goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりかえれば…まろ

まろやパンダは最近露出が減ってますが、時折更新されてます。

長崎は今日も皿うどん~長崎にゆく1~

2006-04-19 | 美味
パンダツアーの記事はまだまだ続くのですが。ちょっとお休み。
今日は旅のお話です。3日ほど長崎に行っていました。
長崎はもうツツジが咲いていました。日本は広いなぁ。
3日間。いろんなものを食べたのだけれど。
やっぱり皿うどんがいちばん美味しかったなぁ。
写真の皿うどんは2日目のお昼にいただいたもの。
じつはこの日は冷たい冷たい雨が降って体が冷え切ってしまってとても体調が悪かったので。半分ほどしか食べられなかったのだけれど。
それでもやっぱり美味しかったのでした。
なんだかレトロな感じの花柄がまたちょっと可愛らしいし。
やっぱり長崎は皿うどんだね。

キルフェボンのショコラですよ

2006-03-13 | 美味
キルフェボンのヘーゼルショコラ
実家に帰ったら妹ちゃんがとっておいてくれました。
ラプサンスーチョンの香りがふんわり。
ラプサンスーチョンって独特の香りがあってクセのある中国茶なのですけれども、こんな風にショコラと合わせるととっても美味しいのですね。
うーん。うれしい。ぱくぱく。

イチゴのコンポート

2006-03-11 | 美味
食べ物は。どちらかというとあったかいものが好きです。
極度の冷え性だからかもしれません。夏でもカイロを持ち歩くくらいです。
(といってもカキ氷が大好きだったりもするのだけれど)

そんなわけで。
いちごも。こんな感じのコンポートにしちゃったりします。
つぷつぷが。美味しいのです。
もしも。ざんねんながら。あんまり美味しくないイチゴが手に入ってしまったら。
ぜひおためしになってみてね。

「かぶす汁」なるもの

2006-02-20 | 美味
先週、おでかけのついでに富山県は氷見に寄ってきましたよ。
「ぶり」で有名な氷見。ぶり大根とともにいただいた昼食は「かぶす汁」なるもの。
漁師料理で、鼻にかぶる(→転じて「かぶす」)くらいに大盛りにしていただく味噌仕立ての汁物。
大きなどんぶりの中に入っているのは、ワタリガニのほか、いっぱいのお魚たち。カワハギやアジなど、数えてみたら8匹も入っていました。
汁物じゃなくて、もう立派な鍋料理です。
おなかいっぱいです。

ついでに。衝撃のお醤油。

その名も「マイアミ」というホテルのお醤油。
氷見をご存知の方はきっとわかっていただけると思うのですけれども、氷見とカタカナの「マイアミ」ってなんだか結びつかないのですよ。
どうやら「前網」という漁法から来ている名前らしいのですけれどもね。ふふ。

春味の焼そば

2006-01-28 | 美味
ナバナは油と相性がいいよ。
そう南風耕作堂さんに教えてもらったので。
パスタにしようかなぁと思いながら。なぜか焼そばにした。
ほんと。ほろ苦さが際立って。おいしー。
半熟の目玉焼き。黄身をつんつん。とろーり。
からめればまろやかな味わい。おいひぃ。
はーるよこいっ。


--------------------

日曜の夜から。こっぴどい風邪をひいていました。
この1週間。しんどかったなぁ。

3日目に熱も出たのでインフルエンザを疑ったのですが。
高熱は一日でひき。その後ゆるゆると微熱が続いています。

いつもの風邪と違うのは。気管支がちょっとつらいことです。
昔わずらった小児ぜんそくみたいな。
喉の奥の方がぜいぜい云っていて。夜中に目が覚めるのです。
喉の奥の方がひいひい云っていて。このまま呼吸困難で死んじゃうかもって思う。

パンダ日は。おうちでゆるゆる。
あ。でもおそうじとおせんたくはしよう。

干し芋にチーズ?!

2006-01-26 | 美味
jun_creamyさん家鴨さんがおすすめの干し芋+バター。
おふたりに乗っかって、今日はアレンジレシピをご紹介。

なんと。干し芋+ブルーチーズ!

a.k.a.ではじめていただいたのです(写真のものはわたし風)。
あぶった干し芋にブルーチーズをちょこっと添えて。
おどろきの組み合わせだったのですが、これがめちゃくちゃ美味しい。
チーズの新しい魅力。甘みを抑えたお芋の旨み。
ちょっと言葉で表現しにくい独特の旨みです。
芋焼酎にぴったりだと思う(ロックでおねがいします)。
ブルーチーズが苦手な方は難しいですけれども。
チーズ好きなあなた。ぜひ。いちど。おためしを。

TB
やっぱ茨城産だよねぇ!(家鴨さん〓いきあたってばったり〓)
はっしゅどほしいも(jun_creamyさん「こっちは月でてるよ」)

なばなと、おおきなかぶ

2006-01-20 | 美味
南風耕作堂さんから届いた。ナバナとカブとジャガイモ。
みずみずしいナバナに。りっぱなカブ。わーい。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」を思い出すなぁ。

ナバナ。あ。虫さん。発見。やぁ。こんにちは。
悪いけど。競争だよ。私の方が早く食べるんだ。

カブ。皮を剥いてみる。
はー。なんてするする剥けるのだろ。
カブ。かじってみる。
なんてみずみずしいのだろ。
指で押さえただけで色が変わる。
料理するとき、カブは少し厚めに皮をむくようにって云われるけれど。
ほんのうすくでいい。

さぁ。できあがり。

ナバナはさぁっとダシをくぐらせて。
煮びたし風に。
辛し和えもつくってみた。


カブの肌がとてもきめこまやかで。
白くて。つやつやとしていて。
射込みの旨みと。あいのり。
あったかい。しあわせ。

ありがたくいただきます。合掌。


TB
本日の八ごはん(南風耕作堂雑記)

あいかわらずみそづいてます

2006-01-19 | 美味
みそみそつあーのおみやげ活用編ですよ。

まあるいのはまるやさんの味噌蔵見学のおみやげ。
見学者みんなひとつずついただけるんです。
やったぁ。うれしいです。

オレンジのパッケージはカクキューの赤出し八丁味噌。
スーパーに売ってるのとおんなじです。
これを味噌蔵見学者全員にくださるんですよ。
すごいよ。ふとっぱら。

そしておなじくカクキューの「味わいみそだれ」。
こちらは買ったの。これを使って。
やっぱりまずは田楽ですよ。

てりてりです。そして。わすれずに。からし。さんしょ。
じつは山椒ってあんまり好きではなかったのです。
うなぎに山椒という美味しさがよくわからなかったの。
でも。この甘いみそダレに山椒ってすごくすごーく美味しい。
八丁味噌だけじゃなく、山椒の美味しさも発見してしまいました。

そしてカクキューさんの赤出し八丁味噌を使って。
白菜の煮びたし八丁味噌風です(勝手に命名)。

生姜をきかせてみましたよ。
生姜と赤出しってとっても合うと思うの。
うまうまです。

もちろん。家鴨さんにとらっくばっく♪

TB
[朋遠方より来たる有り、亦た楽しからずや*完] 赤出し八丁味噌の巻(家鴨さん〓いきあたってばったり〓)

味噌だけじゃないよ。胡麻もあるよ。~三河への旅7~

2006-01-15 | 美味
三河おみやげ編。
家鴨さんが買ってくださいました。
曰く「世界一美味しいごまだんご!」という権現もち

ぷにぷに。もちもち。おだんご。
中には。とろとろのごまだれ。

むにゅ。って噛んだら。口の中で。とろーって。
うまー!すっごくすっごく美味しいです。
口の中でおりょうりしてるような気持ちになる。
食感のシアワセ。芳醇のシアワセ。

「ぜったいに。ひとくちで食べてね。じゃないと大変なことになるよ!」
家鴨さんにそう云われていたのですが。

どーしても。みなさんにもこのとろーり感をおつたえしたくって。
やっちゃいました。

すごいでしょ。とろとろだよ。
わたしのなかでも。
ごまだんご世界一。におどりでましたよ。

家鴨さん。いろいろ。ほんとにありがと。

おぞうに、こわい?

2006-01-04 | 美味
実家のお雑煮は塩焼きの寒ブリが入ります。
お餅は大晦日に父が丸めてくれたもの。
ぷっくり焼いた丸餅。二個。

こちらは。父と妹ちゃんのお雑煮。

さて。どんなお雑煮なんでしょうか。にこにこ。
下のTB先をぜひ読んでくださいね。


TB
あんころ雑煮(りあちゃん「まろ的、のほほん生活」)

関連記事
文字通り「お雑煮」なおはなし(2005.1.5)