
ギョリュウバイ、リキュウバイ、ロウバイ…、ウメじゃないけど
ここには幾つもの花が咲く。
中では一番撮ることの少ない花。
毎年見ているのに、最後に撮ったのは4年も前のことだ。
ギョリュウバイ(御柳梅) フトモモ科ネズモドキ属 Leptospermum scoparium
New Zealand tea tree(Manuka)
ギョは、魚ではない。
ギョリュウ(御柳 /Tamarix chinensis)と名付けられた植物に似た葉をつけるから…と説明されたけれど
どこが似ているのか?と思ってしまう。
勿論、花は全く違うから、ギョリュウバイと和名を付した人の感性を訝る。
☆
この植栽の上に立派なマルバデイゴ、その幹にコゴメイヌノフグリ。
(2023.05.12 須磨離宮公園)
--------------------------------------------------------------
ギョリユウバイ2019 ギョリュウバイ・白 ギョリュウ2013
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます