goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

貴重な休みの一日目は・・・

2017-05-01 04:37:24 | 日常の事
今年のG.W.は今日と明日有休を使えば9連休になる会社が多いようで誠にうらやましい限りであります。

賢パパの仕事は生き物が相手なので一年中毎日やらなくてはいけない仕事がある。

なので、何日休めるか未だにはっきりとはしていませんがとりあえず昨日は休みをもらう事が出来た。

特に予定は入れていませんでしたがせっかくの休みなので有効に使いたい。

朝飯を食べ終えて・・・さて、何をしようかと考えていると賢ママはもうごそごそと何やら始めているぢゃまいか。

衣類を冬物から春夏物に替えたのでその片付けをしているようです。

朝から張り切って働いているのに一人茶の間でテレビとP.C.では申し訳ないので賢パパも庭の草取りをしようと思って表に出ます。

今年は桜が遅かったと思っていたら・・・庭のドクダミも例年に比べてやや遅めのようで。


なのでここは後回しにして裏庭の背の高い雑草からやっつけることにいたしまして


たったの20分で一旦終了。


ドクダミはG.W.の後半にやることにしますがそれでもこれだけの獲物があった。


一仕事終えた後で庭のスズランを眺めますが


今年もこれに癒されますな。


その後、天気が良いし腰の骨も痛くないので散歩を兼ねて近くの公園に遅咲きの桜を見に行って来ました。

ソメイヨシノはとっくの昔に終わってしまったけど公園にはまだまだ遅咲きの桜が残っていて・・・御衣黄(ぎょいこう)の木と


近寄って見た花や


同じく遠くから見た一葉(いちよう)の木と


近づいて見たその花。


他にも鬱金(うこん)や


関山(かんざん)がまだ見ごろで

お酒のないお花見をして来ましたよ。

帰宅後は例によってテレビとP.C.で時間をつぶして・・・賢ママが買い物に出てしまって不在だったのでお昼は自力でカレー煮込みうどんと


白葡萄酒入りのチューハイを飲んだら後はお昼寝タイム。


買い物に行っていた賢ママがこんな大好物を買って来てくれたので晩飯の時にいただきました。


で、その晩飯なんですが・・・飲み物はいつものチューハイじゃなくてこれ。


賢ママが会社の創業5周年の記念にいただいて来たスパークリングワインですがこれはマジで美味かった。

ということで貴重な休みの一日目は有意義に過ごせた。

今日から3日まで仕事に行って4~7日の間に二日間の休みをもらうつもりですが・・・飲み会の予定が二つ入っていて・・・充実したG.W.の後半になりそうです。

テレビ番組録画のお願い(PRを兼ねて)

2017-04-27 04:33:13 | 日常の事
昨日は朝から結構ワクワクするようなことがありましたよ。

いつものようにトイレで新聞を広げると・・・珍しく誤字を見つけてしまった。


厳重なチェックをすり抜けてのことなので・・・誤字ではなくわざとこの字を使ったのかと思ってネットで確認してみるとやっぱり誤字だったようであります。


新聞の誤字にはなかなかお目にかかる事が出来ないのでこれは貴重な体験。

その後は仕事場に行く時に前を走っていた車のナンバーを見れば・・・持ち主の名前がひと目でわかる。


良いですよね~、こういうシャレは。

仕事の方は一人で行う花切りの後はもう一人のパートさんとの共同作業だったので相手の勤務時間に合せてちょっとだけ残業。

帰宅後は珍しく動物性蛋白質なしの昼飯で山菜天ぷらうどんをいただきました。


ドリンクは最近ちょっとアルコール分多めだったので自重してワイン抜きの缶チューハイを一本だけにしておいた。


その後、救急車が来たり・・・消防車とパトカーもやって来て閑静な住宅地は一時騒然となりましたが一体何が起こったのかしら?






おっと、前置きが長くなりすぎましたが・・・本題です。

賢パパが敬愛する飲み友達であるこの方なんですが・・・どうやらテレビに出演するらしい。

その取材で山に行って来たことは彼もこんなブログで報告をしていたのでご覧になられた方があると思います。

で、その番組の放映が今度の土曜日の午後8時からに決まったと言うことがこんな所に紹介されていました。

賢パパ、何を置いても観たいのはやまやまなんですが・・・悲しいかなBS放送の受信が出来ない。

これには深いわけがありまして・・・説明すると長くなるのでひと言で言いますが「民間の企業で自社の繁栄と社会貢献を目標に頑張って来た人間にとってNHKの『やらずぶったくり』で美味しい所を持って行くやり方は許せない」

ということで受信契約を結んでいないんです。

契約をして受信料を払わないのでは契約違反になりますが・・・そもそも契約を結んでいないので違反にはならない。

この件に関しては現在最高裁で争われているので結果が見ものですよ。

又、話がそれました。

で、どなたかこの番組の録画を録っていただけませんでしょうか?

出来れば賢パパが受け取りに行く事が出来る静岡市内の方が良いんですが・・・東は富士くらいから西は川根本町ぐらいまでなら割と出かける機会が多いので大丈夫です。

ということで、お願いと番組のPRを兼ねた今日のブログでした。




読めますか?「駅の名前」

2017-04-21 04:30:36 | 日常の事
先日は珍しくケータイではなく自宅の固定電話に着信がありました。

大体この電話に掛けて来るのは喫茶店のマスターか生命保険の勧誘と健康サプリの売り込みぐらいか、さもなければ賢ママ宛にクレジット会社の連絡とかなんですが、そのどれでもディスプレイに相手の電話番号が表示される。

ところが・・・その電話は番号が「非通知」になっていたので最初から警戒して受話器を取りましたよ。

すると・・・若い男の声で「〇〇さん(賢パパの本名)のお宅ですか?」と訊いて来るぢゃまいか。

その話し方がいかにもテレビで良く公開されている「振り込み詐欺」のそれと似ていたので一瞬身構えちゃいました。

「そうです」と答えると自分の名前も名乗らずにいきなり「お宅は以前に床下のシロアリの調査をやられてますか?」と言うので「やってるけどそれが何か?」と逆に質問したら「前回からだいぶ時間が経っているし、今ならサービス期間中なので無料で出来ますがいかがですか?」と来ましたよ。

賢パパ、自分の過去の苦い体験を基にして「口の上手いやつには気を付ける」と言う人生訓がありますので丁重にお断りいたしました。

すると・・・全部を言い終わる前にいきなり「ブチッ」と切りやがった。

なるほど、それで電話番号を非通知にしていたんですねぇ。

それに、もし無料で点検を受けて実際はいないのに「シロアリがいる」なんて嘘言われて駆除を頼んだりしたら法外な料金を請求されるかも知れない。

一旦は払ったものの・・・後になってから「やられた」と思って消費生活センターに駆け込んでも相手の連絡先がわからなければ「万事休す」と言うわけでありますよ。

そんなわけで皆さんも「非通知」の番号からの電話にはくれぐれも注意しましょうね。

前置きが長くなりましたがさて、本題です。

もうずいぶん間が空いてしまいましたが先日の青春18切符の旅でもうひとつだけネタを紹介させてくださいね~。

今回の旅の移動距離が往復で1000Km以上、片道だと532Kmでした。

で、この532Kmを約10時間かけて移動したわけですが・・・その間に停車した駅の数はなんと110以上にもなりました。

駅が110個あればその名前も同じ数だけありまして・・・東海道線なら聞き慣れた名前の駅ばかりでどうと言うことはないのですが、新幹線ならともかくとして東北本線の鈍行に乗る事なんてまずありませんから聞き慣れない名前の駅が多い。

今回の旅で賢パパが選んだ読み方の難しい駅名ベスト5を紹介しますので読んでみてください。

東京に近い方から行きますのでまずは栃木県の宇都宮の北にあるこの駅からです。


そしてお次がこちらになりますが一番目に出した駅の次の次の駅になりますよ。


福島県に入ったら郡山の一つ手前のこの駅と


福島よりも三駅先にあるこの駅で


更にその三駅向こうにあるこの駅名が今回の最難問でしょうか。


どうです、いくつ読めましたか?

東北本線を利用する機会の少ない南関東や静岡の方にはちょっと難しいかも知れませんね~。

静岡と言えば地元にお住まいの方なら誰でも知っているこんな駅名や


バスの行先表示に良くあるこの地名。


賢パパが43年前に横浜から転勤で静岡に移り住んだ時には全く読み方が分からずに「麻機」のことは「まき」だとばかり思っていましたよ。

今では懐かしい想い出であります。

どおでもいいことなんですが、賢パパが駅名に注意しながら窓の外を見ている時でも同行者は外の景色や駅名なんかには全く興味を示すことなくひたすらこんなことをしていましたよ。


こんなことをしていない時は何をしているのかと言いますと・・・勿論これしかないぢゃまいか。


と言うことでどう見ても「似たもの夫婦」とは言えない夫婦であります。

今日は今週3隻目となる豪華客船が清水港に寄港します。

前回の時は悪天候で見送ったので・・・今日こそは見に行って来ようと思っています。

今年のスズランは遅いかと思っていたけど・・・

2017-04-20 04:29:30 | 日常の事
昨日は日曜日のこの船に続いて「ダイヤモンドプリンセス」と言う世界最大級の豪華客船が清水港に来ることになっていました。


勿論仕事が終わってから港までハイキングを兼ねて見に行くつもりでいたんですが・・・帰宅したころはバカに風が強かった。

どうしようかな~と迷ったんですがこの船は去年の7月のこの時


その1ヶ月後のこの時にも遭遇しておりますので簡単に日和りまして・・・出かけるのをやめた。


それに・・・明日又豪華客船の入港が予定されていて、その船には初対面となるのでどうしても見に行きたい。

と言うことであっさりキャンセルしたと言う次第であります。

外に出なければ茶の間でテレビ観ながらP.C.で遊ぶのが常ですから昨日も例外ではありませんでした。

で、気になっていたのが賢パパ宅の庭のスズラン。

毎年今頃になるとニョキニョキと姿を現わし・・・可憐な花を咲かせてくれる。

この写真が2010年と言いますから今からもう7年も前の4月29日に撮られた一枚。

昨日が19日ですからあと10日でこんなに咲くのかしらと思いながら庭の様子を見に行くと・・・あららまだこれしか出ていませんか。


ずいぶん遅いんじゃないかと思いながら過去の写真を探してみると・・・4月中旬に撮った写真は一枚もなかった。

過去の写真で一番早い時に撮ったのが2014年の4月22日に撮られたこの一枚ですが

この後3日でここまで出るかは疑問が残る。

他に早い時のものだと2013年の4月23日ですから・・・あと4日でここまで咲くかしら?


お次が2015年で4月24日でこの程度なら十分追い付ける。


ちなみにこの年は4月28日でこの程度の咲き具合でしたから


2012年の同じ日と比べるとずいぶん違うもんですねぇ。


と言うことで、過去何年かと比べて今年はやや遅れている庭のスズラン。

果たしていつごろが見ごろになるんでしょうか?

そんなことをしているうちに夕方になりまして・・・先日の飲み会の時に本格ちゃんこ鍋を作ってくれた「元力士君」が出演すると言うテレビの番組が始まった。

本人はかなり緊張したと言ってましたがなかなか落ち着いていましたよ。


礼儀正しい好青年ですので応援のほどよろしくお願いいたします。

あっと言う間にこんなに変わった

2017-04-19 04:32:19 | 日常の事
ここ3日ぐらい全国的に気温の高い日が続きましたね~。

賢パパ地方もご他聞に漏れず3日連続で夏日となったようで・・・昨日なんか雨上がりの湿度の高い所に持って来て気温が上がったもんだから暑くてたまりませんでした。

そんな暑い日でしたが・・・前日からこれを食べると決めていたのでお昼はカレー煮込みうどんと


チューハイ+赤ワインのオリジナルドリンクをいただき


その後で二階に上がってみると雨上がりで空気が澄んでいたと見えて日本一がくっきりでした。


午後は良い天気に誘われてちょっとだけ近場を散歩して来ましたがたったの一週間ばかりの間にずいぶん景色が変わっていました。

まずはいつもお花見をする公園の桜の木ですが・・・こちらが4月13日に撮った写真で


これが昨日撮ったものですからたったの5日でまるで違う。


同じくこちらが4月12日の富士山で


こちらが昨日ですから6日で雪の量がだいぶ減った。


アメダスで確認したら前日の夜中から朝にかけての気温がずいぶん高かったようですね。


ちなみにこの富士山ですが夕方は久しぶりでうっすらピンクに染まるのを目にしました。


そして、我が家の庭に目をやると・・・4月15日にはまだこんなだったすずらんたちが


たったの3日でにょきにょきと姿を現わして来た。


それでも去年は4月14日でもうこんなに出ていましたから今年はだいぶ遅い。


まぁ、あと一週間もすればこのぐらいにはなるでしょうか。


今の時期は季節の移り変わりが早くて・・・自然を観察するのが楽しみです。

今日も仕事場の中はかなりの暑さになると思いますので・・・水持って行くのを忘れないようにしないとね~。

大山鳴動して・・・何もなかった。

2017-04-18 11:12:06 | 日常の事
昨日は週の初めから大荒れの天気になるとの予報で朝一番のニュースでは「台風並み」なんて表現が使われていましたよ。

何でも賢パパ地方の一日当たりの降水量が多い所では200㎜を超えると言うし・・・風だって30mを超えるかも知れないと言っている。

降水確率はと言えば午前中が50%で午後は90%と出ていた賢パパ地方ですが・・・50%と言うのが誠に微妙。

本音を言えば「降るか降らないかわかりません」なんでしょうがねぇ。

賢パパは経験則から50%の時は降らない確率の方が高いなと思っていますが皆さんはいかがでしょうか?

昨日の朝も仕事に出かける時は陽が射していたので・・・まぁ午前中から降り出すことはないだろうと思いながら家を出ました。


仕事が終わった10時くらいでもまだ降り出す気配はありませんで・・・週の初めなのでちょっとだけ良いものを食べて一週間を乗り切ろうと考えてスーパーに寄ってこんな昼飯を調達して来た。


ドリンクも缶チューハイ+赤ワインを少々のスペシャルバージョンにしてあげて


賢の花も新しいのに替えてやった。


で、昼飯を食べ終えたところでそろそろ降り出したかしらと思って外に目をやると・・・まだまだ降り出す気配はない。


これが1時15分のことでアメダスの雨雲の動きを見れば1時半ぐらいには降り始めてもおかしくない。


何度も外の景色に気をつけながら覗いていると・・・本当に1時半になったら降り出したぢゃまいか。


その後すぐにご覧のような土砂降りとなったので


天気予報が当たって台風並みの大雨になるかと思いながら見ていると30分ほどで小降りになった。


あれ、どうしたんだろうと思いながらその後の雨雲の動きを見てみると・・・どうやら夕方の5時~6時あたりでひと山ありそう。




と言うことで事態を見守っておりましたが・・・写真が撮れるぐらいの明るさの時間帯にはそれほど強くは降らなかった。

どうやら前線を伴った低気圧の通過が最初の予報よりも少し遅れたようで・・・大荒れの天気はもう少し遅れて来るらしい。

と思いながら床に就いて・・・夜中に目を覚ましたが風は吹いてないし雨も大したことがない。

起きてからアメダスでチェックしてみると5時とか6時くらいが雨のピークのようですな。




で、5時に外の様子を見てみますが雨も風も大したことはありません。


仕事に行く時にはこんな青空がのぞいていたし


仕事場に着いた時にはもう完全に雨は上がっていました。


そして花切りを終えた8時過ぎにはもうすっかり陽が射していて


帰宅後に二階に上がってみるとこんなにきれいな日本一。


結局、大山鳴動して・・・何もありませんでした。

今月3回目となる豪華客船は「ドーン・プリンセス」

2017-04-17 04:43:52 | 日常の事
清水港は客船の寄港誘致に積極的に取り組む姿勢を見せているので今年度からは今までと比べ物にならないぐらいのたくさんの豪華客船の来港が予定されています。

今月だけでも既に一回目のこの時


二回目にはこんな船がやって来ました。


で、昨日は清水港には初の寄港となる「ドーン・プリンセス」が来ることになっていた。

前日が川根で飲み会なのでどうなるかは流動的でしたが参加者の皆さんが早い時間でお立ちになって行かれたので7時半には隠れ家を後にして8時半過ぎには自宅に戻って来れた。

バイパスをスムーズな流れで走ることが出来たので今回も燃費は抜群でしたよ。


軽い朝食を摂った後で徒歩で家を出て最寄りの駅に向かって歩いて行くと・・・賢パパが好きな花の季節到来。


道端の花壇のこんな花を見ると気になるのが小林真央さんのことで


久しぶりで乗る電車は昨年新しく導入されたこの車両で


行く行くは七色が勢ぞろいするらしい。


港の近くまで来ると桜がまだまだ見ごろで


ヨットの向こうに巨体が姿を現わします。


近くで見てもやっぱりでかい。


立ち入り制限があって残念ながら全体像を撮ることは出来ませんでしたが


イベントが終わったところのようでこんな方たちを見かけました。


この着物の試着体験は定番となったようでありましたね。


この後高い所に上がってもう一度じっくりと観察して何枚か写真を撮ったら後はまっすぐ帰宅します。


餃子を食べたかったんですがこの店長がお休みを取ると聞いていたので寄るのはやめて


帰ってから賢ママに焼いてもらって食べました。


今日から又新しい週が始まりますが天気は下り坂のようですね。

天気が良いと仕事場の中は炎熱地獄ですが雨ならそれほど暑くならないので助かります。

週末には楽しみがあるので今日から一週間頑張ります。

時間の値段

2017-04-12 04:33:03 | 日常の事
昨日の地元紙の朝刊にこんな記事が載っていました。


「入山料」の徴収率を上げる狙いで登山者の多い夜の時間帯まで延長したり、反対に登山者の少ない御殿場口は時間を短くして効率のアップを図るようです。

導入から4年目にしてやっと「収益の向上」を考えると言うのは民間の企業で働いていた人間としてはずいぶん遅い感じがするんですが・・・まぁ、収益なんてどうでも良いと思うのは民間と違う所なんでしょうね。

さて、本題です。

先週末の「ドングリの旅」ですが・・・せっかく二日もかけて行って来たのにただの旅行記で終わらせてしまったのではもったいない。

何か面白いネタとして使えるようなものはないかと仕事をしながら考えた時にふと頭に浮かんだのが今回の旅に要した時間のことでした。

今回の旅は往きも帰りも途中下車をしているので実際に要した時間はちょっと違いますが・・・鈍行電車で草薙から仙台まで行くのにかかる時間がこちら。


直通はありませんので途中での乗り換えの便の違いを考慮すると多少の違いがありますが平均を取れば10時間。

一方でスピード重視で新幹線を利用するとしたら必要な時間がこれになります。


最も速いのだと指定席しかない新幹線に乗らなくてはいけないので普通車に乗るよりは少し高いけど所要時間は3時間半でかなり速い。

これで一番速く行く時の時間が3時間半で鈍行を使う場合は10時間かかると言うことが分かった。

その差が6時間半と言うことになりますね~。

お次は料金の比較と言うことになりますが・・・今回の旅行ではこれを使ったのでかなりお安く行って来る事が出来ましたが


正規の料金はこちらで8420円となっています。


そして最速のこちらの料金が16160円でその差は7740円。


つまり、6時間半早く着くために支払った差額が7740円なので1時間当たり1190円と言うことになる・・・ぢゃまいか。

と言うことでこの移動に関して言えば「時間の値段」は1時間が1190円でした。

まぁ、この料金には「スピード」以外に「快適性」なんて要素も含まれていますので一概には言えませんが賢パパの時給のほぼ1.5倍であります。

この記事をお読みになったあなたにとって・・・この値段は高い?それとも安い?

昨日は冷たい雨の一日だったので仕事から帰った後はどこにも出ないで終日茶の間に停滞していました。(毎日のことですがね~)

今日は打って変わって良い天気の予報で気温は4月下旬から5月上旬並みまで上がりそうです。

清水港には豪華客船が入港するとの情報をつかんでいるので・・・出かけて行くしかありませんな。

「飛鳥Ⅱ」と「探査船 ちきゅう」のツーショット

2017-04-07 04:53:40 | 日常の事
昨日は清水港に客船「飛鳥Ⅱ」が来ることになっていました。

賢パパ、清水港への客船の寄港情報には注意しているので今月もこの「飛鳥Ⅱ」を含めて5隻もの客船が訪れることを知っている。

勿論昨日は仕事の後で港まで見に行くつもりでいたのですが・・・天気予報を見たのと客船の入港の時刻を見て考えが変わりました。

えぇ、この船は去年の12月のこの時にも見に行っていたのでどうしても近くまで行って見たいと言うほどのこともありません。

なので、はっきりした予定を立てずにとりあえずは仕事に行って来ることにした。

ずいぶん暖かな朝だったので昨日の散歩はお決まりのこれから


今年初めてのこちらを履いて行って来ましたが


桜はまだでもメジロのさえずりが春を感じさせてくれました。


で、こんな暖かい朝の日は切り花の収穫量が多いのはいつものことですから・・・第二温室の「オール4ラブ」の昨日の収穫を


つい先日のそれと比べれば一目瞭然・・・ぢゃまいか。


花切りの後は植え替えの作業の手伝いをして・・・シルバー人材センターの皆さんの休憩時間にタイミングを見計らって早上りさせていただいたのが10時15分のことでした。

「飛鳥Ⅱ」の入港予定時刻は12時となっていたので一旦帰宅してシャワー浴びてから出直しても楽々間に合うんですが・・・電車やバスと違ってそんなに正確に到着するとは思えない。

なので、家には帰らずそのまま日本平に直行します。

あぁ、「どうして清水港じゃなくて日本平なんだ?」ですか。

前回間近で見ているので今回はちょっと趣向を変えてみたんですよ。

最近日本平に来た時は必ずお邪魔するホテルの庭園に入って行ってホテルの方を見ると


すぐ横にある桜はもう見ごろのようですな。


しばらく待ってから海の方に目をやると・・・おぉ~これは珍しいツーショットぢゃまいか。


ちょっと霞んでますが港から出て行く「探査船 ちきゅう」とこれから入って来る「飛鳥Ⅱ」のニアミスでした。

後は入港して来るまでの「飛鳥Ⅱ」をカメラに収めてから寄り道せずに帰宅しました。






最初は港まで歩いて行って船を見た後にはどこかで昼飯なんてことを考えていたのですが・・・それがなくなったのでおとなしく自宅で食べましたが、賢パパにしては珍しくこんなメニューにしてみましたよ。


賢ママと二人の時は時々食べることがありますが・・・恐らく一人の時に食べるのは記憶にないぐらい久しぶりのこと。

勿論飲み物はこれにして


大変美味しくいただきました。

今夜は久しぶりで飲み会がありますが明日からの仙台旅行の電車の時間は最寄りの駅を5時過ぎです。

起きられないと大変なことになるのでほどほどにしておこうと思っています。

3ヶ月ぶりの通院日

2017-04-06 04:31:22 | 日常の事
昨日は血圧でお世話になっているクリニックへの通院日でした。

今年は年明け早々のこの時以来ですから約3ヶ月ぶりのことでした。

予約の時間が8時45分になっていたので最初はバラ園の仕事は休ませていただくつもりでいたのですが・・・月曜日と水曜日は切ったバラを園長が選花場まで届ける時間が火、木よりも早い。

切る花の数が少ない冬場ならば園長一人で切っても間に合うのでしょうが陽射しが強くなって来た今の時期は切れる花の数が増えた。

なので、病院に行く前に花切りだけは片付けて行こうと思って急遽休みの予定を返上して仕事に行くことにいたしました。

となると・・・少し早目に家を出ないと病院に行く時間に間に合うように作業を終えることが出来なくなるので今月から復活させた朝の散歩はキャンセルしますが・・・朝焼けで山の向こうの空が良い色になっていました。


朝飯を食べてから家を出て仕事場に向かいますが・・・いつもより10分ほど早い時間に定点撮影のポイントからの日本一は春霞のせいで慣れていない人には見えないかも知れませんね~。


仕事場に着いたのが6時半を少し回ったぐらいの時間で・・・準備を済ませたら花切りの作業に取り掛かる。


賢パパが受け持っている400坪分を切り終えたのがまだ8時になる前のことで・・・一旦帰宅して着替えてから病院に向かう。

予約の時間よりも10分ぐらい早く行ったんですがもう駐車場は一杯で


40分待ちの後で診察室に通されて診察(雑談?)がたったの1分か2分。

一応毎日の血圧の測定値を記録したこんなものを3ヵ月分持参しましたが


生活メモと称したこの欄に書かれた「GB会」なんてのは一体何のことなのか、到底理解不可能ではないかと思いますよ。


診察が終わったら次回の予約を入れてもらって料金を払い・・・薬の処方箋をいただいたらそれを持って隣の薬局に行って薬をもらう。

病院がずいぶん混んでいたので覚悟をして薬局に行きましたが案に相違して誰もいなかった。

薬をもらって駐車場の車の所に戻って来ると相変わらず満車で入れない車が外で待っている。


で、思いのほか早く済んだので先日のこの時はまだ早かったミツマタを見に行って来ようかなとも思ったんですが・・・何も準備をしていなかったので泣く泣くあきらめて家でゴロゴロ。

血圧の方は相変わらずで寒い時期でも割と安定した数字だったので薬もこのまま現在と同じ量を継続です。

それで今回の支払いが診察料の1450円と


薬代が1290円でした。


驚いたのはこの薬代の金額でありまして・・・一番高かった時は同じ90日分でも朝と夜の分があったりしたのでこんなに支払っていましたよ。


それが・・・夜の分がなくなったり朝の分もジェネリックに替えてもらったりでここまで安くする事が出来た。

どうです、この差額を全部賢パパの飲み代に回してもらうって言うのは。

我ながら名案だと思いますがね~。

今日は「飛鳥Ⅱ」が来ることになっているんですが昨日の夕方の予報では天気は下り坂とのことでした。

週末も「曇り~雨」の日が続くようなので日曜日のお花見が心配ですね~。