8月4日(日)稚内地元愛育成協議会主催による
稚内副港ボートレースが第一副港で開催されました
今年で6回目となるこのイベントは
普段は大きな漁船が停泊する港内でEボートを使ってレースをするというもので
今年は初出場、女子チームを含む過去最高の全36チーム380人が参加
優勝賞金15万円を目指して白熱したレースが展開されました
また、その36チームから優勝・準優勝チームを予想するクイズも行われ
観客も一緒になって熱い声援を送りました
港町ならではの最高に盛り上がるイベントです
今年は朝から晴れで風も穏やかな絶好のコンディション
会場にはカキ氷や焼き鳥、焼きそば、ラーメンといった出店もあり
生ビールを片手にレースを楽しむ市民らも数多く見られました
年々、来場者も増えて盛り上がって行ってるような気がします
優勝は中央小&稚内中の先生と父兄で構成される
「中央小&稚中ティーチャー&おやじぃ~」が見事優勝しました
昨年、3位に入賞したチームが悲願の優勝です
ファイナルは常連の「Fuck'n Crew」と「ホップ(佐藤組)」の3チームで
折り返しまで、ほぼ横一直線の白熱したレース展開で会場も大興奮でした
昨年、一番平均タイムが早かったということで「健闘賞」を獲得した「Fuck'n Crew」は
今年もセミファイナルでこの日の最高タイムを記録し優勝候補の筆頭だったのですが
勝負は時の運といいますか、本当に惜しくも準優勝という結果に
この2年間で実力はNO.1ということが実証されましたから来年は絶対に優勝ですね
一方、3位の「ホップ」も今年で五回目のエントリーの常連チーム
昨年の8位から一気にファイナル進出&3位は立派ですよね
そして、今年も女子チームが5団体参加し大会に華を添えました
また午前・午後の2回、札幌のマリンジェットショップ「Ash factory」による
フリースタイルショーが今年も行われ会場を沸かせていました
★全参加チーム(順不同)
「稚内ラガー(ラグビーチーム)」
「中央小&稚中ティーチャー&おやじぃ~」
「きせんマリンズ(稚内機船漁業」
「チームドラゴン(北電稚内営業所)」
「あもりんJAPAN(女子友人チーム)」
「ホップ(佐藤組)」
「山田漁業部(北洋銀行)」
「信金チャレンジ4000(稚内信金)」
「信金女性会(稚内信金)」
「稚内信金野球部(稚内信金)」
「グラウンドモンキーズ(稚内陸上自自衛隊)」
「かもめ会48(稚内海洋少年団OB)」
「FUCK'N CREW(同級生)」
「マックス(航空自衛隊)」
「航空のその2(航空自衛隊)」
「稚内サーフィンクラブ」
「NO港小、NO LIFE(港小先生&PTA)」
「オールブルー(宗谷総合振興局)」
「MOEわっかない(環境省稚内自然保護官事務所)」
「24’S(野球チーム)」
「チーム相沢敏幸(友人チーム)」
「アルフォート(共成建設)」
「EN DORPHINS(友人チーム)」
「タイタニック2号(錦産業)」
「前略、ボートの上より(女子バスケチーム)」
「GO!GO!れぶん(稚内海上保安部)」
「稚内開建ボート倶楽部(稚内開発建設部)」
「BTK(宗谷総合振興局)」
「FJM48神10(特別介護老人ホーム富士見園)」
「CPM65℃(稚内市立病院)」
「MANPO(稚内港湾施設)」
「GO!GO!けちょん(デプトキッズ&グランツ)」
「ZERO(バレーボール仲間)」
「稚内農協青年部(若い農業者)」
「建築士会かなづ~ち~(建築士会)」
「チーム稚内空港(稚内空港関連協力会社)」
開会式では工藤市長も激励の挨拶
今年も趣向こらした仮装が目立ちました
中でも必死の形相で漕ぐ落ち武者は怖すぎです(笑)
お昼休みには子供たちを中心にEボート体験やマリンジェット体験が行われました
冬のサハリン館で来稚した「ルースキー・テーレム」が飛び入りパフォーマンス
スタッフ弁当です
札幌のマリンジェットショップ「Ash factory」によるフリースタイル演技
飛ぶ!潜る!回る!
ファイナルは折り返し地点までほぼ横一直線で最後は直線勝負でした
さすが決勝にふさわしいレース展開でしたね
優勝の「中央小&稚中ティーチャー&おやじぃ~」チーム
今年も最速タイムを叩きだした「Fuck'n Crew」は準優勝
優勝賞金15万円!何に使うんでしょうね~
皆さん今年もお疲れ様でした!!