goo blog サービス終了のお知らせ 

Kenshunブログ Swingin' Cafe♪

Caféだから色々なお話し・・・

「南中ソーラン全国交流会in稚内2015」&「最北端・食マルシェ」

2015年08月25日 | EVENT

8月22日(土)北防波堤ドーム公園イベント広場で

3年に1度の祭典、南中ソーラン全国交流祭in稚内2015が開催されました

この日は稚内らしからぬ気温と絶好の青空に恵まれ

市内全ての幼・小中学校のほか、礼文から船泊中、香深中、札幌から「桜組」

千葉県の「袖ケ浦市中学生代表派遣団」、群馬県太田市「風雷坊」など

本州からも参加があり、道内外含む27団体・1573人の踊り手が

大きな野外ステージで迫力ある勇壮な演舞を披露してくれました

プログラムの終盤には本家・稚内南中学校が登場すると大歓声と拍手に包まれ

最後は参加者全員、会場全体を巻き込んだ全員ソーランで幕を閉じました















一方、同会場で2日間通して行われた「最北端・食マルシェ」も大盛況

初日は潮風が肌寒さを感じさせるほどの曇り空でしたが

会場内にはたくさんの市民や観光客が訪れ

宗谷黒牛やホタテなどの地元特産品を扱う店や

ラーメン、焼き鳥、お好み焼き、かき氷などの出店はどこも行列が出来るほどで

友好都市の沖縄県石垣市や鹿児島県枕崎市のブースも人気を集めていました























またFMわっぴ~では南中ソーラン祭特設スタジオから生放送を実施

ステージ実況や演舞を終えた踊り子達へのインタビュー

食マルシェ会場のグルメリポートなど交えながら楽しく放送させて頂きました















第43回豊富町商工夏まつり サロベツ納涼花火大会

2015年08月19日 | EVENT

8月15日(土)

豊富町にある自然公園で開催された

「サロベツ納涼花火大会」に今年も行ってきました

ここ数年はほぼ毎年行っている気がします

お盆なので夜には大体寒くなる時期ではあるのですが

今年はやや肌寒いという程度で

はおりものは必携でしたが、まぁこんなもんでしょう


さて、ここの花火はホントスゴイんですよ

本当にすぐそばの目の前で打ち上がる感じで迫力満点

時折、花火屑が落ちてくるくらいなのです

今年も見物客は大歓声をあげ拍手で応えていました


そして、帰りのバイパスと国道40号は赤いテールランプが連なります

怒りに我を忘れた王蟲の大群のようです

大ババ様曰く「大気が怒りに満ちておる」状態なのであります

一体どれだけ稚内から来ているんでしょうか(笑)









第45回ほろのべ名林公園まつり

2015年08月10日 | EVENT

4年ぶりに行って来ました幌延町のお祭り

「ほろのべ名林公園まつり」

こちらは毎年8月第2土・日曜日に開催される幌延町の夏のメインイベントです

毎年、有名人の「お笑いライブ」「歌謡ショー」のほか「幌延ど真ん中踊り」など

いろいろな催しが繰り広げられています

今年は8月8日(土)・9日(日)の2日間開催されました

僕は初日の午後ちょっとだけ覗いてきたのですが

ちょうどビッグバンド「イエマンジャー」の演奏がはじまる所だったので聴いてきました

この日は他にも恒例のお笑いライブで「どぶろっく」や「ニッチェ」などのステージ

「THE TON-UP MOTORS」のライブステージなど超豪華な顔ぶれとなっていました

プログラムを見ると翌日も「手裏剣戦隊ニンニンジャー」ショーや、アフリカ音楽「コナディア」ライブ

「仮装盆踊り大会」や「幌延ど真ん中踊り」などイベント目白押しでした

毎年のことながら凄いぞ幌延町!

なんか、皆でビール飲んで、バカみたいに笑って、音楽にノリノリで1つになるって最高ですよね

幌延町民全ての力を結集した手作りのすごく良い雰囲気の祭りです



最北端ミーティング for Riders 2015

2015年08月06日 | EVENT

8月1日(土)、稚内で大規模なバイクミーティングが開催されました!

合い言葉は「宗谷岬で会おう!」

北極点、南極点にバイクで到達した冒険家の風間深志氏が呼びかけ人となり

全国各地から参加者各々が宗谷岬を目指し、8月1日にゴールて交流しようというもの

遠くは愛媛、鳥取、兵庫、道内からも札幌、北見、旭川から32名が集結しました


風間深志さんと言えば、オートバイによる史上初の北極点・南極点到達

チョモランマ挑戦時の世界最高高度記録など3つの世界記録を持っているほか

パリ・ダカールラリー日本人初参戦などその足跡はもうスゴイの一言

オートバイラリーのパイオニアにしてレジェンドです


イベントはまず8月1日の12:00~16:00の間に宗谷岬にゴールしてから

北防波堤ドームに会場を移して、風間さんのライダーズトークや表彰式

海鮮バーベキューやSE-NOライブなどで交流し、翌日は風間さんと一緒にツーリングという流れ

僕は北防波堤ドーム会場のイベント司会を担当させてもらいました

僕自身はバイク乗りではありませんが、風間さんや参加者のお話を聞いてるうちに

やっぱり乗りたくなっちゃいますよね(二輪免許はありませんが)

今年初めて行われたイベントですが、来年はもっと参加者が増えそうな予感です

また来年お待ちしています!


















 





第8回副港ボートレース2015

2015年08月05日 | EVENT

8月2日(日)稚内地元愛育成協議会主催による

稚内副港ボートレースが第一副港で開催されました

今年で8回目となるこのイベントは

普段は大きな漁船が停泊する港内でEボートを使ってレースをするというもので

今年は初出場、女子チームを含む過去最高の全37チーム440人が参加

優勝賞金15万円を目指して白熱したレースが展開されました

港町ならではの最高に盛り上がるイベントです


今年は朝から快晴で風もほどよく絶好のコンディション

例年以上に観客も多く非常に盛り上がりました

会場にはカキ氷や焼き鳥、ラーメンといった出店もあり

生ビールを片手にレースを楽しむ市民らも数多く見られました

年々、来場者も増え盛り上がって行ってるような気がします


優勝は野球・ソフトボールチームで構成される「24'S(ツッシーズ)」

昨年は不出場でしたが、いつも平均タイム5位以内の強豪チームですが

初ファイナル・初優勝で賞金15万円をゲットしました

準優勝は常連で一昨年5位、昨年3位の「稚内Surfin Club」

3位は友人チーム「アルフォート」

ファイナルレースは折り返しまで、ほぼ横一直線の白熱した展開で会場も大興奮

タイムは1位が1'17"29、2位 1'19"92、3位1'33"67でした


また午前・午後の2回、札幌のマリンジェットショップ「Ash factory」による

フリースタイルショーが今年も行われ会場を沸かせていたほか

家族連れに人気だったEボート体験や、土木の日の重機の展示など終日盛り上がりました


★全参加チーム(順不同)

「中央小&稚中ティーチャー&おやじぃ~」
「あもりんJAPAN(女子友人チーム)」
「ホップステップジャンプ(佐藤組)」
「稚内信金本部チーム(稚内信金)」
「信金女性会(稚内信金)」
「稚内信金野球部(稚内信金)」
「かもめ会52(稚内海洋少年団OB)」
「FUCK'N CREW(同級生)」
「稚内ラガー(ラグビーチーム)」
「JASDF-OC(航空自衛隊)」
「稚内サーフィンクラブ」
「みんなとのぼる丘の道からの港小(港小PTA&OB)」
「オールブルー(宗谷総合振興局)」
「アルフォート(友人チーム)」
「ENDORPHINS(寄せ集め友人チーム)」
「前略、ボートの上より(女子バスケチーム)」
「稚内開建ボート倶楽部(稚内開発建設部)」
「BTK(宗谷総合振興局)」
「CPM80℃(稚内市立病院)」
「ZERO(バレーボール仲間)」
「カツベジャパン(JA稚内)」
「TEAM Daishin(大信建設)」
「ノースシィ(北海電気工事稚内営業所)」
「SSK(宗谷森林管理署)」
「Kingクラ部(マルハニチロ北日本宗谷工場)」
「セットアップ UPアップ(マルハニチロセットアップメンバーほか)」
「極北底曳(底引船若手乗組員)」
「24's(野球・ソフトボールチーム)」
「エレクトリック11(有志の会)」
「NAMACO(市立稚内病院)」
「少女時代(市立稚内病院)」
「稚内港湾(稚内港湾施設)」
「今日の祥平(航空自衛隊)」
「TEAM タンクトップ(航空自衛隊)」
「TEAM 初対面(友チーム)」
「尾池JAPAN(友人チーム)」
「MARIN。2015~風の向こう側~(スナックマリンスタッフ&お客様)」



驚異の晴れ男、久手会長による主催者挨拶

開会式での工藤市長の挨拶

今や稚内の夏に欠かせない大きなイベントに成長しました

宗谷建設青年会主催の同時開催「土木の日」はちびっこに人気

出店や縁日もたくさん並びました

お昼には子供達や一般市民によるボート体験も行われました

スタッフ弁当でしばし休憩



札幌のマリンジェットショップ「Ash factory」によるフリースタイル演技

セミファイナル運命のコース決め(どのチームも副港岸壁側第1コース狙い)

やっぱりこういうチームもないとね

ファイナルレーススタート!

先にコーナーを折り返した24'sを必死に追いつめる稚内サーフィンクラブ

制したのは24's初優勝おめでとう!

第32回全国犬ぞり稚内大会

2015年02月24日 | EVENT

2/21~22 冬の稚内最大のイベント

第32回全国犬ぞり稚内大会が稚内空港公園特設会場で開催されました

大会には稚内や近郊、岩手や宮城など道内外各地から延べ66チーム108頭の出場登録があり

真白な雪原を力走する犬とマッシャーの熱い戦いが繰り広げられました

初日は天候に恵まれ3頭引レース(3km)、2頭引レース、4頭引レース(6.4km)、

ウェイトプルレースをメインに、観客犬ぞり体験の犬ぞりチャレンジなどが行われました

2日目も快晴で最高気温も5度という春を思わせるような陽気の中

6頭引レース、1頭引レース、2頭引スプリントなどのほか

市民参加型のワンワンダッシュ、愛犬仮装&ファッションショーなど多彩なプログラムが行われました


毎年、見に行って写真撮ったり、ラーメン食べたりしてますが

今回は当ブログで披露した稚内副港市場の平間館長とこのkomugiが参加するということで

大応援団を結成し会場に乗り込んだのでした




まずはワンワンダッシュにエントリー!

爆走しすぎの飼い主



はい、コースアウトー(笑)



komugi「だって足冷たいんだもん」



参加賞はラーメンでした

komugi「それって美味しいの?」



komugi「こっちの方がいいや」









冬の稚内観光物産まつりも大盛況

ラーメンやカレー、稚内牛乳など色々と食べ飲みしました







あまりの陽気にワンちゃん達も気持ち良さそう



次は愛犬仮装&ファッションショーに出るよ



飼い主渾身の手作り衣装は稚内のゆるキャラ出汁之介をイメージ!

タコ、ウニ、ホタテ、コンブも背中についてるよ



komugi「な、なんか、大勢の人に見られてる・・・」



komugi「ちょっと恥ずかしいけど」



komugi「お座りもできるし」



komugi「お手だって出来るんだから」



結果は惜しくも3位でした!



閉会式では恒例のカマボコまき!



無事、カマボコも拾って、最後はkomugi応援団みんなで記念撮影











祝勝会

戦利品の蒲鉾にハンバーグに酒のつまみに握り寿司!

誰の祝勝会なんだか?



そして、本日のビデオ鑑賞(笑)



komugi「やっぱりここがいいの」

第54回稚内みなと南極まつり「大花火大会」

2014年08月05日 | EVENT

最北の街の短い夏を彩る一大イベント「稚内みなと南極まつり」が

8月2日(土)、8月3日(日)の両日開催されました

最終日の3日は副港ボートレースが行われたほか

稚内港内で開催される恒例の大花火大会でフィナーレとなりました


そんな中、我がFMわっぴ~では恒例の花火大会中継特別番組を放送しました

今年は北防波堤ドーム公園「みんなで大宴会」会場から中継

出店があるので飲んだり食べたりしながら花火を楽しむことが出来る会場です

今回は初めて屋外ステージの一角に仮設放送ブースを設営しやることに

僕は副港ボートレースが終わった後、そのままスタジオ設営に向かい

本部や花火班とトランシーバーでやり取りしながら番組をサポートしました

開始直前に一瞬パラパラと雨が降ったものの、結局本降りにならずセーフ

ただ、雨を感じた観客が一気にステージ上になだれ込んでしまったため

突発的にガヤガヤと騒々しい中での放送になってしまいました


またブース近くには北海道とサハリン州の青少年交流事業

「第16回体験・友情の船」に参加した小学生から大学生までの訪問団がおり

大歓声をあげながら日本の伝統文化でもある花火を楽しんでいました


肝心の花火はというと、上空に流れの早い雲があって時折邪魔になりましたが

雨も降ろうかというような天気予報だったのですから、何となく諦めがつくものです

今年も2,500発の花火が色鮮やかに最北の空を彩りました




第7回副港ボートレース2014

2014年08月04日 | EVENT

8月3日(日)稚内地元愛育成協議会主催による

稚内副港ボートレースが第一副港で開催されました

今年で7回目となるこのイベントは

普段は大きな漁船が停泊する港内でEボートを使ってレースをするというもので

今年は初出場、女子チームを含む過去最高の全36チーム420人が参加

優勝賞金15万円を目指して白熱したレースが展開されました

港町ならではの最高に盛り上がるイベントです


今年は朝から風速9mと風が強く、あと1m強かったら中止というような一日でしたが

例年以上に観客も多く非常に盛り上がりました

会場にはカキ氷や焼き鳥、ラーメンといった出店もあり

生ビールを片手にレースを楽しむ市民らも数多く見られました

年々、来場者も増え盛り上がって行ってるような気がします


優勝は北海電気工事(株)稚内営業所の職員で構成される「ノースシィ」

初出場・初優勝で賞金15万円をゲットしました

ファイナルは常連で昨年準優勝の「Fuck'n Crew」と

これまた常連で昨年5位の「稚内Surfin Club」の3チームで

折り返しまで、ほぼ横一直線の白熱したレース展開で会場も大興奮でした

タイムも1位が1'23"06、2位 1'23"73、3位1'24"18で正にコンマ何秒の争いでした

僕の優勝予想は昨年、一昨年と一番平均タイムが早く、昨年も最高タイムを記録した「Fuck'n Crew」

過去2年間で安定した実力を誇るチームなので間違いないと思っていたのですが

勝負は時の運といいますか、今年も本当に惜しくも準優勝という結果に

でも2年連続準優勝なんて凄いことですよね


また午前・午後の2回、札幌のマリンジェットショップ「Ash factory」による

フリースタイルショーが今年も行われ会場を沸かせていたほか

家族連れに人気だったEボート体験や、土木の日の重機の展示など終日盛り上がりました


★全参加チーム(順不同)


「中央小&稚中ティーチャー&おやじぃ~」
「きせんマリンズ(稚内機船漁業」
「あもりんJAPAN(女子友人チーム)」
「ホップステップジャンプ(佐藤組)」
「長田漁業部(北洋銀行)」
「稚内信金本部チーム(稚内信金)」
「信金女性会(稚内信金)」
「稚内信金野球部(稚内信金)」
「グラウンドモンキーズ(稚内陸上自自衛隊)」
「かもめ会48(稚内海洋少年団OB)」
「FUCK'N CREW(同級生)」
「稚内ラガー(ラグビーチーム)」
「ステルス(航空自衛隊)」
「JASDF(航空自衛隊)」
「稚内サーフィンクラブ」
「稚内港小保存会(港小先生&PTA)」
「オールブルー(宗谷総合振興局)」
「アルフォート(共成建設)」
「EN DORPHINS(友人チーム)」
「前略、ボートの上より(女子バスケチーム)」
「稚内開建ボート倶楽部(稚内開発建設部)」
「BTK(宗谷総合振興局)」
「CPM70℃(稚内市立病院)」
「ZERO(バレーボール仲間)」
「JA稚内青年部(若い農業者)」
「チーム稚内空港(稚内空港関連協力会社)」
「76イヤーズ(76年生まれの友人)」
「キタソーヤ・サーヴァンツ(稚内自然保護官事務所)」
「TEAM TOMIOKA(富岡幼稚園&保育園の先生方)」
「ノースシィ(北海電気工事稚内営業所)」
「1091 いれぐい(市立稚内病院釣り同好会)」
「SSK(宗谷森林管理署)」
「らうとも(稚内海上保安部)」
「チーム追々(有志の会)」
「Kingクラ部(マルハニチロ北日本宗谷工場)」
「極北底曳(底引船若手乗組員)」




開会式での工藤市長の挨拶



ずらりと並んだ前36チーム

大きな大会に成長しましたね



今年は風が強かったので流されるボートも続出しましたが藤建さんが救助してくれるので安心



スタッフ弁当は稚内副港市場「彩風亭」特製





同時開催・宗谷建設青年会主催「土木の日」



お昼休みには子供たちを中心にEボート体験が行われました







札幌のマリンジェットショップ「Ash factory」によるフリースタイル演技

飛ぶ!潜る!回る!



ファイナルのコース決め

どのチームも副港岸壁側(第1コース)が良いようで祈ってます



そして「ノースシィ」「稚内Surfin Club」「Fuck'n Crew」によるファイナルスタート



勝負はコンマ何秒の差で決まりました

こんな大接戦は史上初です



今年も熱いレースばかりでしたね

LaLaToo (ららつー) in 副港市場 2014

2014年04月29日 | EVENT

4月29日(日)

今年で5年目の開催になる、ららつーがまた稚内にやってきました!

札幌すすきのニューハーフショークラブ「LaLaToo(ららつー)」

あの東京以北最大級と言われる豪華絢爛なショーステージが

今年もまた稚内副港市場で一夜限りの開催となりました!


この日の僕は例年通り、音響やら司会やら担当させて頂いたので

リハからずっと見させてもらいましたが

この日、彼女たちは朝4時に営業を終え、衣装などをバスに積み込み

そのまま出発して札幌から稚内へ長距離移動

朝10時頃稚内に着いて一休みする間もなくリハーサルスタート

いつものステージとも違うし、フォーメーションも違うということで

かなり入念にリハーサルをやっていました


そして、14:00~、17:00~という二回のステージをこなし

軽く打ち上げをして22:00にはバスで札幌へ帰るというスケジュール

彼女達は実はこんなにハードなスケジュールをこなしていたんです

にもかかわらずステージ上での彼女達の煌びやかで美しいこと!

そして、激しいダンスもセクシーなダンスも爆笑コントもほろっと泣けるストーリーなど

毎回全く違うステージを見せてくれるのですから本当に凄いなと思います

今年もまた素晴らしいエンターテイメントショーを見せてくれました












また、ショーの一回目と二回目の間には「まぐろの解体ショー」が行われました

こちらにもららつーママはじめメンバーも応援隊に駆けつけ

即売会では威勢の良い(?)掛け声に飛ぶように売れていました





豊富温泉雪あかり2014

2014年02月03日 | EVENT

豊富町の豊富温泉街で毎年行われている

「豊富温泉雪あかり」(2月1日~2日)に行ってきました

温泉旅館の若手経営者らが中心となって開催しているもので

小じんまりしていますが幻想的な明かりがとても綺麗なイベントです

今年も場所は豊富温泉太子堂

神聖な空気と年輪を重ねた木々に囲まれた幽玄な雰囲気を醸し出しています

色とりどりの行燈や電飾、町内の学生が作った牛乳パックのキャンドルのほか

確か一昨年からはじめた雪のスクリーンでは「豊富保育園年長さんの夢」

「トヨトミサイル2014ダイジェスト&スライドショー」が上映されていました