皆さま、こんばんは。
小松空港遠征記の最終回です。
前回の記事でシルクウェイの到着まで紹介しました。
到着後はカーゴエリアを覗きに行きました。
荷物は少ないようで、後ろ側のカーゴドアは開けず、ノーズのカーゴドアのみ開けていました。


展望デッキで出発を待ちます。
JALのB737-800が到着。

IBEXのCRJ-700がRW24より離陸。

貨物の荷扱いもすぐに終わり17時くらいには上がらないかなと期待していましたが、日没間際の17:30過ぎにようやくプッシュバックを始めました。

手前のJALも出発準備が完了してましたが、シルクウェイを通すために待たされてました。
プッシュバックしてから動き出すまでに時間がかかってましたので、結構待たされてました。


ANAとツーショット


誘導路上でIBEXも待たされてます。

離陸は前日のカーゴルクスと同じ位の位置でした。

暗いのでシャッタースピードが稼げません。
1/200で切って、ISOは2500でした。
少しざらつきが気になります。






かなり冷えていたので、続行していたJALは撮らずに撤収しました。
お土産を買って東京行きの最終便に乗りました。
JAL192 小松~羽田 B767-300 JA8986
帰りの便でJAL SKY Wi-Fiのアプリを使ってみましたが、その中にスタンプ帳というのがあり、搭乗機のスタンプを押すことが出来ます。
便名、機種、レジ番、スタンプを押した地点・高度が記録されます。
記念にもなりますし、夜間で乗った機体のレジ番が見えないときはありがたいです。
今回の遠征は目的の物は撮れたので良かったです。
特に初日は天気も良く、カーゴルクスがキレイに撮れたのが良かったです。
二日目のシルクウェイは遅れと曇りのために暗い写真になってしまったので、リベンジしたいです。
あとRW24への降りも撮りたいですね。
また小松に行きたいです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
次回からは、また過去の画像の紹介に戻ります。
小松空港遠征記の最終回です。
前回の記事でシルクウェイの到着まで紹介しました。
到着後はカーゴエリアを覗きに行きました。
荷物は少ないようで、後ろ側のカーゴドアは開けず、ノーズのカーゴドアのみ開けていました。


展望デッキで出発を待ちます。
JALのB737-800が到着。

IBEXのCRJ-700がRW24より離陸。

貨物の荷扱いもすぐに終わり17時くらいには上がらないかなと期待していましたが、日没間際の17:30過ぎにようやくプッシュバックを始めました。

手前のJALも出発準備が完了してましたが、シルクウェイを通すために待たされてました。
プッシュバックしてから動き出すまでに時間がかかってましたので、結構待たされてました。


ANAとツーショット


誘導路上でIBEXも待たされてます。

離陸は前日のカーゴルクスと同じ位の位置でした。

暗いのでシャッタースピードが稼げません。
1/200で切って、ISOは2500でした。
少しざらつきが気になります。






かなり冷えていたので、続行していたJALは撮らずに撤収しました。
お土産を買って東京行きの最終便に乗りました。
JAL192 小松~羽田 B767-300 JA8986
帰りの便でJAL SKY Wi-Fiのアプリを使ってみましたが、その中にスタンプ帳というのがあり、搭乗機のスタンプを押すことが出来ます。
便名、機種、レジ番、スタンプを押した地点・高度が記録されます。
記念にもなりますし、夜間で乗った機体のレジ番が見えないときはありがたいです。
今回の遠征は目的の物は撮れたので良かったです。
特に初日は天気も良く、カーゴルクスがキレイに撮れたのが良かったです。
二日目のシルクウェイは遅れと曇りのために暗い写真になってしまったので、リベンジしたいです。
あとRW24への降りも撮りたいですね。
また小松に行きたいです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
次回からは、また過去の画像の紹介に戻ります。