真面子の社会観察日記

社会で起きている様々なできごとを真面目に言いたい放題!

書店ゼロの自治体

2024年04月30日 | Weblog
なんとも悲しい話だ。書店ゼロの自治体が482市町村に増えたそうだ。書店ゼロの自治体を初めて調査した前回2022年9月の456市町村(全体の26.2%)から拡大し、地域の書店が担う文化発信機能の弱体化が懸念される状況が浮かび上がった。

インターネットの普及で、書店に行かなくても手軽に書籍は買え得るし、キンドル版でスマホで本を読むこともできる時代だ。私もコロナ以降、毎週のようには書店に行かなくなった。いまはAmazonで本を注文すると、翌日配送になるので、便利と言えば便利だ。

ただ、書店に行く楽しみの一つには、思わぬ本で出くわし、手にとって買うことができることでもある。その楽しみが減ってしまったことは否めない。

全国1741市区町村のうち、書店が1店舗もない自治体が今年3月時点で482市町村に増え、全体の27.7%に上ることが27日、出版文化産業振興財団の調査で分かった。

人口減少やインターネット通販の普及を背景に書店の数自体が減り、沖縄(56.1%)、長野(53.2%)、奈良(51.3%)の3県で書店ゼロの市町村が過半を占めた。政府は書店の支援に乗り出すが、特効薬は見当たらず、地道な取り組みが求められそうだ。 

さらに書店の減少に追い打ちをかけているのサブスクなるAmazonプライム、ネットフリックスなどが普及し、パソコンや携帯電話で様々なことができる時代になっているので、読書に使う時間が極端に減っていることも影響していると思う。

携帯電話の普及は個人の教養や文化などに大きな影響を与えていると思う。1日のうちの数時間、携帯電話を手放して、読書の時間を作るべきだと私は思う。

携帯電話、特にスマホが生活に当たり前に入ってくる前には、5月の連休に買い溜めておいた本をまとめて読む楽しみもあったけど、やはりサブスクに時間を取られている。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓ドラが深刻な不況 | トップ | ながら運転 »

Weblog」カテゴリの最新記事