goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

岐阜のマチュピチュ 「天空の茶畑」

2017年05月28日 | 写真・カメラ
知人のSNSの写真を見て、これは行ってみたい!
と思ってやってきたのがここ。




岐阜のマチュピチュ 「天空の茶畑」

来て良かった〜。
こういうのが好きな人には、オススメです!






駐車場を案内してくれる地元の人がもの凄く親切な
対応で気持ち良かったです。
ここまでしてくれるなら駐車場代とかしっかり取って
よと思うくらい。

その分、寄付金箱の中に気持ちを入れさせて頂きま
した。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広角撮影の教科書

2017年05月02日 | 写真・カメラ
広角撮影の教科書を購入。




好きなことだと、お勉強も
楽しいなり。(笑)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レリーズ

2017年04月22日 | 写真・カメラ
まったくブレずに撮影したくてレリーズを
購入してみた。


購入してみた。

天体写真用です。
じみ〜にアイテムが増えていく。(笑)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 撮影

2017年04月07日 | 写真・カメラ
早く超広角レンズを使ってみたくて(笑)、
会社近所の桜の名所「白沢渓谷」へ。




それぞれの桜までの距離感と、
右下一番手前の桜が良い感じ。(笑)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角レンズ ゲット!!!

2017年04月06日 | 写真・カメラ
ついに念願だった、超広角レンズ(11-20 F2.8)をゲット!



  
皆さんも広大な絶景を目にして写真を撮ろうとした時、
カメラを向けると「あれ~、カメラの枠の中に全然入らない、
撮れるのは一部分だけだ~」なんて経験ありませんか?
「この目にしてる景色をそのまま撮りたいのに~」って。

私なんて山に登ったり、お遍路で海岸線を歩いていたり
するとしょっちゅうでした。(泣)
それを解決してくれるのが、この超広角レンズ!
 
超広角レンズは名の通り『超』広角。
標準レンズだと入りきらない人間の視野を超える範囲を写し、
広大な風景のインパクトをそのまま1枚に切り取ってくれます。
 
またこのレンズは暗い場所での撮影にも適している仕様で
(だから光を多く集めるためにレンズが大きい)、星景
写真が撮影できます。

北アルプスの山々と天の川のコラボ撮影も可能! 
楽しみ過ぎる・・・。(笑)
 
まるで、私のためにあるようなレンズなのでした!(笑)
ちなみに非常に特化していてあまり流通しない、特別に
欲しいと思う人だけが手にするマニアックなレンズです。
まぁ基本的に「山に登る天文マニア」御用達かな?(笑)
 



さっそく近所の庄内川堤防でファインダーを覗いてみたら、
感動しました!早く本格的な撮影に出掛けたい!!(笑)

※写真はもちろん同じ位置から撮影しています。
 上の写真は広角レンズで標準レンズではありません。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また忘れちゃったよ・・・カメラ

2017年02月06日 | 写真・カメラ
呑んだくれて帰宅して気づく。




ま・・・またやってしまった!
居酒屋にカメラを忘れた・・・。

いったい、何回やったら懲りるんだろう?

どうか、みつかりますように。(泣)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩む・・・ 超広角レンズも欲しいのだ

2017年01月22日 | 写真・カメラ
先日GPSスポーツウォッチの新調を検討しましたが、それを買う
ならもう少し(3万円くらいアップかな?笑)頑張れば、欲しかっ
たF値2.8の「超広角レンズ」に手が届くことに気づく。




そこでとりあえず、カメラ屋さんにてレンズを物色。




カタログや現物を眺めてると・・・うずうず・・・。
さて、どうなることやら。(笑)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月と金星

2016年12月03日 | 写真・カメラ
今日は南西の空に、




三日月と金星が
めっちゃ綺麗に見えました。




肉眼で見るとこんな感じ。




天体撮影モードだとこうなる。

皆さん、たまには空を見上げてみてはいかがでしょうか?
と思うのでした、綺麗ですよ!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽木公園 逆さもみじ

2016年11月18日 | 写真・カメラ
土岐市曽木町の曽木公園。




ここの紅葉(もみじ)は一見の価値有り。




水鏡(池)に映し出される姿は恐ろしく綺麗。




この写真は水面に映った逆さ紅葉です。




夜間のライトアップは20日(日)まで。

それにしても、三脚を忘れたのは大泣きでした・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての天体撮影 中秋の名月

2016年09月15日 | 写真・カメラ
今日は十五夜 中秋の名月。
そんな月で、初めての天体撮影を試みる!

しか~し、けっこう雲が多い・・・。
2時間くらい待っていると、やっと綺麗に月が顔を
出した! 慌てて撮影開始。




たいした望遠レンズもなく、やり方も自分なりに
調べた我流での撮影でしたが、なかなか綺麗に
録れました。初めてでこれなら大満足!(笑)
いつまで眺めていても飽きん。(笑)

今後は明るい超広角レンズを買い、山奥に行って
天の川とか星景とか撮りたいな~とどんどん野望が
膨らみつつ、まずはカメラを自由自在に使える
ようにならなくては・・・と思うのでした。(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山にて カメラ小僧デビュー!

2016年09月10日 | 写真・カメラ
高野山、1200年前に弘法大師・空海が開いた天空の都市。
四国を一周し、霊場八十八ヶ所を巡り終えた者が訪れる雲上の聖地。




お遍路「先達」けんけん、高野山にてカメラマンデビュー。(笑)




根本大塔(こんぽんだいとう・高野山のシンボルで高さ48.5mの多宝塔)。




私が世の中で最も美しいと思うモノの一つ。




これを最初に撮りたくて、和歌山県高野山までやってきました。(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな相棒 CANON EOS 80D

2016年09月09日 | 写真・カメラ
ついに新たな趣味の相棒をゲットすることを決意!

それはカメラで、モノは決まっている。
「CANON EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」
である。

さて、どこで購入するか?
確かに通販だと安いんですが、初めて本格的に始める
ので色々アドバイスが欲しいし、初期不良や今後の
メンテナンスのことを考えると少々高くなっても
店頭販売している実店舗の方が安心である。

これは今までの趣味である自転車とかでも同じですね。
趣味の世界ってお金だけでは計れないところがあります。




と言うことで、以前に覗いて色々話を聞いたら対応が
良く好印象だった「三星カメラ」へ。




あらためて相談をし、他には最初に何を揃えたら
いいかなど教えてもらい、




ついに初めての一眼レフカメラを購入!
あらたな相棒とのこれからの生活が楽しみです!(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い漁った教科書たち

2016年08月31日 | 写真・カメラ
昨日の続きです。




買い漁った教科書 山編
山での朝景・夕景・夜景を満喫し、夜中に天体写真を
撮るにはテント泊が必須。そこで、テント泊の技術を
習得するのだ!




そんでもって、テントを背負って日本アルプスを
縦横無尽に駆け巡る!




とりあえず、定番である表銀座(燕岳から槍ヶ岳ルート)
の縦走をしたいな〜。
 
※縦走とは
普通のいわゆる「山登り」が山頂に立った後に下山する
のに対して、下山せずにそのまま次の山に向かうことを
「縦走」と言います。尾根伝いに、いくつかの山頂を
経由しながら歩きます。




買い漁った教科書 カメラ編
どちらもフルカラー150ページで、なかなかの
ボリューム。




まずはカメラの基礎・基本から勉強します!
今は読んで眺めてるだけで楽しい。(笑)




買い漁った教科書 天文編
天文少年だった中学・高校生の頃に愛読していた
月刊天文ガイド。




30年ぶりくらいに買いました、購読復活!(笑)




今後は毎月、旬の情報を仕入れます。
読み物としても本当に面白く、なおかつ癒されるの
でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳・天体写真家を目指して始動開始!

2016年08月30日 | 写真・カメラ
以前あるご褒美で戴いた図書カード。




今は買う本が決まっている場合はamazonでポチって
しまうことが多く、使う機会が無くて机の中で眠って
おりました。

今、本屋さんに行くときは色々比べたり選びたい時
ですよね。今日はそんな機会がやってきました。

お遍路・トライアスロン・ももクロに匹敵する情熱を
傾けられるであろう次の目標である、
アマチュア山岳・天体写真家を目指して始動開始!
(本格的な活動は来年夏からの予定) 

まずは必要な知識の仕入れからと言うことで、今日は
関係書籍・雑誌を買い漁ってきました。



 
基本的に何でも「我流」でやる私は、こういう時に
頼るのがhow-to(ハウツー)本なのです。(笑) 




お遍路やトライアスロンを始める時もこんな本が
スタートで、ずっと頼り、心の拠り所となりました。
 
ちなみに今回仕入れる知識は以下の通り。
図書カード5000円分では全然足りませんでした。(泣)
 
・山でテント泊のスキルを身につけて、テント泊にて
 縦走ができるようになる。
  
・カメラをちゃんと使えるようになる。(一眼レフ
 の使用経験無し・笑)
  
・現在の天文の最新情報を仕入れる。

そして買った本は・・・明日に続く。(笑)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする