
「国産品」では無い、ただの草を商品として扱う。
だからそれぞれに名前がついていて
見慣れない草だし、輸入物にいちいち凝った名前を付ける事などできないのだろうから
学名そのものを商品名にしている。
それを買った来た人が正しく名前通りに植え込めば良いのだけれど
一つ間違えると幾つにも間違いが広がる。
中には名前の付けられていないものも混じるから余計に面倒な事になる。
【以上の画像は、違った名前になっていたので過去ログから拾い出して訂正した】
(2020.11.06 明石公園)
☆
ミューレンベルギア・レバコニー イネ科 Muhlenbergia reverchonii Undaunted
カラマグロスティス・ブラキトリカ イネ科 Calamagrostis brachytricha
(2020.11.06 明石公園)
------------------------------------------------------------
不明の草-1→ミューレンベルギア・カピラリス 不明の草-2
不明の花-1→プレクトランサス・アルゲンタツス -2→シンフォリカルポス・アルブス
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます