
近くにサンシュユ、稲荷廓の10本の内、1本を残して伐採された。
愚挙という以外に表現の仕方を私は知らない。
石垣を見せることにどれだけの意味があるのかも知らない。
なかよし広場と呼んでいた場所のエドヒガンはこの一本だけ、サンシュユも一本だけ。
東の丸に近い場所のよりも桃色が濃い。
観光名所に古い木は要らない…と言うことなのだろう。
人の浅知恵を古木は苦虫噛み潰したような顔してどこかで嗤っている。
(2021.03.17 明石公園)
☆
エドヒガン(江戸彼岸)バラ科サクラ属 Cerasus spachiana var. spachiana f.ascendens
(=Prunus pendula f. ascendens)
シダレザクラ(枝垂桜) Cerasus spachiana f. spachiana(= Prunus pendula Prunus itosakura)
ベニシダレ Cerasus pendula 'Rosea' Prunus pendula 'Rosea'
(2021.03.27 明石公園)
☆
▲ もう一本のエドヒガン ▲
--------------------------------------------------------------
去年のエドヒガン
今年も少しは人出はあるでしょうが騒ぎの輪は広がらないと思います。
幾つかの桜も咲くのですが、花見…などと洒落込むような場所も少なくなりましたが、
高校時代の帰宅時に通り抜けていた場所にはもう一本のエドヒガンがあります。
幼稚園から14年間、高校まで一緒だった幼馴染みの嫁ぎ先が近い場所です。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/c42fa397eb9916726d661add7552cc8e
園内で一番豪勢だった10本あったサンシュユは1本だけを残して伐られてしまいました。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/39abd7519ad5fcc1038527c32c1e3ca6
エドヒガン…とっても美しいですね。
サンシュユもエドヒガンも1本だけなのですね。
石垣を見せるためにたくさんのサンシュユが伐採されてしまったとは
何と言うことでしょう…とっても寂しいな~と思います。
サンシュユも泣いていますよね。
美しい樹ですのに残念でたまりません。
でも残ったお花は林の子さんに素敵に撮ってもらえました。
きっと喜んでいますね(^_-)-☆
時折り「なんでなの~~~」」とがっかりすることってありますね。
考えさせられました・・・
素敵なエドヒガンのお花見させていただきました。
ありがとうございました。