衣食住

 豆腐の旨煮(木綿豆腐、椎茸、長ネギ、金柑、かき菜、シラタキ、生姜)
 目玉焼き
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 鰹出汁、醤油、一味唐辛子で、間違い無しの甘辛味。カサ増しとデトックス効果のためのシラタキが、良い味になっていた。豆腐は、一度凍らせて、「島豆腐」風に固くしてあるので、煮崩れも無く、これまたよろしい。

 冬もラストスパートで、「寒くしますね」。と、なってきている。朝晩は結構な冷え込みだ。それでも霜は降りていても、外の水道が凍ることが未だ無いので、温暖化は本当かもよ〜。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ブロッコリーの肉味噌炒め

2025年02月05日 | 田舎生活の衣食住

 肉味噌炒め(ブロッコリー、モヤシ、シラタキ、豚挽き肉、ニンニク、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「炸醤麺」の「肉味噌」で、野菜を炒めた、言うなれば、「炸醤飯」。これまた、在中国中は、全く興味のなかった「炸醤麺」が妙に気に入っている今日この頃なのである。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


黒酢餡掛け肉団子

2025年02月04日 | 田舎生活の衣食住

黒酢餡掛け肉団子(肉団子、タマネギ、パプリカ、ねじりコンニャク、金柑、生姜、ニンニク)
 目玉焼き
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 キャベツも高いが、ピーマンも高値。泣く泣く諦めた。本当は、黒醋にピーマンって合うんだよな。

 また、米が不足しているのだろうか? 売り場が結構スカスカなのが気になる。どうなるのだニッポン。

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


イチゴ・バゲット・サンドイッチ

2025年02月03日 | 田舎生活の衣食住

 イチゴ・サンドイッチ(イチゴ、ホイップクリーム)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 イチゴを沢山頂いたので、迷わず「サンドイッチ」にした。甘いイチゴを、これでもかと、てんこ盛り。贅沢な「イチゴ・バゲット・サンドイッチ」である。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>