goo blog サービス終了のお知らせ 

Kenshunブログ Swingin' Cafe♪

Caféだから色々なお話し・・・

第52回稚内みなと南極まつり「大花火大会」

2012年08月07日 | EVENT

最北の街の短い夏を彩る一大イベント「稚内みなと南極まつり」が

8月4日(土)、8月5日(日)の両日開催されました

最終日の5日は副港ボートレース、パフォーマーの祭典などが行われたほか

稚内港内で開催される恒例の大花火大会でフィナーレとなりました

この日は朝から小雨模様で花火の開催も心配されましたが

午後には雲は低いものの雨も止み、午後3時には決行と発表されました

夜になっても雲が切れず、気温も20度を下回るようなコンディションでしたが

北防波堤ドームや旧フェリーターミナル、稚内公園、副港市場周辺には

開始前から家族連れやカップル、観光客でにぎわいを見せていました


また我がFMわっぴ~でも恒例の花火大会中継特別番組を放送しました

今年はハートランドフェリー2階の礼文ブリッジからの放送

これがまた最高のロケーション

花火の打ち上げ場所と並行になっているので

仕掛け花火が真正面に見えて、水中も打ち上げも全て真ん前から見ることが出来るんです

前述したように雲が低く高く上がる花火は雲の中でしたが

よく考えれば幻想的と言えるかもしれません

2,500発の花火が色鮮やかに最北の空を彩りました










第52回稚内みなと南極まつり「北海てっぺん踊り&南極おどり交流会」

2012年08月07日 | EVENT


最北の街の短い夏を彩る一大イベント「稚内みなと南極まつり」が

8月4日(土)、8月5日(日)の両日開催されました

初日には「子どもの国フェスティバル」「南極樺太犬慰霊祭」などが催され

沖縄石垣の特産品も加わった、わっかない観光物産まつりも大賑わい

締めくくりは何と言っても「北海てっぺんおどり」と「南極おどり交流会」

「北海てっぺん踊り」には市内の企業や官公業、学生など25団体928人が参加

おそろいの浴衣姿や趣向を凝らした衣装とパフォーマンスで観客を魅了

「南極おどり交流会」には35団体1082人が参加

踊り中盤には雨粒が大きくなる生憎の天候でしたが観客数は1万3000人を数えました


「北海てっぺん踊り」の結果は次の通りです

最優秀賞―稚内市役所
優秀賞―最北烈風隊
敢闘賞―市立稚内病院、稚内文化協会、航空自衛隊、ひばり町内会
    稚内信用金庫本部・本店、稚内信用金庫東支店
大会長特別賞―南中ソーラン連、稚内信用金庫北・富岡支店
大会実行委員長特別賞―北洋銀行稚内支店、潮見が丘中学校女子バスケットボール部
山車・神輿参加賞―稚内ほっけ隊、稚内日中友好協会、宗谷総合振興局






第24回ぬまかわ酪農まつり

2012年07月31日 | EVENT

JA北宗谷農協が農畜産物消費拡大キャンペーンとして毎年実施している

恒例の第24回ぬまかわ酪農まつりが7月30日(日)ぬまかわみのり公園で開催されました

アトラクションでは天北小中生による天北ソーランや、最北烈風隊のソーラン演舞

演歌歌手による歌謡ショーなどで盛り上がり

人気の焼肉パーティーでは会券と引き換えのカルビやソーセージのほか

会場でもジンギスカンやホルモンが売られ、家族や職場の仲間同士で楽しんでいる様子でした

出店も牛肉ステーキや、ラーメン、ゆでとうきび、宗谷黒牛メンチカツなどのほか

JAで扱う新鮮な野菜の直売や、JA清里町からは長いもの販売もあり人気を集めていました

午後1時前には各イベントを回ってきたという工藤市長も駆けつけ挨拶していました

締めはお米や牛肉、乳製品などが当たる大抽選会で盛り上がりました

実行委員会によると1800枚の会券は全て完売、来場者は4千500人とのことです








GOOD STOCK Music Festival in 稚内防波堤ドーム

2012年07月18日 | EVENT

7月15日(日)北防波堤ドーム公園野外ステージにて

『GOOD STOCK Music Festival in 稚内防波堤ドーム』が開催されました

稚内初とも言える野外フェスに相応しい好天のなか

地元を中心に活動する全11バンドが出演

会場内には焼き鳥、フランクフルトなどの露店も出店し

約千人の市民や観光客で賑わいました

また、市民有志による東日本大震災の被災地支援ブースも設けられ

日用品やインスタント食料品など多くの支援が寄せられました


平成24年度子育ての日事業「みんなおいでよ!親子ふれあいデー」

2012年05月04日 | EVENT

5月3日(木・祝)午前10時~稚内総合文化センターで

平成24年度子育ての日事業「みんなおいでよ!親子ふれあいデー」が開催されました

昭和61年に「子育て平和都市宣言」を行っている稚内市では

家庭と学校、そして地域の一人ひとりの大人と子供の心に「子育て」と「平和」を根付かせるために

5月5日を「子育ての日」、9月1日を「平和の日」と定めています

「子育ての日」は親子のふれあいを大切にしながら、「子育て」「親育ち」のきっかけとなる機会とし

行政と市民が協同で実施する「子育ての日」として根付かせることを目的に毎年行っているものです

オープニングでは文化センターの屋上と市役所の屋上を結ぶ55匹の鯉のぼりが

集まった子供たちの手でロープが引かれ上げられました

この後、スタンプカードが配られ、子供たちはスマートボールや射的といった縁日コーナー

新聞エコバッグづくり、手芸教室などのクラフトコーナー

ポップコーンや綿あめがもらえる食べ物コーナーをまわり

お父さんお母さんと一緒にふれあいながら遊びました



















「道の駅わっかない」オープン!

2012年05月04日 | EVENT

3月26日付けで、道内114番目、宗谷管内では4番目の「道の駅」に登録された

日本最北の「道の駅わっかない」が、5月3日オープンしました

これに先立ち同日午前9時から稚内駅前広場でオープニングセレモニーが開催されました

工藤稚内市長の挨拶のあと、難波江完三稚内開発建設部長から工藤市長へ登録証が手渡され

関係者の手によってテープカットが行われました


セレモニー後にはオープン記念として先着200名に「道の駅わっかない開駅記念きっぷ」が配布されました

早い人で朝6時から観光客や市民が並びはじめ、セレモニー開始30分前には既に長蛇の列ができ

配布から5分ほどで全てのきっぷが無くなりました

見事、NO.000001をゲットしたのは札幌市白石区から来たイトウケイヤ君15才でした


「道の駅わっかない」は大型車11台・小型車90台の駐車場、24時間利用可能なトイレが設置され

夏頃には地域の道案内やイベント情報などが検索できる「道路情報端末」が設置予定となっています

また、スタンプラリーのスタンプは「北防波堤ドーム」「利尻富士」「りんぞう君」が描かれ

これからスタンプラリーをするドライバーや観光客に人気が出そうなデザインになっています


周辺には、日本最北端の駅舎「JR稚内駅」や「日本最北端の線路」モニュメント、

4月29日にグランドオープンした駅ビル「キタカラ」、「北市場」、「中央商店街」、

北海道遺産に認定されている「北防波堤ドーム」、人気観光スポット「稚内副港市場」など

多くの観光スポットがあり見どころもいっぱいです


道の駅わっかないHP↓
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/114/each.htm


















稚内副港市場ふあふあクレヨンプレイランド

2012年05月03日 | EVENT

5月2~4日まで

稚内副港市場1Fギャラリー広場では

ふあふあクレヨンプレイランドが開催されています

時間は10:00~16:00で何と入場無料です(入場制限有)

子供達は汗をかきながら飛んだり跳ねたり楽しんでいる様子でした

普通、お祭りやイベントだとお金がかかるものですが

無料で楽しめるなんて嬉しいですよね

なお、5月3~4日の2日間は市場棟において

みなとストア主催の「韓国フェア&全国うまいものフェア」も開催されています



LaLaToo (ららつー) in 副港市場 2012

2012年05月02日 | EVENT


4月29日(日)

昨年と一昨年のGWに引き続き、ららつーがまた稚内にやってきました!

札幌すすきのニューハーフショークラブ「LaLaToo(ららつー)」

あの東京以北最大級と言われる豪華絢爛なショーステージが

今年もまた稚内副港市場で一夜限りの開催となりました!

主催者発表では二回の公演で1000人を超える来場者が華麗なショーを楽しまれたようです


この日の僕は例年通り、音響やら前説やらトークショーの司会やら担当させて頂いたので

リハからずっと見させてもらいましたが

この日、彼女たちは朝4時に営業を終え、衣装などをバスに積み込み

そのまま朝6時出発で札幌から稚内へ長距離移動

11時頃稚内に着いて一休みする間もなくリハーサルスタート

いつものステージとも違うし、フォーメーションも違うということで

かなり入念にリハーサルをやっていました


そして、14:00~、17:00~という二回のステージと一回のトークショーをこなし

軽く打ち上げをして22:00にはバスで札幌へ帰るというスケジュール

彼女達は実はこんなにハードなスケジュールをこなしていたんです

にもかかわらずステージ上での彼女達の煌びやかで美しいこと!!

激しいダンスもセクシーなダンスも爆笑コントも最高で

今回は特にインパクトがあったのがライオンキングのパロディー

劇団四季も真っ青(?)の高さ3mはあるキリンのパペットには驚きました

衣装もよくよく見ると本当に手が込んでいるしお金もかかっていそう

にもかかわらず、毎回全く違うステージを見せてくれるのですから本当に凄いなと思います

今年もまた素晴らしいエンターテイメントショーを見せてくれました


また、去年から今年にかけては東日本大震災の被災地へ慰問ショーも行ったほか

ラーメンの炊き出しなどボランティア活動もされてきたと聞きました

実は過去にはカンボジアにも行ったり、老人ホームなどでも慰問活動もされています

これもまた忙しい営業の合間を縫って、文字通り寝る時間も惜しんでの活動です

彼女たちの華麗なショーとふりまく笑いにどれだけの人が心癒された事でしょうか

そして、一言つけ加えるならば彼女達はみんなリハ中、ショー終わりなど

どんな場面においても礼義正しく感謝の言葉を欠かせません

そんな内面の美しさが表面にもステージにも表れているんでしょうね
























最北端・食マルシェ

2011年08月23日 | EVENT

8月20日、21日

宗谷港てっぺん公園にて「最北端・食マルシェ」が開催されました

今年は日本最北端の地の碑が建立されてから50周年を迎えます

それを記念して地元の特産品などを大集合させて

最北の涼しい夏と宗谷の食材を広く全道・全国に向けPRしようというイベントです

宗谷黒牛ハンバーグ、おおなご天そば、ホッケメンチカツなどの出店が立ち並んだほか

最北端コンサート、餅まき大会、キッズダンス、大抽選会などが行われ

ホタテ貝釣りゲーム、大だこ重量当てゲームには長い列が出来ていました

実行委員会では延べ来場者数1万7千人と発表しています



ホタテ貝釣りゲーム

大だこ重量当てクイズ

宗谷魚組では海産物を安価で販売

友好都市である石垣からも物産販売がありました

稚内産(宗谷産)の食材を使ったメニューに注目

「おおなご天そば」を頂きました

最北端コンサートで「宗谷岬」を歌う千葉紘子さん

このイベントで初お目見えの「林蔵くん」

たくさんの市民・観光客でにぎわいました

第41回ほろのべ名林公園まつり

2011年08月16日 | EVENT

初めて行って来ました幌延町のお祭り

「ほろのべ名林公園まつり」

こちらは毎年8月第2土・日曜日に開催される幌延町の夏のメイン・イベントです

毎年、有名人の「歌謡ショー」のほか「仮装盆踊り」や「幌延ど真ん中踊り」など

いろいろな催しが繰り広げられているんだそう

今年も8月13日(土)・14日(日)の2日間開催されました

プログラムを見ると、留萌を中心に活動するビッグバンド「イエマンジャー」の演奏や

大相撲「名林公園場所」、「ゴーカイジャー」ショー、早食い競争、仮装盆踊り、

ブルーレイ・3D対応レコーダーほか、豪華景品が沢山の抽選会と目白押しの内容です

そして、1日目の最後を飾るのは「メインステージジョー」

いとうあさこ、コージー冨田、アントキノイノキ、髭男爵、マイコーりょう、

何と5組のお笑い芸人・物まね芸人が登場!!

すごくないですか!?

やるな~幌延町!

アントキノイノキは最近TVで見ませんが

僕的にはアントニオ猪木の物まね芸では一番だと思っている人なので

最高に笑わせてもらいました

アントニオ猪木の物まねってある種鉄板ですね

マイコーりょうはマイケルのコンサートのような盛り上がりで

笑いを交えつつも本格的なダンスパフォーマンスを見せてくれました

そして、この日最高の盛り上がりはいとうあさこ!!

やはり常日頃TVに出てる人は違います

もの凄い歓声と拍手で迎えられました

なんだかんだ言っても売れっ子芸人です

あの自虐ネタもフリートークも面白さが違います

会場には近隣町村からも集まった1000人近くいたのではという人出でした

なんか皆でビール飲んで、バカみたいに笑って1つになるって最高じゃないですか

露店は主に実行委員や地元民などが出店しているので

稚内の神社祭とは規模は全然違いますが

町民全ての力を結集した手作りの

すごく良い雰囲気の祭りだなと思いました



出店も手作り感たっぷり

アントキノイノキ

髭男爵

マイコーりょう

いとうあさこ

コージー冨田