HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

山陽電車旧型編(2000形)

2015-12-28 | 番外編 鉄道など

「急行」運用があった時代の2000系

【2000系】

昭和31年登場のWN駆動軽量高性能車のうたい文句で華々しく登場した。
第1次車2000+2001は共に制御電動車、神戸高速鉄道開業に供えて複電圧用の対応準備がなされていた。
のちに2500形付随車輌を挟んだ3両編成となった。
ただ、当時600Vだった阪神・阪急が昭和38年に1500Vへの昇圧を決めたために
増備も昭和37年で打ち切られ、以降は3000系製造に移行した。
その後2000形の一部は3000系3550形付随車に改造、走行装置部分は3200系に引き継がれている。

第1次2000+2001  第2次2002~2007 第3次2008+2009 2502~2504

のちに前面ガラスはHゴム補強対策され、前照灯も2灯シールドビーム化されたが、画像は原形を保っていた頃のものだが
付随車2500形の製造が始まっていた為に3両編成化されている。

2004+2502+2005 林崎駅西方 南側を併走している国道250線までの間は殆ど田畑だった当時。


西新町駅西方 電留線には200形が次の運用の為に控えている。
トップ画像同様、この頃はまだ急行運用があった。


2006+2503+2007 原形を保っていた当時、明石駅も高架化されていない。



運転席窓がHゴム化されているが、前照灯のシールドビーム化は未実施。
前サボは急行運用を示している。


明石駅での270形急行運用との離合。
両形式共にまだ電照字幕式方向幕は取り付けられていない。


2002+2505+2003 付随車は3扉車  この垂水駅前もすっかり様変わりしている。

2008+2504+2009 2灯シールドビーム化、前面窓枠のHゴム化対応が終わった頃。付随車は2扉


電照字幕式方向幕取付後の2000形。
正面の広窓3枚もHゴム化されている。


観光案内サボ「いえじま」を付けて走っていた頃。


2008+2500+2009  第1次ステンレスカー・付随車2500号を間に挟んだ3両編成時代。




前照灯の2灯シールドビーム化、前面窓枠のHゴム化の後。
電照字幕式方向幕取付で車体番号位置が移動し、
特急運用も3000系に譲った頃。


第1次ステンレスカー 2010+2500+2001  西新町駅西方
当初付随車の2500は、2008+2500+2009として3両編成運用されていた。



中八木駅~藤江駅間上り特急運用


当初から前照灯は大型化されていた。




2000系第一次アルミカー 2012+2505+2013  昭和37年竣工
車体だけでは無く貫通路桟板、幌枠部分、点検蓋枠などもアルミ化された。










第2次ステンレスカー 2014+2506+2015 アルミカーと同時期に製造


電照字幕式方向幕取付後、明石駅に進入する第2次ステンレスカー


登場し始めていた3000系は特急運用中心となり、2000系は各停運用が中心となっていた。



40年以上昔のメモが挟んであった。
【3200形】
昭和44年~45年に2000系9両を3扉改造、3000系3550として付随車化した際に
電装解除したモーター・駆動装置を利用して3000系と同じ車体を製作登場した。
相棒に3600形を姫路方に連結している。


3200+3201+3620


3202+3203+3621






3204+3205+3622







【3000系3550形】
昭和44年~45年に2000系2扉車を3扉車化して3000系付随車として組み入れたもの


3550号 ← 2503



3551号 ← 2004 神戸側運転台撤去T車化


3552号 ← 2005 姫路側運転台撤去T車化


3553号 ← 2502


3554号 ← 2006 神戸側運転台撤去T車化


3555号 ← 2007 姫路側運転台撤去T車化


3558号  ← 2003 姫路側運転台撤去T車化

To be continued
-------------------------------------------------------------
山陽電車 昔、鉄ちゃんがいました。私鉄編1
200形 250・270形 700・2700形 820・850形 2000形 300形 3000形



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (2000系ファン)
2016-03-03 23:53:48
ステンレス2扉の2000と普通鋼2000の混結写真、生まれて初めて見ました。
感激です。
子供の頃、飾磨駅で2000系のおっかけ?をしていましたが、当時は万博前で、ロマンスシートが消えつつある頃。
最後に乗ったのが2000系ステンレスのロマンスシートでした。
子供心にその車両は超デラックスに感じ、扇風機ではない形状のファンデリアがクーラーだと思ってました。
姫路に出かける時などは、親にねだって、2000系が来るまで待ち続けたものです。
それだけ思い入れが強い車両です。
ありがとうございました。
返信する
同じく…です。 (林の子)
2016-03-04 00:49:57
通学で利用していたのは200形、時折食パンと呼んでいた700形。
820形のロマンスカーも憧れでしたが、特急車両として登場した2000系はそれ以上に憧れでした。
実際に乗れたのはずいぶん後になってからの事でした。
ステンレス車を間に挟んだ運用はほんの一時期だったと思いますが一枚だけ画像に残っていました。
返信する
最近の軸受 (京都山陰アニメファン)
2023-12-26 22:19:19
ルパン三世のマモーの正体。それはプロテリアル安来工場で開発されたSLD-MAGICという高機能特殊鋼(マルテンサイト鋼)と関係している。ゴエモンが最近グリーン新斬鉄剣と称してハイテン製のボディーの自動車をフルスピードでサムライよろしくバッサリ切り刻んで、またつまらぬものを斬ってしまったと定番のセリフ言いまくっているようだ。話をもとにもどそう、ものづくりの人工知能の解析などを通じて得た摩耗の正体は、リカバリー性も考慮された炭素結晶の競合モデル/CCSCモデルとして各学協会で講演されているようだ。
返信する
Unknown (林の子)
2023-12-27 20:37:15
よく理解できません。悪しからず。
返信する

コメントを投稿