Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

お線香上げ(親戚廻り)

2012-08-15 17:53:03 | 日記
8月15日 (水曜日) 晴れ

朝夕が大分涼しく感じ始めた。
畑に、夏の隠元の種を獲って、一列程蒔いてみる。
出るかな?・・涼しいので土おこしもした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本来は昨日に廻るのが本当だったのだが、今日になった。

お線香上げを親戚6軒と長いお付き合いだったO氏の新盆。
各家で飲み物を出してくれて、最後はもう、ブクブクだ!

春のお彼岸から約5ケ月が経つと,
娘が一人暮らしを始めたとか!
叔母が大分弱っていたり、知っていた方が亡くなっていたり
親がボケの症状が出てきたとか・・・・・

孫が増えてる家、子供が結婚したとか、結婚が決まったとか・・

色々な情報が入って来る。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★昔の方(僧侶?)は2回のお彼岸とかお盆には、
親戚・子供・孫達がちゃんと何処かに集まるような
システムを作っていたんだと今更のように思う。

遠い故郷に帰るのも楽しみだろうが、行き帰りが大変だ。
そこへ行くと、うちの身内は皆んな、近くにあって楽だ!

それだから、小さい時は遠い故郷が欲しかったが
今は、年を重ねて動きも悪いので、この地で良かったんだ!

今日一日
それでも、アッチコッチで引っかかって、
丸一日はかかってしまうお盆のお線香上げ。
*********************************************

折角お線香上げの日だったので

お線香の事について調べてみた。
~~~~~~~~

線香の本数は宗派によって1本から3本になります。

(下の※印参照)弔問先の宗派が何か事前に分かっているのなら、
その宗派にあった線香の本数を供えるのがマナーですが、
不明な場合は、1本でいいと思います。
ご近所に宗派をご存知の方がいれば、そちらで確認して下さい。
(弔問先で宗派を聞くのはNGです。)

※長いまま1本をあげる臨済宗、
 離して3本の真言宗、
 折って寝かせる浄土真宗、
 折らずに寝かせるのが日蓮宗です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★我家は真言宗なので3本は知ってましたが、離して立てるんだ!
 他の宗派の事は知らなかったです。


線香のあげ方ですが、まず、線香を取り、ローソクで火をつけます。

この時、仏前のローソクに火がついていないとか、
ローソクが立っていない場合(まずそう言う事はないと思いますが、
稀に可能性としてあり)は、まず燭台にローソクを立ててから、

ローソクに火を点し(マッチでかまいませんが、
マッチの火を消す時は手であおいで消します。)、

線香に火をつけて下さい。線香に火がついたら、手であおいで消して下さい。
(口で消さないように!)

一方、火のついた線香を持った手を、
静かに振り下ろすようにして消すのが最良と言われていますが

中々消えませんし、下手すると振り消しているようにさえ見えますので、
避けた方が賢明かと思います。
(ローソクは消さないように!)
その後、香炉に立てます。(※にあるように寝かせる所もあります。)

線香の代わりにご焼香の場合もありますので、その場合は、焼香だけでかまいません。

あまりマナーや礼儀にとらわれず、お気持ちを大切にして下さい。

あと、香典の表書きは「御霊前」ですが、
四十九日を過ぎてしまった場合は「御仏前」とします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★この事では色々お坊さんによって見解が違うので
 良くわからない。・・・が

 秩父での坊さんの法話では、どちらでもいいんですよ・・と言っていたが
 常識的に上の様にするのが一般的なのかな?!

*******************************************************************
と言う一日でした。