HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ゲンペイコギク(源平小菊) 

2023-05-22 | 春 白色系

白く咲いて、咲き終わりに赤くなる。
白い菊の花の多くはそのような姿になる。
それにしてもあんちょこな名付けだ。
ペラペラヨメナよりもましか??
時には小さいから小菊なんて呼ばれている。
エリゲロン・カルビンスキアヌスなんて呼んでもわかりはしない。














(2023.04.22 北王子町)






(2023.04.23 姫路・的形)












(2023.04.27 六甲ケーブル下)




(2023.05.02 林)







(2023.05.11 林)




ゲンペイコギク(源平小菊)
 キク科ムカシヨモギ属 Erigeron karvinskianus
(2023.05.12 須磨)
【余談】
NHKの朝8時からのドラマ、いわゆる「朝ドラ」、今は牧野富太郎のお話。
植物学の権威だし、ファン?も多いし、何よりも身近なものも含めて
幾つもの花が登場する。
それでもドラマに有りがちな本物に似せた作り物も登場する。
番組内ではなかったけれど高知・五台山の牧野植物園に咲く植物紹介の折に
ペラペラヨメナが今咲いている…の話題。
それでも画面には違う花が登場していた。
生放送だとしても、やはり事前に情報は取っておかないと恥ずかしい。
--------------------------------------------------------------
ゲンペイコギク2022

ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿