奈良の魅力を発信

奈良のグルメ情報や史跡・名勝・万葉集・古事記・日本書紀・昔話のゆかりの土地を紹介します
ので、よろしくです!!

貴方を守ってくれるのは貴方しかいません~乳がん検診の重要性~

2019-07-31 08:51:23 | 健康生活

乳がんの早期発見のため検診をうけましょう!

 乳がんは乳房の中にできる悪性腫瘍です。硬いしこりが代表的な症状ですが、乳腺の深いところにできた場合や、乳管内に広がる場合はしこりが分かりにくいことがあります。また、乳頭のただれや血液の混じった分泌物がみられることもあります。

 近年、女性の体格が良くなり生理が早くなっていることや、ライフスタイルの変化(晩婚化、少子化)で女性ホルモンの影響を受ける期間が長くなったため、乳がんにかかる女性は増えています。日本人女性の12人に1人が乳がんを患うとされています。女性ホルモンは脂肪細胞でも作られるため、肥満も乳がんのリスクとなっています。多くのガンは年齢が高くなるに連れて増加しますが、乳がんは30歳代後半から増え始め、40歳代後半から50歳代前半がピークになります。働き盛りの若い世代に発生するガンなのです。

 治療は、ガンの進行度や腫瘍の性質、患者さんの状態に合わせて、手術治療、放射線治療、薬物療法を組み合わせて行います。

 乳がんの予後は比較的良好で、早期に発見すれば90%以上は治りますが、進行するとリンパ節、肺、肝臓、骨、脳などに転移して長期間の治療が必要になったり、命にかかわる状態になります。

乳がんの早期発見には検診が重要です!

乳がん検診

 各地方自治体により異なりますが、住民検診として、40歳以上の女性を対象に2年に1度、視触診とマンモグラフィを組み合わせた検査が行われています。マンモグラフィでは、触診では分からないような早期ガンが発見されることがあります。

自己診断

 乳がんは身体の表面にできるガンです。月に1度程度(月経終了後4~5日目に)自分で乳房の観察や触診を行い、気になる変化があれば早めに病院を受診してください。

 


万葉集をわかりやすく解説

2019-07-31 08:14:55 | 地域と文化

作者 但馬皇女(たじまのひめみこ) 巻二 一一四番歌

 秋の田の 穂向の寄れる かた寄りに 君に寄りなな 言痛(こちた)くありとも

訳:秋の田の稲穂の向きが風に靡(なび)くように、一方に心を靡かせてあなたに寄りたいことよ。いかに評判をたてられても。

 

解説

 お米離れとはいうものの、食卓に欠かせないもので、日本では大昔から作っていたと錯覚しがちです。日本列島で稲の栽培が始まったのは、縄文時代の終わり頃ではないかと言われています。

 やがて、米作りが定着してくると、税として徴収されるようになりました。万葉の時代には、王族・貴族や一部の人を除くほとんどの人たちが、米作りをしています。

 おそらく歌に詠まれた藤原京(橿原市)を一歩出ると、あたり一面は水田が広がっていたと思われます。

 しかし、意外なのは、皇族ですら稲のようすを気に掛けていたということです。但馬皇女(たじまのひめみこ)は、稲穂の向きが、風で片側に寄っているさまを見ていたようです。そして、その光景を自分の恋心に譬(たと)えて歌にしています。

 歌の最後の「言痛(ごちた)く」は、うるさく噂を立てられることを意味しますが、(これは今も昔も変わらないようですね)それでもあなた(穂積皇子(ほづみのみこ))に心を寄せていると、曲げない気持ちを伝えています。

 但馬皇女にはすでに高市皇子(たけちのみこ)という夫がいたのです。しかし、夫のいる身であるだけに、「言痛(ごちた)くありとも」には、ある種の覚悟を込めていたのかもしれません。

 稲穂の「かた寄り」という表現を、万葉集で最初に用いたのは但馬皇女なのです。してみると、この歌の「穂」は、あえて穂積皇子にかけて詠んだのではないかと想像したくなりますよね。

万葉集ゆかりの地~藤原京~

 今回の歌が詠まれたとされる藤原京ですが、現在の橿原市醍醐町にあった都です。藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)は、藤原京の中心施設である藤原宮のあったところです。藤原宮は一辺約1㎞の中に、太極殿や朝堂院といった国をあげての儀式や政治を行う施設や天皇の住まいである内裏などがあり、現在の皇居と国会議事堂、霞が関の官庁街を合わせた性格を持っていました。藤原京は16年間の都でしたが、藤原宮の構造はその後の都にも引き継がれていきます。

 藤原宮跡では、季節ごとに美しい花が植えられ、菜の花やコスモス、キバナコスモス、蓮など色とりどりの大地のカーペットを楽しむことができます。また、藤原宮跡は大和三山の絶好の眺望スポットでもあります。藤原宮跡から見る朝陽・夕陽は息をのむほどの絶景です。

 藤原宮跡からの大和三山の稜線の眺めが、「重要眺望景観」に指定されました。特に藤原宮跡から香具山方向を望む展望には、コンクリート系の建物がまったく映り込まないため、「光男の栗」「朱花の月(はねづのつき)」といった映画の撮影舞台にもなりました。

 藤原宮跡の周辺には、橿原市藤原京資料室や奈良文化財研究所藤原宮跡資料室などみどころもたくさんありますので、考古学好きや歴史好きの方には最高の場所だと思いますし、藤原宮跡に立って歌が詠まれた時代はこんなだっただろうなと空想してみるのも面白いかもしれませんよ。

           

                            コスモス

 

           

                         夕陽の藤原宮跡

 

           

                               蓮の花

 

         

                       当時の様子をCGによって復元

 

Canon コンパクトデジタルカメラ Power Shot SX620HS ブラック 光学25倍ズーム PSSX620HS(BK)
キヤノン
キヤノン

 

パナソニック コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85 光学30倍 シルバー DMC-TZ85-S
パナソニック(Panasonic)
パナソニック(Panasonic)

 

デジタルカメラ デジカメ ビデオカメラ カムコーダー ビデオブログカメラ 2.7K Wi-Fi フルHD 1080p 180度回転スクリーン
SEREE
SEREE

 

Canon デジタルカメラ PowerShot SX720 HS ブラック 光学40倍ズーム PSSX720HSBK
キヤノン
キヤノン

 

ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot WX350 光学20倍 ブラック DSC-WX350-B
ソニー(SONY)
ソニー(SONY)

 

SONY デジタルカメラ DSC-RX100 1.0型センサー F1.8レンズ搭載 ブラック Cyber-shot DSC-RX100
ソニー(SONY)
ソニー(SONY)

 


万葉集をわかりやすく解説

2019-07-30 17:12:36 | 地域と文化

作者未詳 巻八 一五九四番歌 

時雨の雨 間無くな降りそ 紅に にほへる山の 散らまく惜しも

訳:時雨の雨よ絶え間なく降るな。紅に色づいた山の葉の散るのが惜しいよ。

 

解説

 秋と言えば、「読書の秋」「食欲の秋」「秋の夜長」などさまざまな決まり文句がありますが、とりわけ、色づいた木々が目を楽しませてくれます。「紅葉の秋」が重い浮かびます。(今はまだ、夏真っ盛りですが)

 「万葉集」に読まれた季節に関わる歌の中では秋の歌がもっとも多く、紅葉を詠んだ歌だけでも八十首以上あります。

 ところで、現在では「もみじ」と濁って発音するのが普通ですが、古代には「もみち」と濁らずに発音していたようです。葉が紅や黄に発色するという意味の動詞「もみつ」から生まれた名でした。ただし、それらは現在でいうモミジやカエデといった特定の植物を指すのではなく、赤や黄に色づいた秋の木の葉をひろく指すことばでした。

 さらに現在では「紅葉」が一般的ですが、「万葉集」ではほとんどの場合「黄葉」と書かれています。これは、古代には黄色い植物が多かったということではなく、お手本とした中国文学の書き方の影響だと考えられています。

 この歌は、そうした万葉集の中では珍しく紅葉を詠んだ歌です。「仏前唱歌」(ぶつぜんしょうか)と題されていて、旧暦十月(現在の暦の十一月頃)に平城宮で行われた法会(ほうえ)で合唱された歌だと記されています。

 「時雨」は晩秋に降る冷たい雨のことで、多くの歌で、それが木の葉を色づかせ、散らすものと表現されています。一雨ごとに秋が深まり寒くなる現象を、古代の人はそんな風にとらえたようです。

万葉集ゆかりの地~平城京~

 平城京には、復元された太極殿や平城京歴史観などがあります。平城宮歴史公園の朱雀門前にある「朱雀門ひろば」は、平城宮跡の往時の広大な空間を体感できるとともに、平城宮に関する展示施設や便益施設を備えたへ平城宮跡の正面玄関です。朱雀大路を軸として、西側の県営公園区域に飲食物販施設や交通ターミナルが、東側の国営公園区域には平城宮いざない館(平城宮跡展示館)があります。

           

 

           

 

 

          

 


災害が起こる前に!

2019-07-30 08:55:36 | 生活情報

風水害や地震に備えて!

  日本は昔から「災害大国」と言われるほどです。地震や豪雨、洪水など多様な災害に毎年襲われています。そのため、日ごろから災害時の行動の想定や、備蓄品の準備などをしっかりと行っておく必要があります。

災害が起こる前に!

 想像する訓練を行うということも大切で、用意するものは紙とペンで、方法は下記の通りです。緊急時を想像するだけでの空き時間で、防災意識を高められる簡単な訓練です。

家庭内でいつでもできる!想像する訓練

緊急時の行動を想像して、いざというとき落ち着いて行動するための訓練です。

1.紙とペンを用意して、身近に起こり得る天災(地震・豪雨・洪水など)を設定します。何が起こるのか、その際どう行動するかなどを具体的に考えます。自分と家族が行動を共にしている場合、していない(近くにいない)場合をそれぞれ考えてみましょう。

2.想像が煮詰まったらそれを発表し、どうすれば最悪の事態を避けられるか、みんなで相談してみましょう。

3.相談すると、普段は当然使えるものが使えなくなることや確実な行動を起こすために準備しておくべきもの、家庭内で決めておくとよいことなどが見えてきます。

なぜ想像する訓練が必要か!

 記憶に新しい未曾有の大災害、東日本大震災では死者・行方不明者合わせて1万8千人以上の人たちが犠牲となりました。その中には「津波の高さ予測が低かったから」「自分の所まで波が届くと思わなかった」など、さまざまな理由で逃げ遅れ、犠牲となった人たちがいました。

 「この街には津波が来ないから大丈夫」といった考えは危険です。大きな地震で家が潰れるかもしれませんし、大雨で家が浸水するかもしれません。

 想像する訓練で最悪の事態を想定しておくことで、いつ・どこで被災しても、自分や家族の身の安全を確保することができます。災害に「きっと大丈夫」は通用しません。非常食や日用品の備蓄と併せて、想像する訓練を定期的に行うことが大切です。

非常持出品・非常備蓄品を用意しよう!

 リュックサックなどに入れておき、避難しなければならないときに持ち出す「非常持出品」と、避難後の生活を支える「非常備蓄品」に分けて、家族みんなでそろえておきましょう。

非常持出品

避難するときに持ち出す最小限の必需品ですが、男性で15㎏、女性で10㎏程度を目安にリュックなどの持ちやすい状態で準備しておきましょう。非常持出品と非常備蓄品のチェックリストですので、チェックしながら準備して見て下さい。

携帯ラジオなど

︁リュックサック ︁︁携帯ラジオ ︀︁懐中電灯 ︂︂乾電池

貴重品など

︂現金 ︂︂免許証 ︃︃預貯金通帳・印鑑 ︂︂権利証書・健康保険証

非常食品類

︂乾パン・レトルト食品 ︂︂栄養補助食品 ︂︂ドライフーズ ︂︂ミネラルウォーター・水筒 ︂︂離乳食・粉ミルク

︂プラスチックか紙の皿・コップ ︂︂割りばし ︂︂缶切り・栓抜き

応急薬品

︂ばんそうこう・包帯 ︂︂キズ薬・胃腸薬 ︂︂目薬・消毒薬 ︂︂鎮痛剤・解熱剤 ︂︂持病の薬

その他の生活用品

︂下着・靴下・上着など ︂︂軍手・タオル ︂︂ティッシュペーパー ︂︂ウェットティッシュ ︂︂雨具 ︂︂ビニール袋 ︂︂生理用品・紙おむつ

︂ライター・マッチ

非常備蓄品

最低3日分は備蓄しましょう。被害を受けにくく、非常時でも取り出しやすい場所に保管しましょう。

非常食品

︂飲料水(水・お茶など) ︂︂乾パン・レトルト食品 ︂︂米(アルファ化米など)・缶詰・お餅など

︂ドライフーズ・インスタント食品 ︂︂梅干し・チョコレート・飴・ビスケットなど ︂︂栄養補助食品 ︂︂調味料

その他の生活用品

︂生活用水 ︂︂毛布・寝袋 ︂︂洗面用具 ︂︂鍋・やかん ︂︂ポリ容器・バケツ ︂︂乾電池 ︂︂トイレットペーパー・ティッシュペーパー

︂使い捨てカイロ ︂︂ろうそく ︂︂さらし ︂︂バール・ロープ・スコップ ︂︂ドライシャンプー・マウスウォッシュ

︂新聞紙・ビニールシート ︂︂布製ガムテープ ︂︂キッチン用ラップ・アルミホイール ︂︂ペットフードなどペット用品

始めてみませんか ローリングストック法

 ローリングストック法とは、保存食を日常的に消費し、消費した分を買い足していく備蓄方法です。この方法は、保存食をしまいこんだまま賞味期限が切れてしまうことを防ぎ、乾パンなどの食べなれない食品だけではなく、レトルト食品やカップ麺などの食べ慣れた食品も利用する備蓄法として注目されています。

ローリングストック法の実践方法

①12食分(1日3食×4日)の非常食を準備する

②1か月に1回、非常食1食分を定期的に食べる。食べたら1食分を補充。

③1年かけて12食分を消費する。

1年間実践すれば、1年後には最初に準備した12食分を消費しているので、買い足した12食分と入れ替わるということです。

家の危険個所をチェック

 災害に備え、安全対策をしましょう。溝の掃除や不安定な屋根のアンテナや瓦の補強を行いましょう。

家族との連絡方法を確認

 災害が起きると、多くの人が家族や友人を心配して、電話をかけます。これが、電話を通じにくくする原因になってしまうことがあります。連絡をとりたいときは「災害伝言ダイヤル」や「災害用伝言板」の使い方を家族みんなで覚えておきましょう。

 災害伝言板の使い方

伝言を登録する

1.携帯電話・PHS(スマートフォンでのご利用は、各携帯電話会社のホームページを確認してください)から「災害用伝言板」にアクセス

2.「災害用伝言板」の中の「登録」を選択

3.現在の状態について「無言です」などの選択肢から選び、任意で100文字以内のコメントを入力。

4.「登録」を押して、伝言板への登録が完了。

伝言を確認する

1.「災害用伝言板」にアクセス。

2.「災害用伝言板」の中の「確認」を選択。

3.安否を確認したい人の電話番号を入力し、検索。

4.伝言一覧が表示されるので、確認したい伝言を選択。

 

Happy Belly パックご飯 新潟県産こしひかり 200g×20個(白米) 特別栽培米 [Amazonブランド]
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

カゴメ 野菜の保存食セット YH-30
カゴメ
カゴメ

 

【まとめ買い】 江崎グリコ ビスコ 保存缶 30枚 × 2缶 <賞味期限5年>
江崎グリコ
江崎グリコ

 

【まとめ買い】大塚製薬 カロリーメイト ロングライフ3年・長期保存非常食・チョコレート味 2本入り <6個セット>
カロリーメイト
カロリーメイト

 

【リニューアル】これならイザというときも満足できます!5年保存の非常食・防災グッズを18種類セットにした【3日間満足セット】
株式会社サイボウ
株式会社サイボウ

 

永谷園 フリーズドライご飯 4種(20食) 5年保存 災害時用 保存食セット
永谷園
永谷園

 

永谷園 防災備蓄セット
永谷園
永谷園

 

新食缶ベーカリー 缶入りソフトパン 備蓄食 長期保存5年間 しっとりやわらかな食感 6缶セット コーヒー・オレンジ・黒糖 各2缶
新・食・缶ベーカリー
新・食・缶ベーカリー

 

5年保存の非常食・防災グッズを7日分・38種類・50品をセットにした【7日間満足セット】
株式会社サイボウ
株式会社サイボウ

 

いざという時に お皿・お箸・保存水もついて、この1袋で大変便利 (4つの味でおもち24枚)きなこ・いそべ・あんこ・黒みつ餅お試しセット 水にひたすだけでできたてのおもち
株式会社東和食彩
株式会社東和食彩

 


三宅町ぶらり旅~恋人の聖地~

2019-07-29 16:35:48 | 地域と文化

三宅町ぶらり旅~恋人の聖地~

 近鉄橿原線石見駅から歩いて15分くらいのところにNPO法人「地域活性化支援センター」が選定する「恋人の聖地」に選定された場所があります。

陽(ひかり)の風景

 「恋人の聖地/歴史と愛の町屯倉」選定2周年記念に、2つのモニュメントが完成したのが「陽(ひかり)の風景」は恋人・家族の愛をイメージして造られたそうです。また、石彫モニュメントは手のひらをひらいたような御影石に二重のリングが付いていて、太陽の方向にリングを向けると石に太陽の光を受けてのびたハートの影が、訪れた人に笑顔をくれますので幸せな気分に浸れます。

 

           

音の風景

 ベルモニュメント(三宅町中央公園)は「愛」と「幸せ」の響きが人々の心に届くようにとの願いを込めた鐘です。

 1回目は自分の身を清めて、2回目は相手の心を呼び、3回目は二人で愛を誓います。これは愛のおまじないですので、慌てずゆっくりと鳴らしてみるのがよいのとか。また、毎日午後5時15分から9時まで太陽光パネルの電力でLEDライトが点灯しますので、夜景もとてもキレイで二人で眺めているととても素敵な空間にしてくれます。

 

         

 三宅町でご当地婚姻届けを提出すると、お祝いに三宅町産のお米5㎏が贈呈されるらしいですよ。また、当日、愛のバンダナをペアでプレゼントしてくれますし、ご希望のカップルには、特設コーナーで記念写真を撮ってくれてプレゼントしてくれるそうです。

 

         

 

        

 


食中毒から家族を守ろう

2019-07-29 08:51:25 | 健康生活

食中毒から家族を守る方法!

 食中毒は、その原因となる細菌やウィルスが、体内へ侵入することによって発生します。細菌やウィルスの侵入を防ぐために、食中毒の原因を「つけない」「増やさない」「やっつける」という、食中毒予防の3原則を守ることが大切です。そのための具体的な方法を「食中毒を防ぐ6つのポイント」として紹介します。

1.食中毒の原因を「つけない」

 手にはさまざまな菌が付着しています。食中毒の原因となる菌やウィルスを食べ物につけないように、調理の前や食卓に着く前などには必ず石鹸で手を洗いましょう。

2.食中毒の原因を「増やさない」

 細菌の多くは高温多湿な環境で活発に増殖します。菌を増やさないためには、低温での保存が重要です。肉や魚などの生鮮食品は、購入後出来るだけ早く冷蔵庫に入れるようにしましょう。

 冷蔵庫に入れても、細菌はゆっくりと増殖するため、冷蔵庫に入れているから安心と放って置かずに早めに食べるようにしましょう。

3.食中毒の原因を「やっつける」

 多くの細菌やウィルスは加熱によって死滅します。肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれば安心です。調理器具にも、細菌やウィルスが付着します。特に肉や魚、玉子などを使った後の調理器具は、洗剤でよく洗い、熱湯をかけて殺菌すると効果的です。

食中毒を防ぐ6つのポイント

1.買い物

 消費期限を確認し、肉や魚などの生鮮食品や冷凍食品は最後に買うようにしましょう。また、寄り道せずに真っ直ぐ帰るようにしましょう。

2.家庭での保存

 肉汁などが他の食品にかからないよう、肉や魚は密封容器やビニール袋に入れるようにしましょう。また、冷蔵室や冷凍室に食品を詰めすぎないようにしましょう。

3.下準備

 冷凍食品は使う分だけ解凍し、冷凍・解凍を繰り返さないようにしましょう。また、包丁やまな板は肉・魚・野菜用と、別々に使い分けると安全です。

4.調理

 肉や魚は、中心部を75℃で1分間以上加熱することを目安にします。

5.食事

 食事真には石鹸で手を洗い、使用する食器は清潔なものを使うようにします。また、料理を室温で長時間放置しないようにします。

6.残った食品

 清潔な容器に保存し、温め直すときはしっかりと加熱します。また、時間が経ち過ぎたものは食べずに、思い切って捨てるようにして下さい。

体調管理をきちんとしましょう

 体調も、食中毒に大きく関係しています。体調が悪いと抵抗力が低下するため、食中毒を発症しやすく、症状も重くなりがちです。暑くなり体調管理が難しいこの時期には、家庭での体調管理に特に注意が必要です。

腐敗と食中毒は違うもの

 食品が腐敗していると見た目や匂いでその変化が分かるため、そういったものを食べなければ食中毒にはならない、と考えている人は多いもいます。

 しかし、実は腐敗と食中毒には直接の関係がありません。食品の見た目や匂いが変化していなくても、食中毒菌が食品内で増えている、ということがあります。そういった食品を食べた結果、食中毒を発症するという事例もあるため、注意が必要です。

予防の基本は手洗い

 食中毒の原因となる菌やウィルスは、正しい手洗いをすることで洗い流せます。指先や手のひらだけでなく、親指の付け根や爪のすき間、手首まで、石鹸を泡立ててしっかりと洗うことが大切です。また、使ってから時間が経ったタオルには菌が繁殖していることがあります。手を拭くときは清潔なタオルを使うようにしましょう。

食中毒にかかってしまったら

 家庭での発生では症状が軽かったり発症する人が少なかったりするため、食中毒と気付かない場合があります。食中毒の症状は、腹痛・下痢・おう吐・発熱を伴うものがほとんです。このような症状があり、食中毒が疑われるときには、重症化する前に早めに医療機関を受診するようにしましょう。

 また、食中毒を起こし、下痢やおう吐を繰り返した身体は、水分が不足し、脱水症状を起こしやすい状態にありますので、水分補給を十分に行いましょう。

 なお、下痢止め薬の安易な使用は深刻な症状を引き起こすこともあり、危険ですので、まずは医療機関を受診し、指示を仰ぐようにして下さい。

伊藤園 カスピ海式 菌活乳酸菌 (紙パック) 200ml×24本
伊藤園
伊藤園

 

サントリー ビックル500 500ml×24本
サントリー
サントリー

 

エルビー 大人の健康・カルピス 乳酸菌+ビフィズス菌&1日分のマルチビタミン 125ml×24本
エルビー
エルビー

 

コカ・コーラ ヨーグルスタンド B1乳酸菌 190mlPET×30本
コカ・コーラ
コカ・コーラ

 

明治ヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 低糖・低カロリー 112ml×24本
明治
明治

 

「メンテナンスウォーター」from「守る働く乳酸菌」 490ml×24本
カルピス
カルピス

 

 

 

 


お子様の予防接種のお話

2019-07-28 09:00:07 | 健康生活

お子様の予防接種

  お子様がいる家庭にとって、「予防接種」は気になるところです。お子さんが誕生されたら、案内と共に予防接種の予診票が配布されると思います。肺炎球菌、ヒブ、四種混合、BCG、さらには麻疹(はしか)、風疹、水疱瘡、日本脳炎など種類も多く、1つの予防接種を何回も受けなければならない、摂取時期が決まっている、といった問題がいっぱいありますよね。

 多くの家庭では、ママ友同士で情報交換したり、インターネットで確認したりなどして対応されていると思います。そこで、ここで押さえておきたい基本的な点ですが、まず「予防接種はなぜ必要か?」という点です。もちろん怖い病気にかからないようにするためですが、たとえかかっても病院に行けば治るだろう、とか副反応の方が怖いからなどで接種しない人もいます。しかし、これは大きな間違いです。例えば、肺炎球菌やヒブで細菌性髄膜炎を発症した場合、重篤な後遺症や死に至るケースも多くありましたが、予防接種が一般化して以後は激減しました。

 また「同時接種は大丈夫?」という点です。現在のように種類が多いと、別々に接種した場合に少し風邪を引くだけでスケジュールが大きく狂うこともあります。実は同時接種は以前から多くの国で行われており、別々に接種した場合と同時接種とでは副反応や効果に大きな違いはないとされています。

 近年は日本でも同時接種が行われるようになってきており、ほとんど問題ないと考えられています。ただし「同時接種をしなければならい」ではなく「どちらでも構わない」ですので、最終的には各家庭の希望で決めていただくことになっています。

 ここではこの2点にしか触れませんでしたが、この他にもいろいろな疑問点があると思いますので、気付いた点や疑問な点は、お近くの病院や保健センターにお問い合わせください。一人で悩んでないで気軽に相談をして、できるだけ多くのお子さんが、安心して必要な予防接種が受けられるようにしてあげてください。

 


奈良・三宅町を歩く~石見遺跡→石見鏡作神社~

2019-07-28 08:35:51 | 地域と文化

 

三宅町を歩く~石見遺跡→石見鏡作神社~

 三宅町は、奈良盆地のほぼ中央に位置していて、県内で最も小さな町です。しかし、三宅町からは四方いずれを眺めても大和国原のはるかかなた、青垣の山々を遠望することが出来ますし、飛鳥川・曽我川・寺川の肥沃な流域にひらけて緑豊かな自然環境にめぐまれた田園風景が広がる町です。そんな三宅町をゆっくりと歩いてみようと思います。

石見遺跡

 三宅町の歴史は遠く古代にさかのぼります。古墳時代には治水や豊作を祈願する祭器や埴輪が制作され、屯倉開墾の指揮者や在地の群小部族の統率者達のものと思われる周濠を持つ小型前方後円墳などが多数存在しています。

 その一つが石見遺跡です。石見遺跡は三宅町石見小字玉子の、寺川左岸沿いの平坦地に営まれた古墳ですが、すでに墳丘は削平されています。過去2度の調査が実施され、当初は多量の埴輪や木製品の出土から祭祀遺跡として捉えられていましたが、近年の研究成果から北西方向に短い前方部を向ける前方後円墳であると考えられています。

 この古墳の推定規模は、全長35m以上、後円部径約29mで墳丘の周囲には幅約6mの周濠が巡っています。この古墳の築造時期ですが、出土した円筒や須恵器から6世紀前半であると考えられています。

             

 

      人物埴輪:高さ約76㎝(橿原考古学研究所博物館)

 石見遺跡ですが、近鉄橿原線石見駅から南へ歩いて15分くらいです。遺跡の前には、石見遺跡説明看板が立っていますので、すぐに分かります。

おうてくれ地蔵

 石見遺跡から東へ歩いていくと「おうてくれ地蔵」があります。この地蔵堂は住民の寄付金によって、昭和60年に建てられたようです。昔話にも登場するお地蔵様にしては、随分真新しい印象です。それもそのはず、現在のおうてくれ地蔵は平成23年に古像を模して造像されたそうです。

                  

 このおうてくれ地蔵さんには伝説があります。

昔、この道の両側に竹藪がうっそうと茂り、昼でも薄暗いところでした。この道のかたわらにお地蔵さんの祠がありました。

夜、このお地蔵さんの前を通ると「おうてくれ」「おうてくれ」と聞こえてきて、肩が重くなり、お地蔵さんが背中に乗っかってこられる、と言い伝えられています。

                 

それでいつの頃からか、おうてくれ地蔵さんと呼ばれるようになりました。

この言い伝えですが、夜遊びをする若者を戒めたものだと言われており、若者の背中に乗っかったお地蔵さんは、「日が暮れるまでに家に帰るか」「親に心配をかけないか」と問い質したと言われています。

石見鏡作神社

 石見遺跡から北へ歩いて10分くらいのところに「石見鏡作神社」があります。祭神は、石凝姥命(いしごりどめのみこと)で、平安中期に著された「延喜式」に田原本八尾の鏡作神社の名が見られ、石見の鏡作神社も石見大字の氏神として古き由緒ある神社です。

            

 鏡作神社の由来は「古事記」にある天の岩戸神話に天照大神が天の岩戸にこもられ困った神々が相談し、天の香久山の榊の中枝に吊り下げた八尺鏡云々とあります。その鏡を鋳造したのがこの神社の祭神石凝姥命であるため鏡作神社と呼ばれるようになりました。そして鏡作工人の祖神とされています。 

                   

         


         


[イマイバッグ] QUAY ショルダーバッグ トートバッグ 三角バッグ 斜めがけ インナーバッグ 2way レディース 11097
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


 

[ブルーリフレイン] リュック レディース 無地 リュックサック 女子 学生 大容量 軽量 通勤 通学 旅行 ファッション バッグ
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

[クロスマーベリー] カジュアル トートバッグ ファスナー付き キャンバス デニム 大人 シンプル 通勤 通学 A4 レディース
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

 

[セスト] 3.5cmヒールゴムフィットサンダルリラックスサンダル AHS7901
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

 

[イマイバッグ] QUAY ショルダーバッグ 牛革 斜めがけ ポシェット 本革 合皮 お財布バッグ ポーチ レディース 99366
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

 

[ブルー リフレイン] Bluerefrain ワンショルダーバッグ 斜め掛け ショルダーバッグ 多機能 カジュアル バッグ
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

 

[Ramboo] ウォーキングシューズ レディース スニーカー 厚底 ウォーキング ナースシューズ 厚底船型底 作業靴 看護師 婦人靴 矯正靴23.0-26.0CM
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

 

[イマイバッグ] QUAY 3way A4 デニム ショルダー 斜めがけバッグ トートバッグ ハンドバッグ レディース 99363
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

[イマイバッグ] QUAY レザー ウォレットバッグ お財布バッグ 牛革 レディース 2way ショルダーバッグ 本革 44460
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 


皮膚のお話

2019-07-27 13:24:02 | 健康生活

皮膚のお話

 人の全身を覆う皮膚は、人間の体で最も大きな臓器です。面積は成人で1.6㎡で、畳に換算すると約1畳分あります。重さは、体重の16%で、体重50㎏の人で8㎏になります。皮膚は表皮・真皮・皮下組織及び皮膚付属器(爪・毛・汗腺・皮脂腺)の4つの組織で構成されています。また、皮膚は成人で28日周期で生まれ変わり、加齢と共にその周期は長くなります。

 皮膚の機能としては、バリア機能(水分喪失防止・保湿機能)があります。加齢によって角質の水分量やセラミドが減少し、バリア機能が低下することでドライスキンになっていきます。その他に体温調整機能や静菌・緩衝作用があり、微生物や化学的刺激から守っています。

 このように、皮膚は生命を維持するために必要不可欠なさまざまな機能を持っています。

 健康な皮膚から生まれる生き生きとした印象は、対人関係にも良い印象を与えます。1日1回の入浴、シャワー浴などで身体の清潔を保つことが重要です。基本的なスキンケアを実践し健康な皮膚を維持するようにしましょう。湿疹やかぶれなどの症状がある時は、専門医を受診するようにしてください。

基本的なスキンケア方法

・石鹸を泡立て、たっぷりの泡で皮膚に余分な摩擦を加えないように洗浄するようにしましょう。

・石鹸成分が皮膚に残らないよう、40℃以下のぬるま湯で十分に洗い流しましょう。

・ドライスキン傾向にある人は、保湿剤を使用し皮膚に潤いを与えるようにしましょう。

 


奈良・川西町ぶらり旅~八幡神社~

2019-07-27 08:21:43 | 地域と文化

川西町ぶらり旅~八幡神社~

 近鉄橿原線結崎駅から北へ15分くらい歩いていくと八幡神社(白米寺)があります。

 白米寺(はくまいじ)、あるいは白米蜜寺(くめみつじ)は、かつてこの川西町一帯にあった大寺院でした。川西町下永地区は集落が東西の2つに別れていたのです。地域を斜めに横切る大和川を挟む形になっており、1つの集落は大和川の右岸で京奈和道の東側にある教願寺一帯の東方(ひがしぼう)であり、もうひとつは大和川の左岸の西寄りにある東城(ひがしんじょう)です。その東方に、あるのが八幡神社で、その辺りに白米寺が伽藍を構えていたと伝えられています。明治の神仏廃止令により白米寺が廃寺となり遺物は離散してしまい、石造物は東方の教願寺に、仏像は東代の瓦が出土しました。仏像は東城のこの八幡神社の収蔵庫に収められることになったのです。また最近、高堂八幡神社近隣で発掘調査がなされ、奈良時代の瓦が出土されています。

         

 八幡神社の収蔵庫には、木造阿弥陀如来坐像(国重要文化財)や木造地蔵菩薩立像(国重要文化財)・木造不動明王立像(県文化財指定)などがあります。

         

木造阿弥陀如来坐像

像高:114.2㎝・寄木造り・材質:ヒノキ材

 八幡神社境内の北東にあった阿弥陀堂に安置されていた白米寺伝来の像で、ヒノキ材に漆箔を施してあり、右手を上に挙げ、左手を膝の上に乗せて開き、両手とも親指と人差し指を結ぶ上品下生印を結んでいます。蓮台は蓮肉と華盤のみが旧来のものですが、白亳や頭部の色彩は後世のもので、また光背を欠いています。制作年代としては平安後期の様式と考えられています。

               

木造地蔵菩薩立像

像高:161.0㎝・一木造り・材質:樟(くすのき)材

 かつては樟材に色彩を施していましたが、現在はほとんど剥落しています。左手に宝珠を乗せ、右手を下に垂らして五指を伸ばし錫杖を持っていますが、宝珠・錫杖・光背・台座・白亳は後から付けられたものです。彫眼で、面相は全体的に中央に寄ったように造られています。左の膝から下の衣紋には衣のひだとひだの間に小さなひだを彫り込んでいる翻波式衣紋がとられており、下半身に安定感を持たせた像様とともに平安時代中期の作風がうかがえます。

                  

木造不動明王立像

像高:51.5㎝・寄木造り・材質:ヒノキ材

 本像の伝承については定かではないのですが、白米寺の遺像と考えられます。二尺足らずの小象ですが、堂々たる量感を感じさせる彫技があり、京都左京区花脊の峯定寺所蔵の重要文化財木造不動明王立像(平安後期)の系列に入る作例と考えられ、截金や構造などから鎌倉時代の早い時期の制作と見られる秀作です。金や構造などから鎌倉時代の早い時期の制作と見られる秀作です。

                    

           

八幡神社石造狛犬(こまいぬ)

像高: 阿形:91.2㎝  吽形:91.0㎝

 八幡神社拝殿の前に奉安される狛犬1対です。台座の銘文より安政6年(1859)に大阪の石工である佐吉によって造立されたことが判明しています。

 作者の佐吉は、幕末期に大和・大阪を中心に活躍した石工で、丹波生まれの石工、難波伊助のもとで修業したことから、丹波佐吉を名乗りました。狛犬・石仏・石燈籠など多くの作例を残しましたが、特に狛犬に優れた技量を発揮しました。

 作者の佐吉は、幕末期に大和・大阪を中心に活躍した石工で、丹波生まれの石工、難波伊助のもとで修業したことから、丹波佐吉を名乗りました。狛犬・石仏・石燈籠など多くの作例を残しましたが、特に狛犬に優れた技量を発揮しました。

 下永の八幡神社に伝わる本像は、現存する佐吉の狛犬の中では中期に属し、先端を蕨手(わらびで)状に巻き込んだ尾の形に新味が見受けられます。「作師照信(末尾に花押刻印)」とともに「大阪住石工佐吉」の銘が認められるのは、本像と同年に製作された三宅町伴堂の杵築神社の2件みです。
  幕末の大和で活躍した石工、佐吉の遺作のひとつとして高い価値を有すものです。 

 

           

 

[ディッキーズ] リュック ブランド ロゴ プリント
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

 

[コールマン] ウォーカー15 (ブラック) 2000032866
Coleman
Coleman

 

[ザ・ノース・フェイス] リュック シャトルデイパックスリム
THE NORTH FACE
THE NORTH FACE

 

KIRIRU キャンバス リュック メンズ 大容量 バックパック シンプル 帆布 2019新版
クリエーター情報なし
メーカー情報なし