goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

成田空港(2019.7.13) 3

2019-09-13 18:30:00 | 成田空港
皆さま、おはようございます。

7.13成田空港編ラストです。

廈門航空のB787-8

デルタ航空のA350-900

ユナイテッド航空のB787-10
UAは787の3種類全てを定期路線に投入した最初の航空会社のようです。

S7航空のA320


この日はANAのA380が2便運航される日でしたので、2号機もやってきました。
1日で2機ともゲットできたのでラッキーでした。



FedexのA300-600F
flightradarの出発スケジュールに出ていたのですが、本当に来るのか?と思っていたら時間通りに出てきました。

アンカレッジ行きですが、ものすごく早い上がりでした。
恐らく整備明けのフェリーフライトで荷物を積んでいないと思われます。






ANAのDHC-8-Q400

エア・マカオのA320neo


カタールカーゴのB777F


展望デッキでの撮影は以上で終了です。
この後は伊丹に向かいます。
JAL3009 成田~伊丹 B787-8 JA843J

国際線機材で運航される便です。
この日はSS8仕様の787が充当されたため快適な座席で大阪までの移動となりました。
787はANAでデビューして少しの時に乗って以来なので、2011年以来8年ぶりの搭乗です。


タキシング中にANAのA380の2ショットが見えました。
スマホ撮影でブレブレです。
カメラ出しとけば良かった・・・。

フルフラットで快適なフライトです。
大阪までなのであっという間ですが。
もっと乗っていたいです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

成田空港(2019.7.13) 2

2019-09-10 12:00:00 | 成田空港
皆さま、こんにちは。
昨日の台風はものすごい風でしたが、自宅は特に被害も無くて良かったです。

成田空港の続きです。
オーロラ航空のA319
トラのマークが入ったプチスペマ機です。


エア・タヒチ・ヌイのA340-300


ANAのA380
初となるANAのA380がやってきました。
こちらは1号機です。



ANAのB787-8
「787」ロゴの入った機体が2機連続で降りてきました。
一枚目は「TOMODACHI」ロゴが入っているので、未だにIOJのロゴは入っていません。


チャイナエアラインのA350-900

MIATモンゴル航空のB737-800
久しぶりにドルトムント塗装を撮りました。

ここでこの日のお目当てであるJALのA350-900のテストフライトがやってきました。

デルタ邪魔(笑)


A350のロゴがカッコいいです。


バニラエアとのコラボが撮れるのもあと僅かです。

乗客無しなのであっという間に離陸しました。

良い位置で上がってくれました。






今日はここまでです。
成田空港編はあと一回続きます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

成田空港(2019.7.13)

2019-09-08 21:11:44 | 成田空港
皆さま、こんばんは。

関東に強力な台風が接近しています。
かなり風が強いみたいなので心配です。
明日の朝は電車の運休が発表されたので、今日の内に出勤して職場の仮眠室に泊まることにしました。(夜勤のある職場なので仮眠室があるのがありがたいです。)

ブログの方は久しぶりの飛行機ネタです。
7.13~16で関西に旅行に行ってきました。
まずは行きの成田空港での画像です。
この日は夜便で伊丹に向かうので、昼から夕方まで成田で撮影しました。

まずは大韓航空のA220です。
A220は初の撮影です。
乗ってみたい機材ですが、大韓航空に乗ることは多分無いですね。
他の航空会社でも導入してほしいです。



エア・チャイナ・カーゴのB747-400F


運航終了まであと僅かとなったバニラエア。
最後にもう一度乗りたかったですが、機会かありませんでした。

ここでレア物がやってきました。
YTOカーゴのB737-300Fです。
以前より撮りたいと思っていましたが、今回撮れました。
運航スケジュールが分からないので、撮れたときの嬉しさは大きいですね。






ユナイテッド航空のB777-300

エティハド航空のB787-9
スポーツ選手のスペマのようです。






廈門航空のB787-8

デルタ航空のB777-200LR

目の前にスポットイン

A350-900

今日はここまでです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

YOKOSUKA軍港めぐり(2019.7.10)

2019-09-06 21:05:51 | 横須賀基地
皆さま、こんばんは。

今回は7.10の軍港めぐりでの画像です。
この日の朝に横須賀に「いずも」が帰港したとの事で見に行ってきました。
今年の4.30よりインド太平洋地域での各国との訓練の為に長期航海に出ていました。
この訓練には「いずも」のほか「むらさめ」「あけぼの」が参加しており、「むらさめ」も横須賀に帰っています。
「あけぼの」は母港の佐世保に帰りました。

この日は軍港めぐりで初めて晴れました。

晴れると逆光側の撮影は難しいです。

「いずも」大きいですね。
帰りにじっくり撮影しようと思います。

米海軍の原子力潜水艦「オクラホマシティ」が寄港していました。
この日の午後出ていったようです。
ギリギリ見ることができました。

続いて長浦港です。
掃海母艦うらが

ゆうぎり





奥には姉妹艦の「やまぎり」がいます。

掃海艇が並んでいます。
手前の「くろしま」は木造船、奥の「あわじ」「ひらど」はFRP船です。

海洋観測艦わかさ

やまぎり




「やまぎり」側から「ゆうぎり」とのツーショット。

吉倉桟橋には「あまぎり」がいました。
こちらも「やまぎり」「ゆうぎり」と姉妹艦です。
この日はあさぎり型が3隻見れました。



この日の吉倉桟橋は3隻しかいなかったので、ちょっと寂しいですね。
長浦港にいた「やまぎり」「ゆうぎり」もこっちに居れば、あさぎり型三姉妹が並んで撮れたんですが。

「いずも」と共にこの日の朝に帰ってきたばかりの「むらさめ」



「むらさめ」の横には佐世保を母港とする「あきづき」が入っていました。
横須賀以外の艦が見られるのは嬉しいです。







それではお待ちかねの「いずも」です。
初めて見ましたが、とても大きいです。

ヘリを搭載したままで入港しました。






ヘリのローターが回っていたので飛ぶかなと期待してましたが、飛んでくれました。
もう数分早く飛んでくれればベストポジションで見学出来たんですが、惜しいです。
恐らく館山の航空基地に帰ったんだと思います。




「いずも」は横須賀が母港なので急いで見に行く必要は無かったのですが、ヘリの発艦を見ることができたので、この日に行って良かったです。

次回は久しぶりに飛行機の画像です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

YOKOSUKA軍港めぐり(2019.7.2)

2019-09-01 08:05:41 | 横須賀基地
皆さま、おはようございます。

この日も横須賀に行ってきました。
前回6月に乗ってすっかりはまってしまった「YOKOSUKA軍港めぐり」です。

まずはいつも通り潜水艦桟橋から米軍基地にかけてです。

7.4のアメリカ独立記念日の前だからなのか「ジョン・S・マケイン」には装飾がされていました。





続いて自衛隊側です。
掃海母艦と掃海艇が仲良く並んでいます。


「5104 わかさ」
「5106 しょうなん」
こちらの2艦は海洋観測艦という艦です。

「91 はしだて」
「YDT03 水中処分母船3号」
「はしだて」は要人を招いて艦上パーティーなどができる迎賓船です。
この船のコックになるのはとても名誉な事だそうです。
水中処分母船はそれなりに大きい船ですが、名前が無いのがかわいそうです。

「154 あまぎり」


「172 しまかぜ」
「110 たかなみ」
「174 きりしま」
この日のお目当ての「しまかぜ」です。
前回お気に入りと紹介した「はたかぜ」の姉妹艦です。
残念ながら逆向きに停められてしまい良い写真が撮れませんでした。






逸見岸壁には「116 てるづき」が入っていました。



次回も軍港めぐりです。
その後は久しぶりに飛行機写真の予定です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。