
▲ 南帯廓の石垣にも…。▲
☆
二の丸跡と東の丸跡の間に残されている石垣。
その周囲には幾つもの樹木、だけれど大きくはなれないでいる。
植えられたものではなく、鳥が運んだものばかり。
アカメガシワ、イヌビワ、ヌルデも何本も突っ立っている。
(2025.01.13 明石公園)
☆
ヌルデ(白膠木) ウルシ科ヌルデ(←ウルシ)属
Rhus javanica var. chinensis(Rhus javanica var. roxburghii)
葉にできる虫えいを五倍子(ごばいし/ふし)ということから、別名にフシノキ 、カチノキ (カツノキ)
(2025.02.02 明石公園)
☆
▲ 雄花序 雌花序 須磨で咲いた花 ▲
☆
▲ 今年の果実 ▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
冬芽・葉痕2023 ヌルデ2022 葉2020 冬の葉・虫コブ2020 雌花2017 雄花2017
秋の果実2022 出来はじめの果実2020 ヌルデの果実2018
冬芽・葉痕2024-2025 冬芽・葉痕2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます