goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良の魅力を発信

奈良のグルメ情報や史跡・名勝・万葉集・古事記・日本書紀・昔話のゆかりの土地を紹介します
ので、よろしくです!!

むくみ解消の一品

2020-09-10 19:47:54 | 簡単レシピ
むくみを解消してくれるレシピ
 夏は、エアコンの効いた部屋にいることが多くあって知らず知らずの間に身体が冷えて血行不良となってむくみの原因にもなります。
そこで、「森のバター」とも言われるアボカドには、むくみの解消に効果的なカリウムや血行を促すビタミンEがたっぷり含まれています。
また、ビタミンB6が豊富なカツオや、ビタミンCを含むトマトやレモンなどを合わせると夏の疲れた身体にとても良い一品となります。

材料(2人分)
カツオたたき・・・・・・・・約160g(ひと口大に切る)
アボカド・・・・・・・・・・1/2個(ひと口大)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/8個(薄切り)
ミニトマト・・・・・・・・・6個(4つ切り)
ご飯・・・・・・・・・・・・150g

〔a〕
めんつゆ(2倍濃縮)・・・・大さじ1
レモン汁・・・・・・・・・・小さじ1
オリーブ油・・・・・・・・・大さじ1

〔b〕
塩・コショウ・・・・・・・・各少々
レモン汁・・・・・・・・・・小さじ1
オリーブ油・・・・・・・・・大さじ1
レタス・・・・・・・・・・・2枚(ひと口大にちぎる)
マヨネーズ・・・・・・・・・適量

作り方
①ボウルに〔a〕を混ぜ合わせ、カツオたたき、アボカド、玉ねぎ、トマトを入れて合わせる

②別のボウルに混ぜ合わせた〔b〕とご飯を入れて混ぜ、器に盛る

③②にレタスを散らして、上に①をのせる。お好みでマヨネーズをかけてください。



 
 
 


 

サクッと一品

2020-09-08 09:56:17 | 簡単レシピ
今夜の一品に「厚揚げとしらすのチーズ焼き」
 サクッとできてカルシウムや畑のお肉と言われる大豆の栄養も取ることが出来る一品です。

材料(2人分)
厚揚げ・・・・・・・・・・2パック
青ネギ・・・・・・・・・・適量
しらす干し・・・・・・・・約100g
めんつゆ(ストレート)・・大さじ3
ピザ用チーズ・・・・・・・大さじ4
粗びき黒こうしょう・・・・少々

作り方
①厚揚げとうふはひと口大に切り、青ネギは小口切りにしておきます。

②耐熱皿に厚揚げとうふを並べてしらす干しを全体にのせ、青ネギをふりかけてめんつゆを回しかけする。

③②にふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱し、ラップを外してピザ用チーズを振りかけトーストで表面をこんがりと焼き色がつくまで焼く。

④③に粗びき黒コショウを振って盛り付けます。

 
 
 




香味野菜で美味しく減塩

2020-09-04 09:54:12 | 簡単レシピ
香味野菜で美味しく減塩
 香味野菜や香辛料を上手く使って、美味しく減塩しませんか。
香味野菜のしそや土しょうが、香辛料の唐辛子やカレー粉などを使うと効果的です。
また、香味野菜には食欲増進の効果もありますので、夏バテ予防にもなりますよ。

蒸し鶏の香味ソースがけ
材料(2人分)
鶏むね肉・・・・・・・1枚
酒・・・・・・・・・・大さじ1
もやし・・・・・・・・1/2袋
ソース(A)
玉ねぎ・・・・・・・・70g(すりおろし)
にんにく・・・・・・・小さじ1(みじん切り)
土しょうが・・・・・・小さじ1(みじん切り)
酢・・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・小さじ2
砂糖・・・・・・・・・大さじ1
赤唐辛子・・・・・・・1本(輪切り)

作り方
①鶏むね肉は酒をふりかける
②耐熱皿にもやしを敷いて①をのせ、ラップをかけて600Wの電子レンジで3分加熱し、裏返してさらに3分加熱して冷まします。
③Aの材料を器に入れ、混ぜておく
④①のもやしの水気を絞り、鶏むね肉を食べやすい大きさに切って器に盛り付け③をかけて出来上がりです。

これも意外とビールによく合う一品です。

 
 
 





美味しい減塩メニュー

2020-09-03 09:42:18 | 簡単レシピ
美味しく減塩!オクラとトマトのレモン和え
 お医者さんなどに「塩を控えめにしてくださいね。」と言われてもなかなか出来ないものですよね。
食事で減塩するためには、酸味を利用して美味しく減塩する方法があります。
酸味には塩味を引き立てる効果があり、塩味の物足りなさを酸味が補いますので、美味しく食べられるのです。
レモンやカボスなどの柑橘類や、お酢などの酸味を使うことで、食事の食塩量を減らすことができますよ。

材料(2人分)
オクラ・・・・・・・3本
トマト・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・・少々
A(ドレッシング材料)
レモン汁・・・・・・小さじ1
めんつゆ・・・・・・小さじ1と1/2(3倍濃縮)
砂糖・・・・・・・・小さじ1/2
かつお節パック・・・1袋

作り方
①オクラは塩をまぶして産毛をとり、約1分ゆでて5㎜幅に切る
②トマトは小さめの乱切りにする
③Aをボウルに入れて混ぜる
④③に①・②・かつお節を加えて混ぜ、器に盛って出来上がり







爽やかなプリンはどうですか?

2020-09-02 09:07:00 | 簡単レシピ
腸内環境を整えてくれる「甘酒プリン」
 甘酒というと冬の飲み物と感じる方が多いのではありませんか。
実は、甘酒はとても身体によい飲み物なんですよ。でも匂いなど苦手で飲みにくいという方やお子様でも手軽に食べていただけるのが甘酒プリンです。
甘酒には2種類あり、酒粕と水・砂糖でつくられたものと、米麹、おかゆ、水で作られるノンアルコールとがあります。
今回は、お子様向けということもあり米麹で作られたノンアルコールのモノを使います。

材料(100ml型4個分)
甘酒・・・・・・・1カップ
牛乳・・・・・・・1/2カップ
生クリーム・・・・1/2カップ
粉ゼラチン・・・・5g
水・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・大さじ1
果物・・・・・・・スイカやメロン、苺などお好きなものを適量

作り方
①水にゼラチンをふやかし、電子レンジ(600W)に20秒かけて溶かします。
②甘酒はミキサーにかけてなめらかにします。(最後にトッピングの分はそのままにして残しておきます。)
③ボウルになめらかにした甘酒、牛乳を入れ、①を加えてよく混ぜ合わす。
④別のボウルに生クリーム、砂糖を入れて泡立て器で六部立てに泡立て、③に加えて混ぜ合わす。
⑤水に濡らした型に等分に流し、冷蔵庫で冷やして固めます。
⑥型から抜いて器にもり、好きな果物(スイカ・メロン・苺・キウイなど)を切って添え、残しておいた甘酒をかけて出来上がりです。

着色料や添加物など一切使っていない身体に優しいおやつの出来上がりです。

 
 
 
 




夏野菜でグリーンカレー

2020-08-30 08:42:10 | 簡単レシピ
夏野菜で作るグリーンカレー
 夏の定番と言えばカレーですが、夏野菜をたっぷり使って辛さとともにまろやかな甘みを感じるのがグリーンカレーです。
今夜の献立にいかがですか。お子様と一緒に調理するのも楽しいですよ。

材料(4~5人分)
鶏もも肉・・・・・・250g
なす・・・・・・・・2本
ピーマン・・・・・・2個
パプリカ・・・・・・1個
たけのこ水煮・・・・150g
さやいんげん・・・・4本
しょうが・・・・・・1片
グリーンペースト・・50g
ココナッツミルク・・400ml
鶏がらスープ・・・・1.5カップ
ナンプラー・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・大さじ1
サラダ油・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・適量
香菜・バジル葉など・各適量
ごはん・・・・・・・適量

作り方
①鶏肉をひと口大に切る

②ナスは1.5㎝程度の輪切り、ピーマン、パプリカは乱切り、いんげんは3㎝程度の長さに、しょうがは薄切り、たけのこは食べやすい大きさに切る

③フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、鶏肉、しょうが、たけのこを入れて軽く炒めて取り出す

④鍋にサラダ油を大さじ1.5を入れ、グリーンカレーペーストを弱火で炒め、香りがでたらココナッツミルクを加えて中火にかける

⑤煮立ったら火を弱め、②の残りの野菜、③、鶏ガラスープを加え、弱めの中火で15分程度火が通るまで煮る

⑥香菜、バジルを加え、ナンプラー、砂糖を加えて塩で味を調えます

*香菜やバジルはお好みで加えてください。
 きのこやオクラ、根菜などお好みの具材をいれても美味しく頂けますよ。

 
 
 
 




今夜の一品に是非!

2020-08-27 09:48:15 | 簡単レシピ
漬物の彩りやっこ
 大豆の鉄分と白菜のビタミンC、そしてかにかまの良質なタンパク質でヘルシーで美味しくいただけますよ。
また、茄子の漬物を乗せると、茄子と豆腐のポリフェノールで暑い夏に負けない抵抗力が!

材料(2人分)
絹豆腐・・・・・・・1丁
しょう油・・・・・・適量
【A:白菜漬とかにかま】
白菜漬・・・・・・50g(細かく刻む)
かにかま・・・・・40g(ほぐす)
【B:なす漬オクラツナ】
オクラ・・・・・・2本(塩ゆでして刻む)
なすの浅漬・・・・1/3本(水気を絞って細かく刻む)
ツナ缶・・・・・・30g(汁をきっておく)

作り方
①豆腐は水気をふきとって4等分して、器に盛る
②A、Bの各具材を混ぜ合わせて、①の上に2種のトッピングとしてのせて、お好みで醤油をかけて食べてください。

手軽に出来て、ビールのお供に最高ですよ!

 


 



 

腸内環境を整える一品

2020-08-26 14:57:01 | 簡単レシピ
韓国風豚キムチやっこ
 発酵食品のキムチと大豆オリゴ糖で腸内環境を整えて、身体の内と外から元気になろう!

材料(2人分)
絹豆腐・・・・・1丁
ごま油・・・・・大さじ1/2
豚バラ肉薄切り・約80g(細切りにする)
キムチ・・・・・約80g(細切りにしておく)
刻みねぎ・・・・適量

作り方
①豆腐は水気をふき取って1~1.5㎝幅に切って、器に少し重ねながら並べる

②フライパンにごま油を熱し、豚肉を入れて炒め、肉の色が変わればキムチを加えてさらに炒める

③①の上に②をかけ、刻みネギを散らして完成です。

豆腐の甘みと豚キムチの辛みが絶妙です。






今夜の一品

2020-08-25 09:32:52 | 簡単レシピ
今夜は栄養満点の鰻とゴーヤの豆腐チャンプルはいかが
 鰻にはビタミンA とビタミンEが豊富に含まれていますし、ゴーヤはビタミンCがたっぷりの食材を組み合わせ、そこに大豆ポリフェノールの豆腐を加えれば抗酸化作用の効果も期待することができます。

材料(2人分)
木綿豆腐・・・・・・1/2丁
サラダ油・・・・・・大さじ2
鰻の蒲焼・・・・・・1/2尾(2~3㎝幅に切る)
ゴーヤ・・・・・・・1/2本(縦半分に切って、5~6㎜幅に切る)
酒・蒲焼のタレ・・・各大さじ1

作り方
①豆腐はしっかりと水切りをしてひと口大に切る。
②フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、①を入れて表面をこんがりと焼き、一度取り出します。
③フライパンにサラダ油大さじ1を足し、ゴーヤ、鰻の順に炒める。
④③に②を戻し、酒と蒲焼のタレを加えて絡めて、器に盛ると出来上がり。

これもよく冷えたビールによく合う一品です(もちろん白飯にもよく合います)。

 
 
 



今夜は冷やっこで一杯

2020-08-24 09:43:28 | 簡単レシピ
豆腐の冷やし香味がけ
 みょうがのα-ピネンとしょうがのショウガオールで暑い夜でも食欲アップ!
冷蔵庫でよく冷やした豆腐でお風呂上りに一杯どうですか?

材料(2人分)
絹ごし豆腐・・・・・1/2丁
きゅうり・・・・・・1/3本(5㎜角に切る)
なす・・・・・・・・1/4本(5㎜角に切る)
みょうが・・・・・・1個(5㎜角に切る)
土しょうが・・・・・1片(みじん切り)
大葉・・・・・・・・4枚(5㎜角に切る)
トマト・・・・・・・1/4個(1㎝角に切る)

〔a〕
麺つゆ(2倍濃縮)・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・・・小さじ2
酢・・・・・・・・・・・大さじ1/2

作り方
①豆腐は水気をふきとって2㎝角に切り、器に入れて冷蔵庫で冷やしておく
②きゅうり、なす、みょうが、しょうが、大葉、トマトをボウルに入れて〔a〕を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく
③①の水気をきり、②を汁ごとかけて出来上がり

冷えた豆腐とビールの相性はバツグンですよ!!