goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

ミック・ジャガーの呪い

2014-07-09 07:56:23 | ちょっとした知識
こんな結末を予想した人は世界広しと言えども誰もいなかったのではないでしょうか?

まぁ、サッカーのことを全く知らない人ならば話は別ですがね。

いや~、全くもってのサプライズでしたよねぇ。

単にドイツの勝利を予想した人ならいくらでもいると思いますが問題は7-1と言うこの得点ですよ。

賢パパ、7得点ならワールドカップ史上最多得点ではないかと思って調べてみましたが・・・上には上がいるものです。

過去の記録では10得点が一回と9得点が二回ありましたがこれはもうずいぶん前の記録でありまして、しかも相手がサッカーの後進国とあってあまり参考にはなりません。

正真正銘のサッカー先進国同士が準決勝での対決でこの点差はあり得ませんよねぇ。

賢パパ、どちらかと言えば知り合いがいるドイツを応援していたので・・・この勝利はとても嬉しかったですよ。

さて、今日のタイトルですが・・・今ちょっとした話題になっています。

ミック・ジャガーと言えば勿論このお方ですが・・・


なぜこの方が登場するのか・・・ワールドカップと大いに関係があるからなのです。

まずはこの写真をご覧ください。


ブラジルサポーターが掲げているのはコロンビアのユニフォームを身にまとったミック・ジャガーの写真です。

コロンビアのユニフォームを身に着けていると言うことはミック・ジャガーはコロンビアを応援すると言うことですよねぇ。

なぜこんなことをするのかと言うと・・・これが「ミック・ジャガーの呪い」の所以。

過去のワールドカップで彼が応援したチームがことごとく敗れているからなんです。

まずは2010年の前回大会。

この時彼が応援したのはアメリカ、イングランド、アルゼンチン、そしてブラジルでしたが観戦した試合がことごとく敗退したことから一躍ブラジルで「呪われた男」としての名を馳せたのだとか。

サッカー大国のブラジルにはどんな怖い幽霊よりも恐れられている存在として「ペ・フリウ」と言うのがあるそうですが・・・直訳すれば「寒い足」。

これはブラジルでは、悪運をもたらす者、応援するチームに不幸をもたらす招かれざる応援者という、この上なき不名誉なレッテルなんだそうですよ。

で、そのミックですが・・・今回の大会で応援したのがポルトガル


イングランドと


イタリアでありまして


既に皆様が御存知の通りの結果であります。

ここに来てミックの呪いの噂が再び熱を帯びて来たと・・・こういうわけでありました。

準決勝戦でどちらのチームを応援したのかは勿論賢パパが知る由もありませんが・・・もう一試合ある準決勝ではアルゼンチンかオランダか・・・一体どちらを応援するんでしょうか?

どちらの国のサポーターも「お願いだからうちを応援しないでね」と心の中では思っているのでしょうかねぇ。

今日はサッカー観戦の後で近場の低山を歩いて来ようかとも思っていましたが・・・曇りの割には気温が高そう。

景色も期待できそうにありませんので・・・家でおとなしくしておりますよ。




Hot Deals!

2014-07-07 05:00:00 | ちょっとした知識
最近ある方のブログを開くと必ず現れるこんな広告。




横からと下からニョキニョキと出てくるショップ系のウザい広告です。

で、大きな顔で居座ったきり消えません。


ただ、どんなブログにも顔を出すのかと言いますと・・・そうではなくてこのブログ限定なんです。


他の方のブログを開いてもこんな広告は現れませんで


右下の方にこんな小さなお知らせが出るだけです。


まぁ、このお知らせだってほんの10秒ぐらいで自然に消えてしまいますから気になりませんよ。

このブログはナチュラムなんですが他にナチュラムでやられている方のブログを開いても


同じように右下の隅に小さくお知らせが出るだけ。


ならば、他のブログはどうなのかと思って覗いてみると・・・これがアメブロでありますが

おかしなCMなんて出ておりません。

FC2ブログだって


この通り全く問題なし


更にエキサイトブログ


YAHOO


他にも忍者ブログなんてのもありますが

こちらも異常はありませんな。

ならば問題のあったgooブログが悪いのかと思って同じgooブロを確認してみると


特に問題は見つからず


こちらのgooブロも異常なし。


こんな時にはこれに限ると・・・いつものようにネット検索


すると・・・同じことでお困りの方がたくさんおられるようでございまして


たくさんの回答が寄せられておりましたよ。


で、早速試してみたのですが・・・どの方法でも上手く行きませんでした。

これがついさっき撮った画像ですが・・・ご覧の通り消えていません。


一体どうなっているんでしょうかねぇ?




折り返し点を過ぎていた

2014-06-21 06:53:42 | ちょっとした知識
今日は6月21日ですねぇ。

6月21日と言えば真っ先に思い浮かぶのが・・・夏至ぢゃまいか。

毎年大体21日か22日が夏至になるわけですが・・・ちょいと調べてみると今年は今日21日がそうでした。


初めて知った事なんですがこんな法則があるそうなんです。

3年間は6月21日が連続して・・・1年だけ6月22日になるとその後再び3年連続で21日。

で、来年もこの法則が当てはまって22日。

ただ、この法則が当てはまるのは2019年までのことだそうで・・・2020年以降は2055年まで全て6月21日となるそうですよ。

ついでと言ってはなんですが・・・夏至と言えばこんな食べ物。

そうです、全国的に食べられているのは冬瓜ですよねぇ。

これが「所変われば品変わる」なんて諺にもありますように・・・愛知県の三河・尾張地方ではこんなものを食べるのだとか。


初めて聞きましたが関西ではタコを食べるのは有名のようで


これも初耳ですが関東では新小麦粉で作る焼き餅ですか。


おっと、タイトルに戻りますねぇ。

「折り返し点」でピンと来た方がおられるかも知れませんが・・・この時期の恒例となる「あれ」のことです。

夏至と言うと勿論一年中で昼間の長さが一番長い日のことなんですが・・・日の出の時間が一年中で一番早いとは限りませんよ。

賢パパの住む静岡県地方の日の出の時刻を調べてみると

ご覧の通り6月の7日から19日までずらりと4時32分が並んでおります。

で、その前後が4時33分と言うことは・・・7日から19日の間に日の出の時刻が一番早い日があるはず。

と言うことで既に折り返し点を過ぎていました。

ちなみに日の入りの時刻はまだまだこれから遅くなりますよ。

これが今日から後の今月中の日没の時刻で・・・月末まで19時4分が続きまして


来月になってもしばらくの間は19時4分が続きますから・・・どうやら今日から来月の7日の間に折り返し点があるようであります。


「超」の付く朝型人間の賢パパにとりまして・・・気になるのは日没よりも日の出の時刻。

これが折り返し点を過ぎてしまったと言うことは・・・これからは賢パパが嫌いな季節に向かって行くんですよねぇ。

今年もやって来た

2014-06-04 04:53:47 | ちょっとした知識
昨日は代表サッカーの強化試合がありましたが時間を勘違いしておりまして危うく見そこなう所でしたよ。

たまたまチャンネルを替えてみたらゲームの真っ最中で・・・久しぶりでこんなものを焼きながらの観戦となりました。



これだけでも最上級の贅沢なのに・・・試合の方も逆転勝利のおまけつきで良い一日となりました。

さて、先日こんなニュースが流れましたねぇ。

関東地方では猛暑日で


九州と山口県は梅雨入りだそうです。




昨年よりも6日遅い梅雨入りだそうですが昨年はずいぶん早かったですからねぇ。

そして四国が昨日梅雨入り。

そうなると気になるのが賢パパが住む静岡県のある東海地方。

週間天気予報を見てみるとこんな感じですから

今週中の梅雨入りも「あり」かもですね。

東海地方の去年の梅雨入りは5月28日ごろだったそうですからこちらも去年よりは一週間ほど遅い梅雨入り。

いずれにしてももうすぐ梅雨はやって来ますから・・・心構えだけはしておきましょうと過去の記録を調べてみました。

ネットで気象庁のデータベースにアクセスすれば・・・これが賢パパの住む東海地方の1951年から1960年までのデータですが

早い年が5月22日で一番遅い年は6月28日と1ヶ月以上も離れている上に梅雨入りの平年日である6月8日あたりに梅雨入りした年がほとんどない・・・ぢゃまいか。

お次が1961年から1978年までのデータですな。


1963年が5月4日と飛びぬけて早い梅雨入りですがこの18年で5月の梅雨入りはこの一度だけでほとんどの年が6月上旬~中旬と割と平年日に近い日の梅雨入りとなっていますねぇ。

その次に来るのは1979年から1996年までで

5月の梅雨入りが30日と31日の2回ありますが残りはほとんど6月上旬。

そして1997年から去年までのデータがこちら。


22日と28日の2回だけ5月の梅雨入りが見られますが残りは全て6月上旬~中旬ですね。

こうしてみると5月の梅雨入りは特別に早く大体普通は6月上旬から中旬ぐらい。

過去の平均値は6月8日だそうですよ。

まだ梅雨入りもしていないのに気の早い話ですが・・・梅雨明けの方も気になる所。

過去の平均は7月の21日だそうでございますよ。

平年並みだと6月8日に梅雨入りして7月21日に梅雨が明ける・・・と言うことは40日以上も梅雨の期間があると言うことですか。

アウトドアライフを過ごされる方にとっては欲求不満が溜まるシーズンではありますが農作物には必要な季節。

屋内でも出来る楽しみを見つけて有意義に過ごしましょうね~。

そうそう、梅雨とは何の関係もありませんが・・・キッチンの床のリフォームをしましたよ。




ついでに洗面所の床も。


畳じゃないけど・・・新しい方が良いですよねぇ。


結婚式の招待状に関するマナー

2014-05-20 11:38:37 | ちょっとした知識
昨日のことです。

ハローワークでの就職相談が不発に終わり・・・沈んだ気持ちで帰宅して郵便受けの中を覗いてみるとこんなものが入っていました。


おぉ、そう言えばもう再来月でしたか。

で、早速中を確認してみると・・・招待状にはつきもののこれですな。


賢パパ、今までさほど気にしたこともありませんで・・・せいぜい宛名の「行」を消して「様」に直すとか「御出席」「御芳名」などとにかく「御」が付けられている箇所はひたすら消すことだけを心がけておりましたよ。

しかし・・・果たしてそれで良かったのだろうかとふと考え込んでしまいまして困った時のネット検索。

「結婚式 招待状」と入力をして検索してみます。


すると・・・おぉ、基本マナーと来ましたか。


賢パパが今までに行ってたことなどは勿論基本中の基本でありまして・・・他にも色々な基本があるぢゃまいか。

返信に使うインクは黒というのは良いんですが・・・基本は毛筆か万年筆とは。

慣れていない場合はボールペンでも良いそうなのは助かりますな。

他にも「句読点は使わない」なんてのもあるようでございまして


なになに・・・砕けすぎたメッセージにはならないように・・・ですか。


賢パパ、この基本マナーに従って返信の葉書を作ってみました。

それがこちらでございまして・・・まずは出席の確認のところで


えぇ、肝心のメッセージなんですがね・・・本来であれば「一生結婚には無縁だと思ってたのになんたるサプライズでマジびっくりでありました」なんて憎まれ口をきくところでしたが・・・マナーを守ってこんな文面。


これでは面白くもおかしくもない・・・ぢゃまいか。

こんなマナーを気にするようになったとは・・・賢パパもすっかり歳をとってしまったもんですなぁ。

最近PCの調子が悪くて突然フリーズしちゃうことが良くありまして・・・本日はそれが特にハゲしい。

この記事を書いている間だけでも何回もフリーズいたしまして・・・結局たったこれだけ書くのに2時間近くもかかってしまった。

これではどうしようもないのでだましだましやって行くしかありません。

コメントいただいても返事が書けなかったりするかも知れませんがPCの調子が悪いだけで私は元気でやっておりますので心配はご無用でありますよ。













滝野ゆかり

2014-05-19 07:41:37 | ちょっとした知識
唐突ではありますが・・・皆さんは「滝野ゆかり」と言う名前に心当たりはありませんかねぇ?

もうずいぶん前から毎日何通も送られて来ていたこんな「迷惑メール」

このメールの差出人(配信者?)の名前が「滝野ゆかり」なる人物なのです。

これだけ頻繁にメールを送って来るのが賢パパの所だけではあるまいと思った賢パパはネットで検索してみることにいたしまして「滝野ゆかり」と入力して検索をかけてみます。


すると・・・出るわ出るわ・・・わんさとヒットして来たぢゃまいか。

知恵袋のこんなものとか


こちらは引っかかったふりをした体験談ですな。


開くとこんな美人の写真が添付されているのだそうで


だまされたふりをしてメールに返信すると頻繁にメールが入るようです。

内容としては「8300万」(円とは書かれていないそうです)を振り込みたいのでついては以下の情報をお知らせいただきたいと言うものでその必要な情報と言うのが
◆必要提示情報◆
・銀行名
・支店名
・口座番号
・名義人名
なんだとか。

で、この方は全くでたらめな名前と口座番号を教えたらしいのですがそれをきっかけに100通以上ものメールが届いたのだとか。

別に被害はなかったようなので賢パパも試しに一回だけメールを開いてみました。

するとなるほどこんな写真が添付されている・・・ぢゃまいか。


賢パパは引っかかったふりなどはいたしませんで・・・そのままメールを削除しましたよ。

すると・・・その翌日からそれまで毎日何通も届けられていた「滝野ゆかり」さんからのメールがぴたりと来なくなる。




一体これはどうしたことか?

理由は全くわかりませんが「削除」の手間がなくなった事だけは確か。

偶然の産物ですが我ながらファインプレーでありましたよ。

と、喜んだのもつかの間のこと。

翌日にはこんなメールが入っていました。


中を覗くだけなら大丈夫とわかったので早速内容を確認すると


滝野ゆかりが8300万だったのに比べて700万アップして9000万。

検索をかけてみるとこの通りです。


更に今度は別の名前で又9000万。


こちらも常習犯のようですな。


で、この2件についても一度開封してから放置すると・・・今のところ2通目は入って来ておりませんよ。

どうやらこちらが開封しても無反応だと再送はしないようです。

大量に送りつけられてお困りの皆さん、一度開封してから放置するのが一番の対策のようであります。

今日はハローワークの指定日なので行って来ますが・・・それがなければ富士山に登りたかったんですよねぇ。

南アルプス「エコパーク」に

2014-05-17 06:29:25 | ちょっとした知識
昨日の朝は賢の散歩の帰りにご近所わんこのチャーリー君に出会って


チャーリーパパになでなでしてもらってご機嫌の賢でした。


で、帰宅していつものように朝刊を開くとこんな見出しが。


そう言えばそんなことがあったなぁぐらいで中まで読まずにそのままにしておりまして・・・久しぶりで日本平にでも登って来ようと思っていたのに2階の窓から見ると富士山は雲の中。

せっかく行くのなら富士山が見える時にしようと思いまして急遽キャンセルして翌日の飲み会に備えてスーパーへ酒類の買い出しに行き・・・ついでに昼飯の食材を調達して参りました。

昼飯時になったので久しぶりでこんなものを作ってパクパクやりながら


いつものチューハイをやめてこの日からこちらに変更であります。


えぇ、あそこの名物の「なみなみワイン」ではありませんがね、同じアルコール飲料なのにチューハイよりも上品な印象を受けるのは私だけでしょうか?

いただきながら昼のニュースを見ているとこんな画面が映し出されて

なるほど去年の9月に登録の申請ですか。

次の画面で

ユネスコの諮問機関が登録の「承認」を勧告したようでありまして

来月にも登録が決定するようでありますね。


「努力が実った」と喜ぶ静岡市長と


写真はありませんが静岡県知事は「リニアよりもエコパーク優先」の方針を述べていました。

賢パパ、元々リニアの必要性については疑問を持っておりましたから・・・工事が及ぼす自然への悪影響を考えたら計画の見直しをするべきとの考えですのでこの県知事の方針を聞いて安心しました。

 「狭い日本そんなに急いでどこへ行く?」 

今朝の富士山は少し霞んでいましたが今日は一日良い天気のようで既に多くの登山者で賑わっているとの最新情報が届きました。


天気は良くても雪面の状態は厳しいとのことなのでくれぐれも事故のないようにお祈りします。





なるほどそう言うことでしたか

2014-05-16 04:55:50 | ちょっとした知識
今月は7日、14日と2週連続で水曜日に飲み会がありまして・・・これで21日も飲み会になったら3週連続で水曜日飲み会だなぁ~なんて思っておりましたら・・・昨日こんなメールが入って来まして

冗談が現実になってしまった。

その水曜日の飲み会なんですが久しぶりの7日の飲み会がこんな感じで・・・14日はこじんまりと3人での飲み会でした。

出張で来ていたお二方の仕事がずいぶん早く片付いたようなのでお店の開店を待っての入店。

ビールは昼間飲んだのでいきなり静岡割りから入りまして


連れの到着を待っての乾杯であります。


「さかなや道場」の名前からも想像がつくように・・・魚の料理が主体でして中でもこの「マグロのなめろう」は賢パパのお気に入り。


ボトルの一本目がなくなりそうになったところで店長さんとの名刺交換。

えぇ、賢パパは無職とあって名刺を持っておりませんから・・・残る二人と交換しました。

で、一枚につき一本で合計二本をゲット。


店長さんのお名前は佐野法行さんとっしゃるそうで・・・あれ、似たようなお名前の方がいたような?

後は楽しく飲んで食べて


久しぶりのツーショットも




いつもながら楽しい飲み会でありましたよ。

おっと、今日のブログのタイトルから外れてしまった。

本題はその飲み会の翌日のことなんです。

朝食の後でいつものように高血圧症の薬を飲もうとして「あれ?」と思いました。

前回もらった薬が終わったのでつい先日いただいて来た新しいのを飲もうとしたら


前回までのこれとは色が異なる。


おかしいなと思いながら「お薬手帳」で確認してみると・・・これが前回までの薬でありまして


こちらが新しい薬の名前


あらら、先生からは何も言われていませんでしたが・・・それなら自分で調べてみましょう。

すると・・・名前の異なる2種類の薬ですがどうやら成分は同じらしい。


「ならばなぜ?」と思いながら更にネットで調べて行くと・・・こちらが前回までの薬で


こちらが新しい方のお薬


なるほどそう言うことでしたか・・・「ジェネリックに替えてみたら?」と言うあれでしたか。

効果が同じで値段が安い・・・大歓迎でありますよ。






検証、正しい体温の測り方

2014-05-04 06:14:57 | ちょっとした知識
人間ドックの健診の結果が意外な方向に飛び火いたしまして賢パパの平熱が今までおかしかったんだと言うことで一件落着のこの騒動。

精密検査の結果を聞くために病院に行った時に先生にも話しましたが・・・まったく笑い話のような結末でありましたねぇ。

で、ここで笑い話で済ませてしまってはいけませんよ。

「なるほど体温の測り方がまずかったせいか」で終わりにしてしまったら科学者としては失格であります。

権威ある科学誌「nature」に受理されたあの論文を科学者全員が追試をすることなく受け入れていたら・・・こんな大騒ぎにはなっていなかったに違いありません。

しかし・・・科学者たる者、常に疑問を持って行動しなくてはいけませんよ。

そんな意識が科学の進歩に貢献しているのであります。

と言うことで昨年まで科学の世界にちょこっとだけ関わっていた賢パパもこの正しい体温の測定法についての検証実験を行ってみました。

まぁ、STAP細胞とは次元がかけ離れてはおりますが・・・「真理の探究」と言う科学者の精神においては同質のものとご理解をいただければ幸いなところであります。

どんなに些細なことでも新しい事実が得られるかも知れないと思うと心臓がドキドキするものでありまして・・・まずは測定前の状態が同じ条件になるように体温計を目一杯振りまして水銀を一番下まで下げた状態にします。


後は腋の下に挟んでストップウォッチとにらめっこです。

で、まずは1分後ですな。

35.9℃とやはり36℃を切っておりますよ。

お次は2分後で

ジャスト36℃でありました。

以下、3分後が36.2℃で


5分後になると36.5℃近くまで上がっている・・・ぢゃまいか。


更に実験を続けましての10分後

とうとう36.6℃まで上がりましたよ。

ここで「なるほど10分後まで測らないと正確な値は得られないんだ」と納得して実験を終了してしまってはいけませんよ。

もしかしたらまだ上がるのかも知れませんから・・・そこまで確認しておく必要があります。

と言うことでこれが20分後。

どうやら10分後とほぼ同じ値で・・・これで一つの真実が証明された。

その驚くべき真実とは

 「水銀の体温計を使って腋の下で体温を測る時は最低でも10分間以上時間をかける必要がある」 

どうです、素晴らしい成果じゃありませんか!

さて、G.W.後半戦も今日が二日目となりました。

これから近所を少し歩き回って来ることにいたしますわ。

間ノ岳が3位に並んだ

2014-03-28 04:56:13 | ちょっとした知識
一昨日は天気が悪かったので朝から一日引きこもりをしておりました。

賢ママが残業で遅くなると言うので昼と夜の2食を自力で調達しなくてはいけませんので・・・あれこれ無い知恵を絞った結果がこれ。

昼に久しぶりで黒毛ちゃんを焼き焼きいたしまして


夜は質素にこんなものを


あ、いやこれはタイトルとは全くの無関係でありまして・・・無関係ついでに昨日の朝いただいたこんなもの

海の近くに住む山友からのプレゼントなんですが・・・一度これを口にしてしまったらもういけませんよ。

スーパーで売っているメカブなんて・・・「一体なんなの!」ってことになってしまいますからね。

そうそう、ここまでが前振りでありました。

で、その昨日の朝のことなんですが、新聞を見ておりますとこんな記事が目に飛び込んで参りましたよ。


何でも測量基準の変更によりまして

全国の87の山で標高に1mの変化が生じたのだとか。

県内では10の山で1m標高が高くなり、2つの山では反対に1m低くなったのだそうです。


その結果今まで3189mで標高4位だった間ノ岳が3190mとなり、変更のなかった奥穂高岳と並んで3位にランクアップ。


賢パパが登ったことのある山でも・・・北岳はずいぶん前に1m高くなっているし

どうです、賢パパが登った時はまだ3192mでしたよ。

今回標高が高くなった山では・・・思い出深い赤石岳や


賢パパの大好きなこんなお山も。


「山高きが故に尊からず」の諺がありますが・・・何だか自分の登ったことのある山が少しだけでも高くなると得したような気分になるのは賢パパだけでしょうかねぇ。

そうそう、心配してくださっている方がおられるので賢の近況を報告しておきます。

病院からいただいた薬を毎日朝夕のご飯の時に飲ませるのですが・・・一度に与えるのがこれだけあって


こんな風に見えないようにエサで隠して食べさせます。


薬の効果が出て来たのかだんだん症状が軽くなって来ました。

このまま完治してくれると良いんですがねぇ。