
毎年?のことだけれど、白いマーガレットを見るといつもこんな書き込みをしていたのを思い出す。
『偏見は捨てんとあかんよ…』と言ったのは当のマドンナ。
偏見なのかも知れないけれど、私には憧憬をもって遠目にしか見ていなかったし
ただの一度きりしか会話出来なかった高校時代のマドンナのイメージはこの花だった。
もう50年以上も昔の昔話だ。
今では幾つもの「マーガレット」と呼ばれる種類が花屋に並ぶ。
これも偏見かも知れないけれど、私にとってはマーガレットはこの花一つだけだ。
去年、これもマーガレットです…と言われて桃色花弁の花を撮った折の書き込み。
やはり「偏見」だと言われてもこの白でないといけないと今でも思っている。
今年もやはり同じことを考えながら撮っている。
確かに偏見は捨てないといけないな…と思うのだけれど
60年経ってもマドンナはマドンナだし
ふっと、誰も誰も居ない人丸前駅の下りホームで硬い木製ベンチで固まっていたことを思いだしたり
会いたいなぁ~などと、年甲斐もなく?思うことがある。
(2024.03.29 南王子町)
☆
(2024.05.09 王子町)
☆
別の場所だけれど、小学校の東。
上の画像を撮った折にもやはりマドンナの印象が登場した。
会いたいなぁ~と思っていたら幸ちゃんから電話。
東京から藤本が来るので夕食一緒しよう…のお誘い。
マドンナは旦那の介護?等などで忙しく、9月11日(水)の都合がつきそうだとの知らせ。
須磨の順ちゃんも加わるし博多の悦ちゃんにも声かける予定。
何年ぶりだろう。
マーガレット(Marguerite) キク科モクシュンギク属
Argyranthemum frutescens (=Chrythanthemum frutescens)
和名 モクシュンギク(木春菊)
(2024.06.10 王子町)
☆
▲ ㊧2013.06.07 三ノ宮 博多の悦ちゃんの希望で、翌日森林植物園で小西から直々にボタニカルアートの解説を貰った。
㊨2023.07.04 Kobe会植物画展/西宮北口 今年春の植物画倶楽部展では全員参観は叶わなかった。▲
☆
▲ 白色だけれど、偏見はいかん…とは思うけれど、これをマーガレットだとは思いたくもない。▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
マーガレット2023 マーガレット2022 マーガレット2020 マーガレット2019
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます