Kenshunブログ Swingin' Cafe♪

Caféだから色々なお話し・・・

今年のX'mas旅行は層雲峡温泉へ

2013年12月30日 | Travel

12月20日(土)

今年のX'mas旅行は20日(金)の夜から旭川に泊まり3・6街で忘年会して

翌日、層雲峡温泉に行きました

毎年、X'mas前後の公休を利用して、一年の労をねぎらう意味も込めての温泉旅行に行きます

昨年は「シャトレーゼ・ガトーキングダムサッポロ」

2011年は「層雲閣グランドホテル」

2009年と2010年は稚内市声問のホテル「めぐま」さんで過ごしました

今年は2011年以来の層雲峡「層雲閣グランドホテル」でしたが

ここにはかれこれ20年の間でも数えきれないくらい来てるかと思います

こういうのを常宿と言うんでしょうか


「層雲閣グランホドテル」は大正12(1924)年創業の層雲峡温泉の老舗ホテルです

7つの源泉を持ち湯量が豊富で、5階の渓谷露天風呂と1階にマルモ大浴場を持っています

特に厳寒期も入れる露天風呂は最高!

層雲峡峡谷と同じ目線で雪見風呂を楽しめます


食事は今回は格安プランだったのでバイキングでした

宿泊料金の割にはサイコロステーキや天ぷらのプレゼンもあり、それなりに充実していますが

ここでは食事処えぞ松での夕食がオススメです

その分、宿泊料金はあがりますけどね


以前にも書きましたが、温泉での僕的正しい過ごし方としてはこんな感じです↓

1、出来るだけ早めにチェックインしてまずは温泉に入る

2、湯上りでゴロゴロしたり、売店をひやかしに行く

3、夕食前にまた温泉に入る

4、まずは乾杯でビールを飲む(出来れば瓶ビールが好ましい)

5、たらふく食べた後はゲームコーナーで遊ぶ

6、部屋で少し休んだ後でまた温泉に入る

7、売店でアイスなんか買ってみる

8、部屋でテレビ見てゴロゴロする

9、寝る前にまた温泉に入る

10、館内の居酒屋でラーメン食べて寝る

11、早起きして朝風呂入る

12、普段は朝食とらないのに、なぜか温泉宿に泊まるとモリモリ食べる

大体、ほぼこれ通りに行動します

ですが、今回はケーキを持って行ったので、「10、ラーメンを食べる」は無理でした


ほかにも層雲閣グランドホテルは売店も充実してるし

館内には「いかにも」な居酒屋やナイトスポットもあるので中々楽しめます

次行く時はやっぱり二泊したいなぁと思います

朝風呂入って朝食食べて昼寝出来るって最高じゃないですか!?


ちなみに39回を数える層雲峡温泉氷瀑まつりは1月18日から3月30日まで開催されるそうです

近年は全国的にも知名度が高くなった冬の人気イベントですね

僕も何度か行ったことがありますが幻想的で本当に綺麗ですよ

まだ一度も見た事がないという方は是非!


ロビーにツリーが飾られてました

和室は落ち着きますね

部屋からの眺め

夕食はバイキングでした

中国人ツアー客だと思うのですが、ロビーでずーーっとスマホいいじってました

旭川の「もりもと」で買ってきたケーキを食べてプチクリスマス

普段は食べない朝食ですが、温泉ではモリモリ食べます

翌日は快晴だったので滝を見に行きました

こちらは「流星の滝」

氷瀑まつりの準備も着々と進んでいるようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My One and Only Song #90 BoA『メリクリ』

2013年12月25日 | Music

「My One and Only Song」

僕が独断と偏見でチョイスした唯一無二の一曲

大好きな曲、思い入れのある曲、泣ける一曲などを心をこめて

一曲入魂でお届けするコーナーです


第90回目に紹介したのは、BoA『メリクリ』(2004)

「メリクリ」はBoAの15枚目のシングル

ド定番ではありますが、やはり何度聴いてもイイ曲

「コンビニでお茶選んで」などという誰にでもある日常を切り取った歌詞も自然体で親しみを感じます

プロモーション・ビデオがこれまた良いのですが

これは勇払郡占冠村のアルファリゾート・トマム(現・星野リゾートトマム)内にある「水の教会」と

根室本線の落合駅で撮影されています

特に目を引くのは水の中に十字架が立っている「水の教会」でしょう

これは北海道の建築家・安藤忠雄氏の作品で、ウェディング雑誌なんかでもわりと頻繁に紹介されています

そして、有名な話ですがPV撮影は10月末に行われたそうですが

この日トマムでは偶然にも初雪が降り、なんとPVで降っている雪は本物なんだとか!

彼女の歌声が天まで届いたのかもしれませんね



BoA『メリクリ』


 ふたりの距離がすごく 縮まった 気持ちがした
 自然に腕が組めて 冷えた空 見あげた時に

 コンビニでお茶選んで 当たり前に分けあって
 きみの胸にくるまれている

 ずっと ずっと そばにいて
 大好きなきみを 見つめてたい
 Snowflake きみの暖もりは
 冬の贈り物 ほら 雪だよ

 どこかで辛いことや 淋しさに ぶつかっても
 きみ想うこの気持ちに 正直でいると誓うよ

 メゲるとこれ聴けよって 貸してくれたCDは
 きみがくれた 歌のラヴレター

 ずっと ずっと 言いたくて
 付きあってくれて ねぇ ありがとう
 もっと 好きなヒト強く
 抱きしめなさいと 雪は降るの

 贈り物を探しながら 結ぶはずのない気持ちが
 結びあえたことの不思議 感じてた

 ずっと ずっと そばにいて
 同じ夢さがす 旅をしたい
 Snowflake 空が 街角に
 白い息を吐く ほら 雪だよ

 The white white snow's coming tonight,
 Make a wish upon your kiss.


作詞:康珍化 作曲:原一博 歌:BoA


BoA / メリクリ [PV]


[BoA THE LIVE 2009 "X'mas"] メリクリ

メリクリ
BoA
エイベックス・トラックス

「Every Heart」「JEWEL SONG」を超えるバラードのNEWスタンダードが誕生!
冬を代表する楽曲となるであろう今作は、BoAの持つ「ハイクオリティさ」と「幅の広さ」を改めて認識させてくれること間違いなし!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わっぴ~サンタとMerry Christmas!

2013年12月25日 | FM Wappy

12月23日(月・祝)

稚内副港市場ギャラリー広場でFMわっぴ~主催のクリスマスイベントを開催しました

会場には親子連れやリスナーさん中心に約200人が大集合

子供向けの「お菓子のつかみどり」「千本くじ」には長蛇の列が出来たほか

大人も参加しての「じゃんけん大会」「宝引き大会」も大いに盛り上がりました

ほかには「稚内フラシスター」によるフラダンスの余興があったり

「わっぴ~サンタと記念撮影」も子供達に大人気でした

また同日「クリスマス特番」も並行して生放送

事前にプレゼント募集し当選した家庭や職場に「わっぴ~サンタ隊」がクリスマスケーキを届けたり

副港市場に訪れた子供達が飛び入り生出演するなど楽しい一刻を過ごしました

ご来場いただいた皆さんありがとうございました!

メリークリスマス!!















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My One and Only Song #89 Bonnie Pink『オレンジ』

2013年12月24日 | Music

「My One and Only Song」

僕が独断と偏見でチョイスした唯一無二の一曲

大好きな曲、思い入れのある曲、泣ける一曲などを心をこめて

一曲入魂でお届けするコーナーです


第89回目に紹介したのは、Bonnie Pink『オレンジ』(1995)

デビュー曲にして既にBonnie Pinkのスタイルが確立されている

ロマンティックでラブリーなキラキラした類のクリスマスソングではなく

タイトルが示す通り冬の街の家々の灯りや暖炉の火を連想させる温かいナンバー

そして、あったかさだけじゃなく、どこか冬の匂いまで漂ってきそうな

ある種、独特の温度感と風情を漂わせるような感覚

プロデューサーは、90年代にオリジナル・ラヴ、クレモンティーヌ、小沢健二などを手がけた井出靖氏


Bonnie Pink『オレンジ』(1995)


 クリスマス・イブは
 側に居てくれた人を
 全て思い出すしくみになってる
 煙突がないよ
 みの木もないけど
 それでも幸せですか?
 それは誰のせいですか?

 こんなにもオレンジ
 あたたかいその火を
 絶やさないで 明日まで

 こんなにもオレンジ
 あたたかいその手を
 離さないで 明日まで

 クリスマス・イブは
 少しだけサンタクロースを信じた
 寒い心を満たす魔法だから
 この世の終りを
 告げる天使たちのしわざか?
 燃えつきそうなほど
 街は乱舞する

 こんなにもオレンジ
 瞳のその奥で
 メラメラと恋は行く

 こんなにもオレンジ
 涙のその後で
 目にしみる夕日のオレンジ

 こんなにもオレンジ
 あたたかいその火を
 絶やさないで 明日まで

 こんなにもオレンジ
 あたたかいその手を
 離さないで 明日まで

 こんなにもオレンジ…


作詞/作曲:浅田 香織 歌:Bonnie Pink


Bonnie Pink「オレンジ」

Blue Jam
Bonnie oink
ポニーキャニオン


井出靖プロデュースによるファースト・アルバム。井上富雄、木原龍太郎、笹沼位吉他が参加した、全8曲収録。
女性シンガーソングライター・Bonnie Pinkならではの独特の世界が味わえる1枚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My One and Only Song #87 土岐麻子『ファンタジア』

2013年12月17日 | Music

「My One and Only Song」

僕が独断と偏見でチョイスした唯一無二の一曲

大好きな曲、思い入れのある曲、泣ける一曲などを心をこめて

一曲入魂でお届けするコーナーです


第87回目に紹介したのは、土岐麻子『ファンタジア』(2007)

その独特のふんわりとした雰囲気と極上のサウンド

どうしてこんなにほんわかしてるんだろう

どうしてこんなにあったかいんだろう

まさに唯一無二の声質と浮遊感のある独特の雰囲気と空気感は

何物にも代え難いものがあるんじゃないかと思う

今作は冬のイルミネーション・シーズンに必ずセレクトしている曲で

彩北の寒い冬にポっと明りを灯すようなココロ温まるナンバー

このCDの帯には「100年保証付き」と書かれているが

まさに賞味期限のないエヴァーグリーンな音楽だと思う



土岐麻子『ファンタジア』(2007)


 無口に流れる まどろんだ街
 ラジオからララバイ にじむ街路樹

 吹き消せばほのお ほのかに残す
 不機嫌そうな面影 不思議さ
 どうして こころ 離れない

 君に恋をした影は 光になる
 凍えた街は 極彩の塗り絵に変わる
 夜明けのファンタジア

 君に恋をした星座は 雪に変わる
 いますべての哀しみ達 しずかに昨日へ帰る

 行き場をなくした 言葉の意味も
 目覚めをなくした 眠りの森も

 封じ込める魔法 ホッチキスのよう
 振り向いたその面影 不思議さ
 どうして こころ 離れない

 君に恋をしたクラクション 歌に変わる
 虫達さえも オニキスの黒に輝く
 夜明けのファンタジア

 君に恋をした僕は 少しくるう
 いま目に映るなにもかも 生まれたばかりの世界
 ファンタジア

 君に恋をした影が 光になる
 凍えた街は 極彩の揺れる塗り絵と変わる
 鮮やかに

 君に恋をした星座が 雪に変わる
 いますべての哀しみ達 しずかに昨日へ帰る

 そしていま 君に恋をした僕は 優しくなる
 いま目に映るなにもかも 甘く淡い夜明けの
 ファンタジアさ


作詞:土岐麻子 作曲:川口大輔 歌:土岐麻子  


土岐麻子「ファンタジア」PV


土岐麻子「ファンタジア」Billboard Live TOKYO VALENTINE LIVE TOUR

TALKIN'
土岐麻子
エイベックス・エンタテインメント

rhythm zone移籍第1弾ALBUM!!「土岐流シティ・ポップ2007」をキーワードにした約2年振りのオリジナルALBUM!
これまでのスウィート・ジャズ風味に加え、山下達郎、吉田美奈子などを思わせるソウル・サイド、また新境地の昭和ジャズまでを、独特なキュート・ボイスで堂々かつ優雅に歌い上げる。作家陣には、NONA REEVES、川口大輔、いしわたり淳治、toeなど、豪華朋友が勢揃い!
何度でも聴きたくなる、正に「100年保証つき」なエヴァーグリーン・ミュージックが、ここに誕生。年末のパーティーにもぴったりなカラフルでポップな1枚です。

【土岐麻子】
1976年3月22日生まれ、東京都出身。97年にCymbalsのリード・シンガーとしてデビュー。5枚のアルバムと8枚のシングルをリリースし、04年1月に惜しまれつつ解散。同年2月、サックス奏者である父・土岐英史との共同プロデュース・アルバム『STANDARDS〜土岐麻子ジャズを歌う〜』でソロ・デビュー。11月に発売された第2弾カヴァー・アルバム『STANDARDS on the sofa〜土岐麻子ジャズを歌う〜』では、マイケル・ジャクソンからローリング・ストーンズまで、ジャズ・アレンジによる異色のカヴァーが話題となった。
05年9月には1stオリジナル・アルバム『Debut』リリース。その非常に高いクオリティと土岐麻子の“声”で等身大の魅力を眩いばかりにアピールし、各方面で高い評価を得て大きな反響を呼ぶ。そして07年11月、<rhythm zone>移籍第1弾アルバム『TALKIN'』でメジャー・デビュー。08年6月には、真心ブラザーズや松田聖子、マドンナなどの名曲を“土岐流シティ・ポップ”でカヴァーした企画ミニ・アルバム『Summerin'』を発表。
09年1月には本人出演が話題となったユニクロ『メリノウール』CMソング「How Beautiful」をはじめ、話題のタイアップ曲を収録したメジャー3rdアルバム『touch』をリリース。川口大輔、奥田健介(NONA REEVES)を共同プロデューサーに迎え、土岐麻子の歌声を120%開花させたヴォーカル・アルバムが生まれた。音楽活動以外にも過去50社にも及ぶ企業CMの歌唱やナレーションを担当するなど、個性豊かなその声には高い注目が集まっている。浮遊感のある声質、その独特の歌唱はCM界でも引く手あまたである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留辺蘂町「山の水族館」に行ってきた

2013年12月16日 | Travel

2012年にリニューアルして以来、数々のテレビで取り上げられた「山の水族館」に行ってきました

万年赤字経営の小さな水族館が今や北海道屈指の観光スポットとなっています

その秘密は何といってもアイディア溢れる「行動展示」にあると思われます

「山の水族館」では自然に近い環境だからこそ魚本来の行動が見られるんです

「滝つぼ水槽」では、実際に滝つぼの中で泳ぐ魚を下から見上げられます

水槽の中に滝を作り激流を生むことで、本来どんなに力強く魚が生きているのかを知ることができます

また、魚はわずかな川の変化を敏感に感じとって生きていると言われてますが

その習性を利用した「ジャンプ水槽」は時間によって水量を変化させ、魚の川上りを見ることができます

そしてさらに、これこそ温根湯ならではの世界初の展示「四季の水槽」

温根湯は冬になると-20度を下回る寒い地域なですが、その寒さを利用したのが凍る水槽なんです

冬になると分厚い氷の下にじっと耐える渓流の魚たちを見ることが出来るそうです

もちろん冬以外にも、今までの水族館にはなかった白波が立つほどの急流が水槽内に再現されており

ここでもまた躍動感あふれる魚たちの姿を楽しむことができるのです

そして、もう1つ温根湯ならではのものが「魔法の温泉水」を利用していること

ここでは「温泉」と「冷泉(地下水)」をほどよくミックスした水を使用しており

通常の濾過水で育てられた魚よりも綺麗に大きく育つのだとか!

当然、水道代もかからず高価な濾過装置も入れる必要がないというわけですね


そんな「山の水族館」仕掛け人は日本で唯一の水族館プロデューサー中村元氏

中村氏といえば、新江ノ島水族館、池袋サンシャイン水族館のリニューアルなどをプロデュースされ

いずれも収益性の高い水族館づくりで、水族館界では超有名な達人です

しかも、水族館新設には数十億~百億越えというのが当たり前の世の中

名古屋港水族館あたりは実に400億円もかかっているそうです

それなのに、この水族館のリニューアル工事費は3億5千万という超低予算

なぜ、そのような人が、建築費も少なく規模も小さいという条件の中、引き受けたのでしょうか

その理由について、北見市は「内緒」と発表していますが、全国ニュースで何度か取り上げられてました

当初、中村氏は建設予算が少なすぎることを理由に水族館移築を諦めるように促したようです

ですが、交渉相手の若い水族館職員からの「街の活性化につなげたい」という情熱に押され

例え負け戦でもベストを尽くそうと思い直し、ボランティアでも引き受けようと決意したのだとか

まさに、その若い職員の「熱意」と、中村氏の「プロ魂」の結晶による水族館と言えるでしょう

“でっかい水槽を造る金がないから、庭を掘って水槽に見せよう”

“そんなに寒いなら、川が凍り付くのを見せよう”

“地下水も温泉も湧いているなら濾過装置も必要ないだろう”

という具合に、結果的に中村氏の水族館コンセプトとアイディアが凝縮された水族館になったのです

今の時代『逆境を生き抜く強さと逆転の発想』こそが最大の武器だと感じました














ほかにも温泉水を使い世界の熱帯淡水魚を展示しています

ピラルクなどアマゾンの巨大魚や、東南アジアの珍しい淡水魚が多数見られます

中には「ブタバナガメ(スッポンモドキ)」なんていう面白いヤツもいました

金魚を万華鏡型の水槽で展示しているのも素晴らしかったです

金魚はもともと上から鑑賞する時に美しくなるように改良された魚だという事を思い出しました














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温根湯温泉「大江本家」に行ってきた

2013年12月13日 | Travel

先日、僕の母と奥さんの母を連れ4人で留辺蘂町は温根湯温泉に行ってきました

お世話になったのは明治32年創業の老舗旅館ホテル「大江本家」です

山と緑に囲まれた東北海道の奥座敷と言われた温根湯温泉の歴史は北海道開拓時代にさかのぼります

札幌から網走までの道路(現在の国道39号線)が明治中期に完成し、この地域の開拓が始まりました

その当時は無加川のほとりに温泉が湧き出していてアイヌの狩猟小屋だけがあったそうです

ちなみに“温根湯”とはアイヌ語のオンネユ(大きな湯の湧くところ)から付けられたようです

1899年、本州から入植した「大江本家」の創業者、大江與四蔵をはじめとして数軒の温泉旅館が作られ

本格的な温泉地としての道を歩みだしたということです

当時はかなり大きな温泉街だったと思いますが、今は少しひっそりと寂しい感じがします

でも僕にとっては逆にそれが良かったりします


さて、「大江本家」は無加川の川岸に建っている、紫色のタイルに覆われた大きなホテルです

建物は飛燕閣、聴水閣、静山閣の3棟に分かれています

温泉は、創業当時からこんこんと湧き出る源泉かけ流しの本物の天然温泉

泉質は単純硫黄泉で、肌が白くすべすべになる「美肌の湯」と言われています

道内各地いろいろな温泉に浸かりましたが、ここのお湯は本当に良かったです

こんなに肌がしっとりすべすべになるお湯は中々ないと思いました

また、館内には、先々代社長の大江啓二の遺作をはじめ、有名作家の作品を多数展示していました

母も昔、油絵をやっていましたし、僕らも絵を見るのが好きなので、こういうのは嬉しいです

お料理も高級食材は使わずとも、調理法がよく工夫されていて美味しかったです

家族にも好評で「また来年みんなで来たいね」と思わせる宿でした

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル旅行記 19 『Nソウルタワー』

2013年12月12日 | Seoul

南山(ナムサン)の頂上にそびえ立つソウルのランドマーク「Nソウルタワー」

1969年にテレビやラジオを首都圏に送信する韓国初の電波塔として誕生したのがはじまり

以来、2009年現在まで全国約50%の世帯に電波を送信し続けているのだそう

その後、1980年に「南山ソウルタワー」として一般公開されるようになり

観光客には定番スポットに、ソウルっ子達にはデートスポットとして絶大な人気を誇っていました

さらに2005年、「先端と自然の調和」というコンセプトのもと150億ウォンが投入され

大々的なリニューアルを経て、現在の「Nソウルタワー」として生まれ変わったのです


「Nソウルタワー」の高さは236mですが、243mの南山の上に位置するため

海抜479mの展望台からソウルを一望出来るのが最大の魅力

東京タワーや六本木ヒルズの展望台が海抜250mなので、その見晴しは期待以上!

360度パノラマで大都会のソウルの景色を楽しみました

今度行く機会があったら夜景も見てみたいと思います




かなり急な坂をのぼる試練があります(ホントにキツイんです)



汗だく足がくがくで到着



それでは上ってみましょう



展望台は観光客や地元の園児達で賑わってました



宿泊したホテル(会賢/南大門)のすぐ近くからケーブルカーでも来れるようです



緑に映った塔の影



ガラスにはその方向にある都市名が記されています





展望台にもお土産ショップがありました







江南地区あたりで大人気の「TWOSOME COFFEE」が展望台にもありました!

おいしいスイーツが評判のカフェ「A TWOSOME PLACE」の系列店です

タピオカ入りのコーヒーフラペチーノをオーダーしたのですが

これが激ウマ!でした

絶対的に超オススメします!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My One and Only Song #86 安藤裕子『The Still Steel Down』

2013年12月11日 | Music

「My One and Only Song」

僕が独断と偏見でチョイスした唯一無二の一曲

大好きな曲、思い入れのある曲、泣ける一曲などを心をこめて

一曲入魂でお届けするコーナー


第86回目に紹介したのは、安藤裕子『The Still Steel Down』(2006)

無二の歌声と独自の視点で描かれた世界観が高い評価を得ているシンガーソングライター=安藤裕子

楽譜は書けず音楽理論云々をあまり知らないというが

その口元からアカペラで自由に生まれ出てくる詩と旋律のカケラたちは生き生きときらめいている

実に詩的で、古風で、とりとめなくて、リリカルでもあり、シニカルでもある


 降りやむことなどない雨の季節を越え
 花びらさえ消えても
 いいや、ねえ溢れ出す思いを木の葉に刻んでも 
 雪がいつかそれを隠してくれるのなら 


今作も素晴らしいワードセンスを感じさせつつ

憂いを帯びたムードと美しいメロディーが同居した彼女ならではの作風を展開

また、東京スカパラダイスオーケストラの加藤隆志のギターをフィーチャーすることで

懐かしくも新しいサウンドスケープを描くことに成功している

彼女のコロコロと裏返る少し鼻にかかった声とクセのあるその歌い回しを聴くと

こっちの内側がキューッと揺れるのだ



〈セルフライナー(word by 安藤裕子)〉

私としては、今年第2弾のミニミニ・アルバムって言ってるんです(笑)。
ちょっと重めで大きいタイトル曲があって、
ゆったりしたカバー曲で驚かして、
3曲目でゆっくりさようならっていう流れになってますね。

言葉の韻や音触りは力強いけど、内容的には冷静な部分があって、
温度の低い曲だったんです。
でも、レコーディングしてみたら、それぞれの演者の熱を帯びて、
ロック色の強いバラードになって。
歌も感情も強くなってるから冷静さは薄く感じるかもしれないけど、
全体的な意味合いとしては、表面的には冷静でいようとしながら、
内側にはずっしりした熱がこもったナンバーだと思いますね。

どう語っていいかわからない壮大な曲。
自分自身はちっちゃい人間なんですけど、知らぬ間に曲に追い越され、
人生を達観したような大きな曲に育ってますね。



安藤裕子『The Still Steel Down』(2006)


 Amy,
 ほら笑って あきらめも少しは大事
 highにのぼれ 高く あらがえぬ道を歩いて

 誰かが素敵な恋したい。そんなことを呟けば
 誰かがほらまた 涙を流す
 いつまで泣いて 抱いて抱いてせがむの?

 降りやむことなどない雨の季節を越え
 花びらさえ消えても
 いいや、ねえ溢れ出す想いを木の葉に刻んでも
 雪がいつかそれを隠してくれるのなら
 the still steel down

 巡る日をめくって 向かい合って
 年を重ねた君はまだ 何を憶うだろう?
 いつまで裂いて 他の誰の手を願うの?

 さあ灼熱の想いがこの身を焦がしても
 君がどこかで笑っていると
 そう思えば 溜めた涙も氷に変えて
 日差しがいつかそれを溶かして消すだろう

 いつまで泣いて 他の誰の手を願うの?

 降りやむことなどない雨の季節を越え
 花びらさえ消えても
 いいや、ねえ溢れ出す想いを木の葉に刻んでも
 雪がいつかそれを隠してくれるのなら

 降りやむことなどない雨の季節を越え
 花びらさえ消えても
 いいや、ねえ溢れ出す想いがこの身を焦がしても
 雪がいつかそれを冷まして笑うだろう
 the still steel down


作詞/作曲/歌:安藤裕子



安藤裕子 / The Still Steel Down

The Still Steel Down
安藤裕子
カッティング・エッジ
平成の荒井由実?と思わせる、癒し系ヴォイスの安藤裕子によるシングル。2006年7月発表「TEXAS」に続く、1986オメガトライブ「君は1000%」のカヴァーを収録。C/Wにはホーンセクションを入れたサウンドが特徴の楽曲を収録。

shabon songs
安藤裕子
カッティング・エッジ
時間をかけてじっくり仕上げた、安藤裕子渾身のアルバム。「The Still Steel Down」他を収録。宮川弾作曲によるロックステディ、沼沢尚のドラミングが冴えるセカンドラインを堪能できる。安藤が創作意欲マンマンで望んだ力作です。POPSの強さと美しさを凝縮した何度でも聴きたい1枚。

【安藤裕子】
1977年生まれ。03’年にミニアルバム『サリー』でデビュー。
常識外れのソング・ライティング能力と、全く独自の美しい”言葉紡ぎ”能力という、おおよそ音楽を作る上での重要な要素を全て持ち、更にそれを表現できる唯一無二の声を持つ、70年代に生きていたような、しかしながら2000年型のシンガー・ソングライター。
自身の作品では全てのアートワーク、メイク&スタイリングをこなし、ミュージックビデオでは企画・演出も手がける、音楽だけに留まらない多才さも注目を集めている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My One and Only Song #85 Chara『Junior Sweet』

2013年12月10日 | Music

「My One and Only Song」

僕が独断と偏見でチョイスした唯一無二の一曲

大好きな曲、思い入れのある曲、泣ける一曲など心をこめて

一曲入魂でお届けするコーナー


第85回目に紹介したのは、Chara『Junior Sweet』(1997)

Chara唯一のミリオンセラーヒットとなった同名アルバムからの一曲

「やさしい気持ち」「タイムマシーン」「ミルク」など名曲揃いだが

僕的ハイライトはMondo Grosso大沢伸一プロデュースによるこの「Junior Sweet」である

リカットされたアナログ盤は当時の僕のDJセットリストのマストアイテムとなっていた

これより以前、クラブシーンでは既にMonday満ちる、露崎春女、Sugar Soulあたりがいたが

J-POPシーンにR&Bスタイルが浸透していったのは、この曲の影響がかなりあると思っている

そして、1998年以降にMISIA、DOUBLE、嶋野百恵、宇多田ヒカル、bird、

Tina、Crystal Kay、m-floなどと次々とメジャーデビューして行ったのである

“ジャパニーズR&B”などという言葉が浸透してきたのがちょうどこの頃にあたる


さて、Charaの歌というのは、今も昔もその独特の歌い方の癖がクローズアップされることが多い

また、その癖によりせっかくの歌詞が聞きとれないといような事も言われたりもするのだろう

しかし、この気怠い感じのヴォーカルの中には可愛さや切なさを感じるのは勿論のこと

例えば、曖昧さや健気さといった、ごくごく人間くさい感覚を包み隠さずに吐露しているように思える

まさに言葉を超えた感情をぶつけられる表現者と言えるだろう

またCharaの魅力はライブを見ればさらに印象が変わるはず

囁くようなウィスパーヴォイスを発したかと思えば、次の瞬間にはソウルフルなシャウトを聞かせる

それは圧倒的なパワーで魂に響いてくるのだ

“ソウルフルな”というのはこういうものだと気付かされるのだろう



Chara『Junior Sweet』


 みつめて 手にふれてたいの
 みあげて たしかめて愛を あびて。あびて。あびて。

 ねえたすけて この身をこがして
 この世界には二人だけ みたいにして
 あぁほんとに ほんとに甘く
 愛することを 2人の喜びにして

 偉大な恋の研究家
 あなたとあたしで追いかけるの
 みえない愛の形。「それは、とても感じるものだから…」

 みつめて 手にふれてたいの
 みあげて たしかめて愛を あびて。あびて。あびて。

 どんなことをしたの?私に
 もうひどいわね あたしよ きれいになれ
 ああ とけて。とけて。まざって
 太陽が昇る 私も昇る
 どこへ?

 おなかがすいた時の
 あなたのきまり文句を待ちながら
 冷蔵庫をしめた。「あたし以外は何もないんだから…」

 みつめて 手にふれてたいの
 みあげて たしかめて愛を あびて。あびて。あびて。

 こんなにまじめなのにね
 顔がね 笑う 何のせいでしょう?
 みえない愛の形 「それは とても感じるものだから…」

 みつめて 手にふれてたいの
 みあげて たしかめて愛を あびて。あびて。あびて。

 みつめて 手にふれてたいの
 みあげて たしかめて愛を あびて。あびて。あびて。


作詞:CHARA 作曲:CHARA・大沢伸一 歌:CHARA



Junior Sweet -Chara-


Chara - Junior Sweet Live

Junior Sweet
Chara
エピックレコードジャパン

CHARAの5枚目(YEN TOWN BANDの「MONTAGE」を含めると6枚目)のアルバム。
ジャケットは夫(当時)の浅野忠信と手をつないだCHARA。アレンジャーにテイ・トウワ、アシュレー・イングラムなどをむかえ、CHARAのアルバムで唯一ミリオンセラーを記録した。また、本アルバムに収録された『やさしい気持ち』は、1997年のヒットソングとなりCHARAのシングルで最高位のオリコン7位を獲得。

【Chara】
1991年9月、シングル「Heaven」でデビュー。オリジナリティ溢れる楽曲と独特な存在感により人気を得て、ファッションでも注目を集め、1992年の2ndアルバムでは日本レコード大賞ポップ、ロック部門のアルバム・ニューアーティスト賞を受賞。1996年には女優として出演した岩井俊二監督の映画「スワロウテイル」が公開され、劇中のバンドYENTOWN BANDのボーカルとして参加して制作されたテーマソング「Swallowtail Butterfly ~あいのうた」が大ヒットとなる。この頃からライフスタイルをも含めた新しい女性像としての人気も獲得し、1997年のアルバム「Junior Sweet」は100万枚を超えるセールスを記録。以降「CHARAのような」と他の女性アーティストを形容するような個性を完全に確立する。音楽的探求を以後も各アルバムでなし続け、2006年にはユニバーサルシグマへの移籍を発表。デビュー20周年を迎えた2011年には、キューンミュージックとの契約を発表。未だ制作意欲の衰えを見せる事なく、作品発表を続けている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする