奈良の魅力を発信

奈良のグルメ情報や史跡・名勝・万葉集・古事記・日本書紀・昔話のゆかりの土地を紹介します
ので、よろしくです!!

奈良の昔はなし(おうてくれ地蔵)

2019-12-29 15:55:59 | 地域と文化
奈良の昔はなし~おうてくれ地蔵~
 奈良盆地のほぼ中央にあるのが、磯城郡三宅町です。地名は、古代の「屯倉(みやけ)」に由来するといいます。
屯倉とは、大和朝廷が直接に支配していた土地のことで、稲作の盛んな穀倉地帯だったのです。三宅町のすぐ東が、田原本町の唐古・鍵遺跡です。弥生時代を代表する集落がありました。昔は、この辺りでは豊かな稲田が一面広がっていたのだと思います。さて、そんなのどかな三宅町に伝わるお話しです。

昔、石見と今里という二つの村の間に、大きな池が二つありました。池のほとりを細い道が通っていたのです。
道は、両側から背の高い竹が天をおおって昼でも薄暗く、風が吹くと、「ザワザワ」と葉擦れの音がするのでした。
そんな寂しい道の傍らに、地蔵さんが立っておられたのです。
ある夜、若者がひとり、この道を提灯を持って歩いていたのです。静かな道に草履の音だけが聞こえていたのです。
竹藪の中ほどまで来た時、後ろから微かな声がしました。「おうてくれ」
若者が振り返り、提灯をかざしてみたが、何も見えないのです。「気のせいかな・狐か狸のいたずらか」と思いました。そして再び歩き出すと、また「おうてくれ」という声が。若者は気味悪くなり、足早に道を急ぎました。
すると、今度は大きな声で「おうてくれ」。怖くなった若者が走り出すと、急に背中が重くなったのです。
あの地蔵さんが、背中にのっかっているではありませんか。あまりの重さに若者は座り込んでしまったのです。提灯の灯は消え、あたりは真っ暗になったのです。
すると地蔵さんが、「これからは、日が暮れるまでに家に帰るか」と言いました。「はい。南無阿弥陀仏」。「親に心配をかけないか」「はい。南無阿弥陀仏」。
若者が必死で答えると、背中がスーッと軽くなりました。
この噂はたちまち村中に広まり、それからは、誰も夜中にこの道を通らなくなったといいます。それから地蔵さんは「おうてくれ地蔵さん」と呼ばれるようになったそうです。
地蔵さんは、今も石見新池のほとりの地蔵堂で地域の人々の篤い信仰に支えられ、大切に守られています。

お薬のお話し(痛み止め)(2)

2019-12-29 07:58:05 | 健康生活
~お薬のお話し「痛み止めの副作用とは」~

 痛み止めの薬を飲むと胃が荒れるとよく言われます。これらのお薬は胃の粘膜を減らし、血流を悪くし、胃粘膜の防御力や働きを悪くし、その結果、胃粘膜が胃酸に侵されて胃が荒れてしまうのです。
軽い場合は胃の調子が悪くなったり、食欲がなくなったり、胃が痛んだりといった症状だけが出ます。ひどい場合は、胃や十二指腸の粘膜が傷つき、胃潰瘍・十二指腸潰瘍になって、そこから出血したりします。
高齢の方であれば、命に関わる状態になることもしばしばあります。特に過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある方、これまでにもよく胃の調子が悪くなりやすい方、頓服ではなく続けて飲む方は要注意です。

・・・予防法とは・・・
予防法は、胃の粘膜を守るお薬を併用することです。大きく分けて2種類の胃薬があります。
胃酸を抑えるお薬(H₂ブロッカー、プロトンポンプ阻害薬)と胃粘膜保護薬(胃粘膜防御因子増強薬、プロスタグランジン製剤)です。
基本的には、痛み止めを購入する際に薬剤師の方に相談するのが一番良い方法ですが、特に過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍の経験がある方は、必ず病院で処方される方は医師に、薬局で購入される方は薬剤師にそのことを伝えてください。
頻度は低いですがそれ以外の副作用もありますので、特にほかの病気をお持ちの方は、医師、薬剤師の方をとよくご相談ください。
季節がら、飲んだり食べたりする機会が多くなりますし、つい夜更かしなどで体調を崩してしまう時です。そんな時に頭痛や胃痛などの痛み止めを服用するときは十分気を付けてくださいね。