奈良の魅力を発信

奈良のグルメ情報や史跡・名勝・万葉集・古事記・日本書紀・昔話のゆかりの土地を紹介します
ので、よろしくです!!

住まいのショールーム活用術

2020-02-29 07:12:30 | 住まい全般
住まいのショールーム活用術!
 パソコンやスマートフォン、家電、車に至るまで最初に行くところは販売店です。そこで実物を見て触れて購入するのが一般的な買い方だと思います。
しかし、いざ住まいのこととなると工務店やリフォーム会社任せというのが現状だと思います。業者が持ってくるカタログを見て進められるままに契約をしています。
ここでちょっと待って下さい。折角、メーカーなどのショールームがあるのですから活用しましょうよ。
特に設備機器は直接モノを見て触れて検討するのがよいのです。
そこで、今回はキッチンを中心にショールームの活用の仕方やどの点に注意してショールームへ行けばよいのか考えていきましょう。
・・・プランニングに応じた利用方法・・・
設備機器の中でキッチンは最も多く展示されている商品で、それだけ私たちにとっては最も身近な存在と言えるのです。
住まいをプランニングするうえでショールームは情報の宝庫でもある場所です。そのショールームを活用しない手はないと思うのですが、ショールームというのはなかなか足が向かない場所であるのも事実だと思います。
ショールームには独特の雰囲気があり、直ぐに購入もしないのにショールームに行って進められたらどうしようかと思いますよね。
そんな理由で足が向かない、気乗りがしないという方が多くいます。しかし、心配はいりません。
住宅関連のショールームの場合、自動車や家電、家具といったものとは違い、直接メーカーが一般のお客様に売るということはありません。
キッチンはもちろんですが、トイレ、浴室、洗面化粧台など最新の商品を揃えていますので、それらを見て大まかに把握することが大切です。
また、ショールームにはアドバイザイーが常駐していますので、分からない点や機能などの説明を受けることも重要です。
最近では、最新のキッチンを使ったお料理セミナーなどミニイベントを行っているショールームがありますので、一度体験するのも悪くないと思います。
これらのイベントは、メーカーのホームページに掲載されていますのでチェックしてみてください。
・・・展示場でイメージを浮かべてみる・・・
 最近のショールームは以前のような単に商品を陳列しているだけでなく、LDKを再現したディスプレイやシュミレーションルームなどがあり、さまざまな工夫がされています。
プランニングの最中でしたら、空間展示を中心に見学して、自分たちの暮らしのイメージを浮かべてみるのもよいと言えます。
また、最近のショールームでは、実際にキッチン空間をレイアウトされていますので、キッチン空間の広さを実感することができますし、I型やL型、アイランド型、対面式など色々とレイアウトされていますので、実際にそこに立って自分の作業をイメージすることができます。
・・・比較検討はじっくりと・・・
 リフォームプランが進み、レイアウトや予算が決まれば本格的に比較検討することが必要となります。
その際に確認の意味も込めてショールームに行くようにします。
先程も言いましたが、ショールームにはアドバイザーが常駐していますので、分からない点があれば、積極的に説明を求めるようにしてください。
また、ショールームによっては見積もりやプレゼン・シュミレーションなどを作成してくれるところがありますので、大いに利用する価値はあります。
ショールームによっては、事前予約すると専門のアドバイザーが付いてくれて細かく説明をしてくれますので大いに参考になると思います。
ショールームに行くにしても1社に決めずに何社かのショールームを訪ねるとそれぞれの特徴を掴むことができますので、自分にあったものを探す参考になります。
ショールームに行くのに家族だけだと不安という方は、工務店やリフォーム会社の担当者の方と行けば何かと心強いですし、専門的なことを言われても工務店やリフォーム会社の担当者に聞けば優しく教えてくれるといった利点もあります。



 

ぶらり大和の石仏巡り~馬頭観音石仏(香芝市)~

2020-02-29 06:59:11 | 地域と文化
ぶらり大和の石仏巡り~馬頭観音石仏(香芝市)~
 二上山から古民家の残る古い街道筋を西へ行くと穴虫(あなむし)に着きます。
穴虫からは県道香芝太子線を上がると、やがて奈良と大阪の境である穴虫峠に出ます。
県道には聖徳太子が通ったとされる太子道が交わり、奇勝「屯鶴峯(どんずるぼう)」に添って太子道を北へ行きます。
ここは江戸時代に旅人が供養した舟形の三面八臂(はっぴ)の馬頭観音が祀られています。
馬頭観音はヒンドゥー教のヴィシュヌ神が化身した仏とされています。
インドの神話には、梵字が魔神に聖典を盗まれて取り戻すようにいうと、馬の頭に変身して奪還したと伝えれています。
一般には火焔(かえん)のように髪を逆立てて、頭上に馬頭を載せ、忿怒相一面か、三面六臂あるいは八臂などで表されます。
八臂は宝斧・宝剣・念珠・法輪・宝棒の持物を持ち、与願印と、胸に合わせる手に「馬口印」を結んでいます。
人身馬頭の馬頭尊は変化観音の一種で「馬頭明王」「馬頭大士」と呼ばれているのです。
馬が草を貪り食うように災難や苦悩、悪を食い尽くし、畜生道に迷う人を救い、厄を除ける仏として、平安期以降は真言六観音の一つとなったのです。
鎌倉時代以降は、陸運の担い手である馬や難所越えなどの道中の安全。また稲作を担う牛馬や養蚕の守り神として、路傍に石仏が祀られています。
アクセス:近鉄南大阪線二上駅下車歩いて約30分
問い合わせ先:香芝市二上山博物館(0745-77-1700)

   


         





窓がキレイだと住まいもキレイに見える!

2020-02-28 14:47:15 | 生活情報
窓がキレイだと住まいもキレイに見える!
 お洒落なレストランやカフェに行き、ピカピカに磨かれた窓ガラスを見れば気持ちが良いもので、出された料理もより一層美味しく見えます。
これは一般家庭でも同じで、ピカピカに磨かれた住まいはとても清潔でキレイにされている印象を受けますが、反対に、窓ガラスが汚れている住まいは、住まい全体が薄汚れているような印象を受けます。
面倒に思ってしまう窓ふきも汚れがひどくならないうちなら、洗剤を使わずに比較的キレイにすることができます。
・・・窓用洗剤の使い方・・・
窓ガラスは、汚れのひどい外側を先に拭くのが基本です。また、汚れが水分を含んでいたほうが掃除が楽ですので、曇りの日や、2~3日雨が続いた後、雨が上がったばかりの午前中などが掃除の目安です。
軽い汚れなら、水かお湯で濡らして絞った布で拭いてから、乾拭きをするだけで十分です。布のケバが付くのを避けたい場合は、新聞紙を軽く丸めて水にさっと濡らしたもので拭いてから、ガラス面が濡れているうちに、濡らしていない新聞紙を丸めたもので拭く方法が手軽です。
ガラス洗剤の使い方ですが、ガラス洗剤は、つけ過ぎに注意して下さい。ガラスに☓印をつけるようにスプレーし、固く絞った布でまず周囲を拭いてから、中央部に拭き進めていきます。
その後、乾拭き仕上げをしますが、乾いた新聞紙や古くなった綿のTシャツ、ハンカチ、靴下などの布を使うとケバがつきません。
また、模様のあるガラス(凸凹のあるガラス)の場合は、ガラス用洗剤をつけて全体に洗剤を広げてから、使い終わった歯ブラシなど、やわらかめのブラシで端から順番にこすります。
全体を固く絞った布で拭いて洗剤を取った後、ブラシを乾いた布で包んで円を描くように、残った水分を拭き取るときれいに仕上がります。
・・・サッシ枠などの掃除方法は・・・
サッシ枠のレールについた土埃は、まず乾いた状態で取れるまで取ってから拭き掃除をします。
まず、レールにこびりついた土埃をサッシブラシか使い古した歯ブラシでこすって浮かせます。次に、浮いた土埃などを、細いノズルを付けた掃除機で吸い取ります。最後に湿らせた布を割りばしなどに巻き付けて汚れを拭き取ればスッキリとします。
アルミ枠の汚れは、水拭き、お湯拭き、または台所用洗剤を入れたお湯で拭くときれいになります。タバコのヤニが付いている場合は、ガラス用洗剤が効果的です。クレセント部分は、割りばしに布を巻き付けたもので拭くときれいに拭き取ることができます。
アルミ枠のサビですが、枠にプツプツとした白い斑点が出ていたら、それは間違いなくサビです。
見つけたら早めに手入れをしておくことが大切です。これを放っておくと窓枠全体にサビが回り窓枠全てを取り替えなくてはいけないことになります。
石鹸付きのスチームウールかメラミンタワシに少し水をつけ、アルミの目にそってサビをこすり落とします。その後、水拭きをして乾いてから、車用の液体ワックスを塗っておくと被膜ができてアルミ枠が長持ちします。
半年を目途にワックスを塗り直すとより一層長持ちします。
ガラス枠のゴム部分の汚れですが、浴室や結露しやすい窓ガラス枠のゴム部分が黒くなっていたら、カビと考えられます。
軽い場合はカビ取り剤などでとることができますが、ひどい場合は薄くしかなりません。
また、カビ取り剤を使用すると、ゴムが痛みやすくなりますので、こまめに掃除をしてカビが発生しないように注意して下さい。
軽い場合は、住宅用洗剤やガラス用洗剤、クリームクレンザーなどで十分落とすことができます。ただし、洗剤を使用した場合、水拭きをして洗剤分を十分取り除くようにして下さい。
・・・ブラインド・カーテンの掃除・・・
ブラインドの場合、ホコリ取り程度の掃除ならブラインドクリーナーが便利です。
ブラインドクリーナーは何枚もの羽根を一度にまとめて拭き取ることができるものや、スポンジで羽根を挟む構造になっているものなどがあります。
拭き掃除をする場合は、両手にゴム手袋をして、利き手に軍手をはめて行うと楽に行えます。住宅用洗剤の薄め液を作り、この中で軍手を着けた手を浸して絞ります。ゴム手袋の裾を折り返しておくと液だれの心配がありません。
片手で羽根を持ち、軍手をはめた手で拭いていきます。
軍手が汚れたらそのまま洗剤に浸し、手を洗うようにして汚れを落としてから、拭き進めて下さい。
カーテンの場合ですが、カーテンが汚れた場合は、洗濯するとすっきりしますが、素材によっては縮むことがありますので、品質表示、取り扱い表示を確認して下さい。汚れがひどい場合は、下洗い、浸け置き洗いをしてから本洗いを行います。
カーテンを吊るしたままで全体に掃除機をかけてから、金具をはずして、屏風たたみにして洗濯機に入れて下さい。
洗剤は通常の洗濯用洗剤でかいませんが、汚れが生地に染み込んでいる場合は、色柄ものにでも使える衣類用の漂白剤を加えるとよいでしょう。
洗濯を終えたら、シワをある程度伸ばしながら、濡れたままカーテンレール吊るして乾かします。
カーテンレールの掃除の仕方ですが、上部にはハタキをかけた後、水あるいは住宅用洗剤の薄めの液で拭きます。
溝部分は、割りばしに水で湿らせた布切れを巻き付けたもので、2~3回往復させればきれいになります。





 

 

ぶらり大和の石仏巡り~見返り地蔵(奈良市)~

2020-02-28 14:31:34 | 地域と文化
ぶらり大和の石仏巡り~見返り地蔵(奈良市)~
 近鉄奈良駅から青山住宅行きバスで約8分くらいのところに、鎌倉時代の東大寺再建を果たした俊乗坊重源(しゅんじょうぼうちょうげん)創始の五劫(ごこう)院があります。
本尊は重源が宗から伝えた五劫思惟(しうい)阿弥陀坐像で、五劫もの長きにわたり思惟したため、螺髪(らほつ)が伸び、「アフロヘアー」のようになったと言われています。
本堂横には舟形光背で、衣文の表現が美しい地蔵菩薩が二体祀られています。
向かって左は室町時代の永正13年(1516年)に造立され、総高2mと重量感があります。
錫杖を肩にあてがい体は斜めに開いて、救済に漏れた衆生がいないかどうか、顔も斜め後ろに向けて確認する姿から「見返り地蔵」と呼ばれているのです。
このお地蔵さんが造られた時代は、土豪たちが力で領地を奪う動乱の世だったのです。
町民・農民らは過酷な生活に追われ、まさに世の中は地獄の様相となったのです。
やがて平安時代に興った浄土信仰によって人々の地獄への恐れは強くなり、「穢れたこの世のから離れ」(厭離穢土(おんりえど))、「心から歓喜して浄土に往生する」(欣求浄土(ごんぐじょうど))ため「観想念仏」が広まったのです。
浄土信仰は庶民に浸透し、室町中期には寺院の信徒で講が組まれ、念仏・地蔵・月日待ち講などが結集されたのです。
素朴な地蔵菩薩が路傍に多く残されているのは、人びとが地蔵に救いを求めたからなのです。


   


   




エコキュートとエコジョーズを徹底比較

2020-02-27 15:35:37 | 住まい全般
エコキュートとエコジョーズを徹底比較してみました!
何にでも寿命があるように給湯器にも寿命があります。たとえばお湯を沸かしているときやお風呂にお湯を張っている時に時間がかかり過ぎている、設定温度の湯温になっていない、また以前よりもガス代や水道代がかかっているといったことです。このような症状がでれば給湯器が劣化しているということです。そこで、今回は、エコジョーズとエコキュートについて考えていきましょう。
・・・エコジョーズとは・・・
 エコジョーズとは、エネルギーの消費量を抑えるために開発された給湯器のことで、各ガス機器メーカーでは、二酸化炭素の排出量を減らすためにエコジョーズを推進しています。
エコジョーズは、従来の給湯器に比べて約15%の二酸化炭素をカットしますし、二酸化炭素だけでなく電気エネルギーの削減にも貢献しています。
・・・エコジョーズの特徴・・・
エコジョーズは、ガスだけでなく廃熱を利用することで水を温めます。
そのため、従来の給湯器と比べて効率よくお湯を沸かすことができます。
また、お風呂に入って追い炊きをする場合でも、廃熱を利用しますので、熱効率がよく、従来の給湯器だと熱効率は80%程度だったのですが、エコジョーズだと95%と効率よく給湯することができるのです。
エコジョーズは、お財布に優しい給湯器ですが、環境にも優しい給湯器で、二酸化炭素の排出量を13%削減しますので1年間エコジョーズを使った場合、スギの木18本分が1年間に吸収する二酸化炭素と同じ量を削減することができるのです。
エコジョーズはたくさんのメリットがありますが、設置する場所がないと悩む方も少なからずいます。
しかし、そういった心配は不要です。エコジョーズは従来型と同じ場所に設置することができます。
つまり特別な場所が必要ではないということです。
従来の給湯器は排水処理が不要です。
でもエコジョーズの場合、特殊な排水を必要としますので工事が必要となります。
また、設置場所や取り付け位置によっては追加費用が発生することもありますので、設置を考えている方は事前に工務店やリフォーム会社、ガスメーカーに相談してください。
・・・エコキュートとは・・・
 エコキュートとは、空気中の熱を集めて生活に必要な熱エネルギーに換えるヒートポンプ技術を活用した環境配慮型給湯器のことで、エアコンの要領を給湯器に生かしたものです。
エコキュートは、夜間の電力で効率よくお湯を沸かしますので光熱費を抑えることができます。また、ガス給湯器のように火力を使いませんので二酸化炭素の排出量を極端に抑えることができますし、安心でしかも快適です。
・・・エコキュートの特徴・・・
エネルギー効率に優れたヒートポンプを採用していますので、少しの電気エネルギーで最大3倍の熱エネルギーをえることができます。
つまり、従来の給湯器でしたら1=1となりますが、エコキュートの場合は1=3となります。
エコキュートには学習機能がついていますので、過去の使用量をもとに1日に必要な貯湯量を考えて運転していきます。
また万一、1日の使用量が多くなっても湯沸かし直しが可能ですので安心です。
お湯をタンクに貯めて、貯めたお湯を使っていきますので、お風呂とキッチンを同時に使っても安定した湯量を確保することができます。
・・・エコジョーズとエコキュートを比べてみましょう・・・
エコキュートとエコジョーズは、仕組みや見た目が全く異なります。エコジョーズの良い所は、設置場所を選ばないということです。
また、必要な時に必要な分だけお湯を沸かすことができます。
一方エコキュートは、深夜電力を使って1日分のお湯を沸かしますので、2カ所同時に使っても湯量は変わりません。ただし、エコキュートの場合、ヒートポンプユニットと貯蔵タンクを設置しなくてはいけませんので、ある程度の場所が必要となります。そのため設置場所が限られてしまうことが多くあります。
エコジョーズとエコキュートの決定的な違いは、お湯を沸かすときに用いる熱源です。
エコキュートは電力でエコジョーズはガスを用います。また、エコジョーズの場合、瞬間湯沸かし式ですので必要な時に必要な分だけお湯を沸かして使いますので、エコキュートに比べて放熱ロスが少ないのも特徴です。
・・・まとめ・・・
省エネルギーで環境にも優しいというのはどちらも甲乙つけがたいものです。しかし、住まいをどちらの方向にするのかで給湯器の種類が変わってきます。
つまり、オール電化住宅の場合だと、エコキュートを採用することにより効率的に省エネを実現することができますし、オールガス住宅の場合だと、エコジョーズの方が向いていると言えます。
また、家族が多く、お湯をよく使うのであればエコキュートのようなタンクに貯めるのではなく、瞬間湯沸かし式のエコジョーズのほうがよいと言えます。
つまり、どちらが良いかは、住まいの在り方や家族構成によって大きく左右されますので、現在のライフスタイルや家族の行動をよく把握して検討することが大切です。


 

ぶらり大和の石仏巡り~虚空蔵菩薩石仏(信貴山)

2020-02-26 07:33:50 | 地域と文化
ぶらり大和の石仏巡り~虚空蔵菩薩(信貴山)~
 信貴山朝護孫子寺は、聖徳太子が戦いに臨み、寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門天王を感得した寺です。
山岳密教の道場で、生駒山の修験者が修行の拠点として、春日山の修行僧らも霊山として拝したといいます。
この信貴山の奥ノ院に通じる山道沿いの斜面に、二体の一石一尊十三仏が祀られています。
摩耗のない一体は虚空蔵菩薩で、頭に宝冠を載せ、右手には智慧の象徴である剣を持ち、左手には福徳を与える宝珠を持っています。
一方は薬壺(やっこ)らしきものを持ち薬師如来と考えられています。
十三仏は、冥土で裁判を行う十王とその後に審議を行う裁判官らの本地仏を指し、室町時代以降に成立したのです。
初七日から三十三回忌まで十三回の法要を守護し、薬師如来は死者が成仏する満中陰(まんちゅういん)の守護仏です。そして虚空蔵菩薩は、死者が祖霊となる「弔いあげ」の三十三回忌の守護仏なのです。
虚空蔵菩薩は無限の知恵を持ち記憶力に優れていると言われ、金星の化身ともされています。
「虚空」は大きな空間を、「蔵」は福徳を与える智慧(ちえ)と慈悲を納めていることを表しています。
その修法である「虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)」は「真言陀羅尼(だらに)」を百万遍唱え暗記するもので、これを修すれば覚えたことは忘れないと言われ、空海もこれを成し遂げたと言われています。

  

浄水器と整水器とはどう違う?

2020-02-26 06:57:19 | 生活情報
浄水器と整水器どう違う?
昨今、食の安全性についてテレビや雑誌、ネットといったところで話題になっていますが、水道水についても安全性といったことが言われています。そこで、各メーカーより浄水器や整水器が販売されていますが、浄水器と整水器との違いやメリット・デメリットについて考えていくことにしましょう。
・・・浄水器とは・・・
 浄水器とは、水道から出てくる水に含まれている残留酸素や有害物質を取り除く機能をもっているもので、規格基準として家庭用浄水器試験方法や家庭用品品質表示法等があります。
しかし、浄水器の中には人体に有益な成分も除去してしまうものがあります。そこで、浄水器を選ぶ際には、人体に有益な成分(ミネラルなど)は除去しない浄水器を選ぶようにするのがよいと言えます。
よく浄水器で作られた水は、天然の水よりも美味しく安全であるといった結果が報告されていますが、このデーターは高機能の浄水器に限られますので、すべての浄水器が同じということではありません。
・・・整水器とは・・・
 整水器とは、電極のマイナス極で作られるpH9~10の電気分解水で、そのマイナスの電位の内-200㎷以上のものは活性水素水と呼ばれるものです。
よく、マイナスイオンだとかマイナスイオン水と言われますが、学術的な根拠はありません。
また、活性水素水、アルカリイオン水はpHが違うだけであり同様のモノと考えられ、総称で機能水とも呼ばれています。
近年、人気のある水素水は、人体にとってさまざまな効能があると言われていますので、美容や体調管理、病気予防などに摂取されている方が多くいます。
・・・水素水と活性水素水との違い・・・
水素水と活性水素水を一緒のものだと思っている方もいると思います。そこで両者の違いについて少し触れておきます。
水素水は、水素ガスと水素分子(H2)を溶解したもので、活性水素水は、水素原子(H)を活性水素水と呼び、この活性水素水が含まれている水を活性水素水と呼びます。
つまり、水素水は分子状の水素が溶けた水、活性水素は原子状の水素が溶けた水ということになります。
・・・浄水器と整水器のメリットとは・・・
先程も少し触れましたが、浄水器のメリットは、水道水を洗浄することで残留酸素や有害物質といったものを取り除いてくれるものです。そのため小さなお子さん、例えばミルクを作って飲ませてあげている乳幼児でも安心して飲ますことができます。
整水器のメリットは、電極により活性水素水を作ります。活性水素水は人体にとって有益だとされ、美容や体調管理、病気予防などに効果があるとされていますが、乳幼児には飲まさないようにするのがよいでしょう。
・・・浄水器・整水器のデメリット・・・
 浄水器・整水器のデメリットですが、製氷機には使用することができません。
水道水の場合、塩素が含まれており塩素により殺菌効果がありますので、氷が出来る段階で菌が発生することがありません。
しかし、浄水器は塩素を無くしてしまいます。そのため塩素の無い水の場合、氷が出来る段階で菌の繁殖を抑制することができずに氷で食中毒を起こすことがあり、現に浄水器で作った氷を食べてしまい食中毒になったという報告もなされていますので、絶対に浄水器や整水器で作った水で氷を作らないでください。
浄水器においては、定期的に浄水器にセットされているフィルターやカートリッジを交換・清掃しなければなりません。
これを怠ると浄水器自体に菌が発生してしまいますので注意してください。
・・・まとめ・・・
浄水器・整水器の取り付けをする場合ですが、水をどのように使いたいのかを考えることが大切です。
つまり、小さな子供がいるので、ミルクなど飲み物や料理などに使いたいのか、美容や健康に注意したいのかで取り付ける機器が変わってきますので、ライフスタイルや家族構成をよく考えることが重要です。
また、浄水器・整水器を取り付ける場合は、どの部分を浄水あるいは整水したいのかを明確にして取り付けることをおすすめします。健康志向が強い方は、浄水器よりも整水器の方がおすすめします。

 
 

奈良の石仏巡り~平群町椿井の線刻如来石仏~

2020-02-25 14:17:26 | 地域と文化
奈良の石仏巡り~平群の線刻如来~
 竜田川沿から平群に入ると、南部山上には室町時代から戦国時代にかけて、土豪によって築かれた椿井城跡があります。
城下町一帯は長く曲がりくねった道に民家が立ち並び竜田川まで続いていて「椿井村」と称されたのです。
地名は平群神手(へぐりのかみて)将軍の逸話によれば、物部守屋の征伐の時、平群神手は苦戦を強いられ、戦況の挽回と戦勝を祈願して椿の枝を地に刺すと水が湧き、枝から芽が吹き出たのです。そこで、「椿」と井戸の「井」を取って「椿井」となったということです。
椿井春日神社参道の井戸には、今も水が湧いているそうです。
椿井の西の入口の辻には、笠石を載せた総高145㎝、身部の高さ95㎝、厚さ18㎝の線刻如来仏があります。
石柱を枠取りして彫った二重円光をもち蓮華座に立ち、十五個の梵字を刻みます。
顔は左斜めを向き、施無畏印を現しますが明確ではありません。衲衣(のうえ)は優美な線で表され鎌倉時代中期の作とされます。
上半身が明瞭でないのは人々が撫ぜて摩耗してしまったらしいです。
阿弥陀如来か弥勒如来なのか不明ですが、村の人たちは「ミロク」と呼んで親しんできたと言っています。
線刻如来石仏は、近鉄生駒線竜田川駅から歩いて20分くらいの所にあります。

         









奈良の石仏巡り~三郷町~

2020-02-24 09:07:30 | 地域と文化
奈良の石仏を巡る~三郷町・蔵王権現~
 蔵王権現と言えば吉野山の金峯山寺を思い浮かべますが、今回は、修験道の聖地とも云われている信貴山の麓に位置する三郷町です。
三郷町は昭和53年度ごろから開発された大阪のベッドタウンとなっている住宅地です。
そんな住宅地のなだらかな坂を上がった立野地区には、山上屋敷跡地が残っています。
樟の大木の下には覆屋が建てられ、地元の人びとにより三体の石仏が祀られています。その内の一体が蔵王権現石仏なのです。
石仏の大きさは、高さ65㎝、幅34.5㎝、厚さ17㎝の花崗岩に半肉彫りされています。
炎髪念怒の顔、右手を高く上げ三鈷杵(さんこしょ)を持ち、左手は腰に当て弥勒印を示しており、右足を高く蹴り上げて左足で立ち、天舞する天衣を纏っています。
かつて山上家の当主はたくさんの石造物を収集したいといい、この像が本来信貴山山麓に存在したものか、当主が収集したものかは不明のままです。
         


住宅ローン控除のお話し(2)

2020-02-24 06:36:11 | 生活情報
住宅ローン控除でちょっと贅沢を!
 住宅を購入する際、現金で支払う方法と住宅ローンを利用して支払う方法とがありますが、多くの場合、住宅ローンを利用します。
住宅ローンをして家を買った場合、一定の要件を充たすことにより減税を受けることができます。これを住宅ローン減税と言います。そこで、住宅ローン減税について調べていきましょう。
・・・控除を受けるためのローン条件・・・
 住宅ローン控除を受けるためには、住宅ローンにも一定の条件が必要となっています。その条件の中で最も重要なのが、借入先は銀行などの金融機関や「フラット35」を扱う住宅金融支援機構など、普通の住宅ローンであることです。
勤務先や企業などの協済組合からの借入金も対象となりますが、金利が0.2%未満や無利息の場合は対象となりませんし、親や兄弟などの親族、知人、友人からの借入金も対象外です。
更地を先に購入して家を建てる場合ですが、土地購入のために利用したローンでも、控除の対象になりますが、土地の取得から2年以内に住宅の引き渡しを受け、その住宅にも住宅ローンを利用することが条件となります。
また、建築条件付きの土地を購入する場合は、一定期間以内に建築請負工事を行うとする契約を結ぶ必要があります。
控除が受けられるローン条件に、返済期間が10年以上と定められていますので、たとえ最初は10年以上の返済期間だったとしても、繰り上げ返済などにより期間が短縮となり10年未満となってしまったらその時点で控除が終了します。
また、住宅ローンを10年以内で借り換えた場合ですが、住宅ローン控除を受けられる要件を満たしていれば、残りの期間の控除を受けることができます。
例えば、返済期間が20年の住宅ローンを組み、返済期間7年目で住宅ローンを借り換えた場合、借り換えた住宅ローンが、住宅ローン控除の要件を満たしていれば残り3年間の住宅ローン控除を受けることができるのです。
・・・住宅ローン控除が受けられる住宅の条件・・・
 住宅ローン控除が受けられる条件には、控除を受けられる人、融資の形態そして最後に物件があります。
住宅ローンを受けられる住宅とは、まず床面積が50㎡以上で、店舗兼住宅の場合は、床面積の2分の1以上が居住用であることが条件となっています。
この床面積は登記簿に記載されている面積で、店舗や事務所などと併用になっている場合は店舗、事務所の部分も含めた面積で、また夫婦や親子の共有になっている場合は全員の共有持分も含めた面積で、それぞれ判断されます。
分譲マンションの場合ですが、外階段や通路などの共用部分は含まず、住戸の専有面積で判断されます。登記簿上の専有面積は壁の内側に囲まれた面積(内法(うちのり)面積といいます)のことですので、壁の厚みの中心線で囲まれた面積(壁芯面積といいます)より少し狭くなります。
マンションの広告などでは壁芯面積で表記されますので、登記簿上の専有面積よりやや広く表示されていますので、広告などで50㎡を少し超えていても、実際に登記簿に記載される面積が50㎡未満となることがあり、住宅ローン控除が受けられないといったケースもありますので注意が必要です。
中古住宅を住宅ローンを利用して購入した場合、築年数が木造など非耐火建築物の場合は20年以下、マンションなどの耐火建築物は25年以下であることが条件とされていますが、この築年数を超えていても、新耐震基準に適合していることが証明されたものや、既存住宅売買瑕疵保険に加入しているもの、入居までに耐震改修工事を完了しているものなどは控除の対象となりますので、中古物件を購入する際はよく確認することが重要です。
新条件として、新築住宅で長期優良住宅や低炭素住宅に認定された住宅は控除対象となる年末ローン残高の上限が5、000万円にアップし、10年間の控除額が最大500万円になります。また中古物件の場合ですが、売主が個人で消費税がかからない物件は、年末ローン残高の上限が2,000万円となり、控除額は最大200万円となっています。
・・・申告手続きの方法と還付の時期・・・
 住宅ローン控除を受けるには一定の手続きが必要となります。まず、購入した住居に入居すれば、翌年に所得税の確定申告をしなければいけません。
確定申告は給与所得者にはなじみの薄い制度だと言えますが、簡単に言えば、毎年の収入(所得)とそれにかかる所得税を確定させるため、翌年の2月中旬から3月中旬に行われる手続きです。
確定申告するには所定の申告書に必要事項を記入し、土地、建物の全部事項証明書や金融機関から送られてくる住宅ローンの年末残高証明書などの書類を添付して住所地を管轄する税務署に提出します。また申告書には「住宅借入金等特別控除額の計算明細書」も付ける必要があります。
確定申告に必要な申告書や計算明細書は住まわれている地域を管轄する税務署に行けばもらえますが、税務署へ行く時間がないという方は、国税庁のホームページからダウンロードできますし、パソコンやスマートフォンなどで入力して作成することもできます。出来上がった申告書は税務署に直接出向いて提出する方法や郵送・インターネット(e-Tax)による提出も可能となっています。
給与所得者の方ですが、一度申告すれば、2年目からは勤務先の年末調整で手続きができるようになります。その際、住宅ローンの年末残高証明書のほか、税務署から送付される「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書」と「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」の提出が必要となります。
確定申告によって所得税が還付されるのですが、ではいつ、どのようにして還付されるのかですが、確定申告は毎年2月16日から3月15日までが申告期限となっています。しかし、住宅ローン控除の申告は2月15日以前でも受け付けてくれます。特に税務署の窓口で申告する場合、申告時期が近づくほど混雑する傾向がありますので、スムーズに申告するためにも早めの手続きがよいと言えます。また、還付金は自分が指定した自分の口座に振り込まれます。