goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良の魅力を発信

奈良のグルメ情報や史跡・名勝・万葉集・古事記・日本書紀・昔話のゆかりの土地を紹介します
ので、よろしくです!!

新触感のお菓子発見

2020-07-05 07:56:07 | グルメ
ラムネとチョコで新しい味が
 奈良には意外と美味しいお菓子が沢山あるのですが、和菓子が多いのです。
しかし、今回ご紹介するのは、ラムネをチョコで包んだ新しい触感のお菓子なのです。
このお菓子を口に入れると、口の中で、最初にチョコの甘みが広がりそしてラムネの酸味が後から追っかけてくるという、ラムネの酸味とチョコの甘さから生まれる味の変化が面白い新感覚のお菓子なのです。

また、このお菓子が入っている箱もかわいらしく、奈良公園の鹿、大和郡山の金魚、月ヶ瀬の梅、吉野の桜など奈良らしいデザインを取り入れているのです。
また、このパッケージですが、引き出し型のキューブになっているので、食べ終わった後も小物入れとしても使えますし、インテリア小物として飾ってもかわいいですよ。

このお菓子、Liliont(リリオンテ)というお店で売っていますが、大丸松坂屋や京都伊勢丹などで購入することができます。また、ネットでも購入することができますので、興味のある方は一度HPをご覧ください。

Liliont(リリオンテ) 奈良市学園大和町4-214 0742-45-8744

 



茄子の季節になりました。

2020-06-30 13:03:26 | グルメ
茄子の美味しい季節となりました 
 夏もいよいよ本番を迎えようとしています。
ところで夏野菜と言えば、キュウリ・茄子・トマトといろいろありますが、今回は茄子を使ったレシピをご紹介します。
よければ、夕食の一品にしてみください。
なすと鶏の揚げ浸し 
材料(2人分) 
茄子(縦半分に切って皮目に格子状の切込みを入れる)・・2本
[a]めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ 3
  水・・・大さじ 2
 おろし生姜・・・少々
サラダ油・・・適量
しし唐辛子(2~3か所切り目を入れる)・・・6本
から揚げ(市販品)・・・200g
大根(すりおろす)・・・約1/6本(150g)

作り方
①フライパンに多めのサラダ油を熱し、茄子としし唐辛子を炒め揚げにし、混ぜ合わせた[a]と絡める
②から揚げはお好みの方法で温め、適当な大きさに切って①と合わせる
③器に盛って、大根おろしをのせて漬けつゆをかける

市販のから揚げでスピーディ-に!鶏肉と茄子の相性はバッチリですよ。
また、旨味を吸った「茄子ののっけ丼」も美味しいですよ
 
 


奈良の絶品フルーツ あすかルビー・古都華(ことか)

2020-03-19 21:05:05 | グルメ
奈良の絶品フルーツ あすかルビー・古都華
奈良生まれのブランドいちごと言えば「あすかルビー」と「古都華(ことか)」です。
どちらも美味しくて今がまさに旬です。
明日香のハウスでは連日、いちご狩りが楽しめますよ。

あすかルビー

 1998年にデビューをした品種で、まるで宝石ような色と光沢ですし、産地が奈良ということであすかルビーという名前になったとか。
赤くて丸みのある綺麗な円錐形です。味は酸味が強く果汁も多くてジューシーな味わです。

古都華

 「古都・奈良の華になってほしい」との願いをこめて2011年に登場したのです。
やや細長い形をしており、果皮は硬めで実がしっかりしているのです。また、他のいちごと比べて収量が少ない品種だそうですが、甘味が強く、酸味とのバランスが抜群ですよ。

いちごの豆知識
色の濃淡に関わらず鮮やかで、果実に光沢げあり、ヘタが張り、種が熟しているものがベストです。さらに、ヘタの付け根まで赤いものを選ぶのがよいのですよ。
いちごの保存方法
いちごを買ってきたら、ねるべく早いうちに食べるのがベストですよ。しばらく保存したいときはパックから取り出して、洗わずにヘタを下にして重ならないように一段に並べて、ラップをして冷蔵庫で保存してください。ヘタを取ってしまうと、そこから水分が蒸発して、傷みやすくなってしまいますので注意ですよ。!
いちごの美味しい食べ方
いちごは洗うと傷みやすくなりますので、食べる直前にヘタをつけたまま洗うようにするのです。
いちごは風邪予防や美白効果が期待できるビタミンCがいっぱいです!ヘタを取ってしまうと、せっかくのビタミンCが流出してしまのです。
少し日が経ち果実がしぼみかけたものは、レモンを入れた水の中でやさしく洗うと、果肉が引き締まり、美味しく食べられますよ。


     



あすか夢の楽市のジェラートが美味しいですよ

2019-05-09 09:51:32 | グルメ

あすか夢の楽市の中にあるジェラート屋さん「げんきな果実工房」のジェラートが美味しいよ!!

 明日香村で栽培された新鮮な野菜や果物をたくさん販売しています。飛鳥米は、甘みとモチモチ感たっぷりの冷めてもおいしい人気のお米。栄養価が高く、健康食材として注目されている古代米は、黒米・赤米・緑米の3種類あります。また、店先には色々な花の苗などが売ってました。

 

                  

 

 

 

           

 

         

 

 ところで、少し暑かったので、冷たいものが欲しいと思っていたら、この施設の端に、「げんきな果実工房」という看板の下にメニューがあって見ていたら、ジェラートの種類が多く書いてあったので、入って食べたらすごく美味しかったですよ。

 

 

                       

 


「冷やしそうめん」が似合う季節に

2019-04-30 08:30:33 | グルメ

「冷やしそうめん」が似合う季節に

 新緑と初夏の陽射しが気持ちいい季節になってきましたよね。そろそろ少し冷たいものが欲しくなりますよね。そこで、奈良は桜井の名物、三輪そうめんを頂けるところをしょう

 三輪には有名なお店がたくさんありますが、その中でも食事ができるお店を紹介します。

 まず、三輪山本さんです。国道165号沿いにあるお店で、食事処と売店が一緒になっているお店でですが、落ち着いた雰囲気で、とてもゆったり食事をすることができるとてもいいお店ですよ。

 

 

                        

 

  

 

       

 

 次に紹介するのが、三輪そうめん「池利」さんです。池利さんも三輪そうめんでは老舗で、三輪山本さんと同じで、直営店でそうめんを頂けることができるのです。

 ここも、負けず劣らずとてもいい雰囲気のお店、美味しくゆったりと頂けることができますよ。

 

 

        

 

 

           

 

        

 

        

 


春はスイーツで決まりだね

2019-03-10 15:58:34 | グルメ

春のスイーツ特集

 あともう少しで春、春はなんと言ってもスイーツの季節だと思いませんか?

そこで、奈良の一押しのスイーツのカフェを紹介します。

・・・うのまち珈琲店(橿原市)・・・

 岡山の人気カフェが奈良に初出店しました!!

クレームブリュレの季節パフェが人気で、フルーツソルベとバニラアイス、ミルクプリン、生クリームとグラノーラにイチゴの断面が見えるようにデコレーションして、

キャラメルゼしたブリュレでふたをしたスイーツです。

                                    

   クリームブリュレの季節のパフェ

場所:橿原市今井町4-3-6

☎ :0744-41-6645

 

・・・cord・・・

落ち着いた大人のカフェで喧噪から離れ気分転換にどうですか? 

いろいろな層に詰め込んでワクワクするパフェが人気の店

この店の特徴は、シーズンごとにパフェの内容が違うということです。

  

        

場所:香芝市旭ヶ丘3-3-1-1

☎ :0745-60-1077

 

・・・ミュージックカフェ アンジェス・・・

カフェと一緒に癒しの音楽を楽しめるミュージックカフェ

季節のフルーツパフェが人気で、この時期ならではのイチゴパフェで、インスタ映えすること間違いなしの絶品!!

時間限定で14:00~17:00の間で提供してくれます。

 

 

                                       

                                                                           うわさのパフェ

 

 

                                  

                                                                                      お店の外観

 

 

                                                                                                                                                      

場所:橿原市新賀町485

☎ :0744-35-4018

 

 

 

 

 

 

 

 

 


イチゴと言えば奈良のイチゴがおすすめ

2019-03-05 09:20:12 | グルメ

 

イチゴと言えば奈良の「あすかルビー」「古都華」

 奈良の特産品のイチゴで「あすかルビー」がいまが盛りで、程よい糖度と酸味で美味しいですよ。

色は鮮やかな赤で、宝石みたいなツヤがあるところから「あすかルビー」って名づけられたとか

そのまま水洗いだけで食べるのが一番美味しい食べかたやけど、パフェやケーキに使うと鮮やかな色がキレイですよ。                  

                                              

 

 

               

 

 

 

 奈良を代表する新しい味「古都華」

 あすかルビーを改良して育てたのが「古都華」。あすかルビーより粒が大きく肉厚もあり、色も「あすかルビー」より濃く甘み、酸味が程よいバランスで美味しいイチゴですよ。

 食べ方ですが、そのまま食べてもらうのが一番ですが、色合いが良いのでパフェなんかにすると映えますよ。また酸味があるので、少し勿体ないんですが、イチゴジャムにしても美味しいのですよ。

          

 

 

 

 

 

           

 

イチゴ狩りも今が最盛期ですので、おいでになってくださいね。

いちご狩りは、明日香で行っていて16か所もありいずれも予約制になっているので下記のところまで問い合わせてくださいね!

あすかいちご狩りパーク予約受付係(8:30~17:00) ※2019年1月4日(金)より受付開始

TEL:0744(54)1115 

 

 

 

 

 


奈良の道の駅めぐり

2019-03-03 14:48:08 | グルメ

奈良の道の駅巡り:大和路へぐり <くまがしステーション>

 信貴生駒山地の東、古墳時代の遺跡が数多く残る平群町にある道の駅が「大和路へぐり くまがしステーション」です。

町内で採れた野菜などの特産品の販売コーナーや、町・周辺の地域の情報発信コーナー・カフェレストランなどがあり、

ふれあいと安らぎの場所となっています。

                           

 

とれたて市

 四季折々の野菜や果物を生産者が直接販売していますので、毎朝新鮮な野菜が届けられていてとても美味しいですよ。

                                         

    

カフェレストランでは、ランチや特性のイチゴパフェがおすすめですよ!

                 

            とれたてランチ                    特性イチゴパフェ

 

 

 

 

  


奈良の道の駅巡り

2019-03-02 19:06:50 | グルメ

ぐるっと道の駅<ふたかみパーク當麻>

葛城市新在家にある道の駅「ふたかみパーク當麻」で、トイレ・駐車場は24時間利用可能なのですが、レストラン及び販売所は9:00~16:00 となっています。

「ふたかみパーク當麻」は国道165号バイパス線に開駅されました。 「ふたかみやま」と呼ばれる二上山の麓に位置し、広大な公園や、大和三山が一望することができる展望台などがあり、自然とふれあえる駅です。

葛城市の特産物販売のほか地元農家で栽培された野菜をふんだんに使った「蓮花定食」はおすすめです。  駅の近くには、牡丹で有名な当麻寺や石光寺があります。