先週末、何年かぶりに近鉄(アーバンライナー)に乗って大阪に行ったんですが、
その時に自分の時間の使い方について思ったことや電車に求めていたもの、また
来年3月から運用される新型車両「ひのとり」について書いてみます。
最初にお断りしておきますと仕事・ビジネスではなくプライベートでの使用が
前提のお話で、時間に追われていない状態です。
久しぶりにアーバンライナーに乗った感想、これ良いじゃん!
私、時間に対して凄くサバを読むんです。
8:20発のアーバンライナーに乗るために7:30発の地元駅から電車に乗る。
近鉄名古屋駅には7:50に到着し、アーバンライナーに乗るまで30分の余裕を持つ。
そのくらい余裕を持っていないと落ち着かないのです。(笑)
ちなみに自宅から地元駅まで車で15分ですが、自宅を7:00には出発します。
余裕がないと落ち着かないのです。(笑)
ここまでで30分以上の無駄?な時間を費やしています。
ふと思いました、アーバンライナーは新幹線より1時間余分に時間がかかりますが、
こんな時間の使い方をする自分に新幹線に乗って1時間を節約する意味はあるの
だろうか?と。
アーバンライナーに乗車して2時間、新聞読んだり、パソコンでESJのコメント
書いたり雑用したり、ブログ書いてたら退屈せずに大阪難波に着いてしまった、
別にこれで良いじゃん。
ここで気付いたのです!
自分には新幹線に乗るメリットが無いじゃん!と。(笑)
また2時間くらいの時間を座席に座ってて退屈してしまうことの方が嫌だな〜と
思ったのでした、それ、自分自身の生き方がつまんないんじゃないかい?と。(笑)
ちょっと考えてみれば座席に座っててもやれる楽しいことって一杯ある、本読ん
でるだけでも2時間なんて過ぎるし。
これはアーバンライナーでゆとりある電車での旅をもっと積極的に楽しめば良い
んじゃないか?と気づくのでした。
普段あんまりやらないけど、駅弁食べるとかも楽しそう!
そもそも、1時間の節約に拘らなければならないような生き方・時間の使い方を
していないんだな。(笑)
ただ私にも電車で嫌なことはあります。
わがままではありますが、隣の席に他人がいること・・・これめっちゃ嫌なんです。
これは新幹線でも同じですが、新幹線は乗車時間が短くなり嫌な時間が短縮される
ので、そこが私的には新幹線の大きなメリットになります。
しか〜し!アーバンライナーはDXシートさえ確保できれば独立した1人席がゲット
できる!
これなら嫌な時間が短縮できる新幹線よりも私は快適!
ちなみに新幹線のグリーン車でも他人に隣に座られたら嫌です。(笑)
お〜、アーバンライナー良いじゃないか!!!
さらに今回、近鉄名古屋駅で素晴らしい情報をゲットしました!
来年3月より17年ぶりにアーバンライナーに変わる新型車両「ひのとり」が導入
されるとのこと。
調べてみると、1人掛けのプレミアムシート!これめっちゃ良いじゃん!!
これが私的には最高最適なのではないだろうか?
私の場合、基本的に仕事ではなくライブで乗るので1ヶ月前には予定を立てられ、
ネットでの予約開始日にエントリーできるであろうことも魅力です。
って言うか、もう今から「ひのとり」に乗るのが楽しみで仕方ないのでした。(笑)
「ひのとり」のプレミアムシートに乗れるなら新幹線いらない。(笑)
参考までに新幹線との費用や時間の比較をしてみました。
条件は僕が大阪の目的地となる場合が多い「なんば」を終着地点にします。
新幹線には少しハンデを背負ってもらいますが悪しからず。(笑)
【時間】
新幹線:所要時間 1時間18分
新大阪駅で御堂筋線に乗り換えます
ひのとり:所要時間 2時間8分
乗り換えなしでなんばに到着
新幹線とアーバンライナーの差は新幹線は乗り換え付きで「50分」です。
果たしてこの時間は長い?短い?
【費用】
新幹線:5960円
エクスプレス予約で購入(5680円)+地下鉄(280円)
ひのとり:4680円
運賃は2410円ですが回数券なら1850円、特急券は1930円、ひのとりプレ
ミアム料金900円
まだ発表されてませんが、たぶん特急券はネット予約で更に300円程度の
割引があり総額は4380円になります
私的には「ひのとり」の圧勝!!!
ただ・・・ここまで書いておきながら、帰りは新幹線です。
帰りは何よりも時間が最優先、遊び終わったらさっさと帰りたい。(笑)