2013年11月28日 木曜日
困ったものです。ワイフ殿はそちらからの要求があるときは
矢の催促も、こちらから頼むとなしのつぶて!!
彼女もだんだんベトナム人化しています。
どうも吾輩はベトナムと縁があるみたいです。
誰にワイフの写真を見せても
ベトナム人見たいって!!
彼女と付き合った頃はインドネシア人に似ていると思っていたが
今眺めると、やっぱし彼女はベトナム人似です。

彼女は我がブログを読まないでタイトルのみを眺めているみたい!!
我が生存を確認するためらしいです。
したがってここに書いても
意味はないです。
本日も目覚めてすぐに体重計
やっぱし70キロ
もう一日70キロ達成を祝いたいが学生との食事をあまり断ると悪いのでベト食でした。
昨夜はロマンティックにキャンドルライトでスリープしました。
キャンドルが部屋に浮遊する物質を焼いてくれるのか
ぐっすり快眠で空気まで清く感じました。


昨日はいつもながらの楽しいSimbaの授業です。
ちょっと早めに行ってV-CaFeで休憩

そして授業終了後は体重キープのために1区はやめて
帰りにミニストップで簡単な食事
この野菜巻きお肉が美味しいです。

ちょっと早めの午後8時には帰宅
植村直己はアンデス山脈の主峰と
六十日間アマゾン・イカダ下りの章へ!!!
我が懐かしきスペインはバルセロナから
彼は12月中旬スペイン船で南米の旅へ
1968年新年をこれまた
我が懐かしきリオの
赤道近くの大西洋上
で迎える!!
そして
ブエノスアイレスの港に到着
彼にとってはメンドサほど綺麗な街を知らいないって記述!!
吾輩はやはり死ぬまでには訪れたいって思いました。
2月5日午後2時15分15時間で南米最高峰のアコンカグア6960mを登頂
現地人は誰も信じてくれない快挙
チリ、ボリビアからペルー・リマへ
雨季のアンデス山脈挑戦をやめてブラジル・アマゾン川イカダ下りへ
ホンマに何度読んでも続々植村直己の冒険です。
午前5時のお月様が南側のベランダから見れました。


午前6時半です。

青空です。

朝日です。

本日は結構ラッシュでした。

結構アメ車が多いサイゴンです。懐かしきシボレー

そしてクラス5の授業です。
皆さんの47都道府県挑戦は本日は25まで
たいしたものです。若いです。簡単に覚えてしまいます。



昼食はいつものパターンですが美味しいです。

95ハイオクが危なく給油場所を
学生に教えてもらって旧道を経て1区の対岸2区へ


いい眺めです。






そしてトンネルにはすぐに入らないで写真撮りに出かける。
ペンキがはげています!!日本のODAも援助のトンネルです。


昔はよく2区に渡し舟フェリーで渡りました。
2区のサイゴン川堤です。











ベトナム人って太公望が多いです。


そしてグルット回ってトンネルへ


さすがに3日続けて週刊誌はなく
そのままレジェンドホテルです。
吾輩がサイゴン生活を始めた2008年当時の
2区の写真を見つけ無断拝借
懐かしき1区から2区へのフェリーです。


2011年の写真




懐かしいです。
吾輩は来越半年間はバス生活
ってことで学生のバイクに乗せてもらいフェリーに乗ったもの!!
当時は500ドン
現在は500ドン札すら見るのが珍しいです。
そしてコインはもう消えたかと思うほど少ないです。
お札天国ベトナム・サイゴンです。
2011年末に幕を閉じた2区と1区を結ぶサイゴン川のトゥーティエムフェリー。
トゥーティエムトンネルの完成でフェリーは消失、今では懐かしい風景です。
一日あたり8000人以上の利用客が。2区側の船 着場の街並みも現在は瓦礫の街です。
スケッチ12月号の表紙はサイゴン一のノッポビルです。

ちょっと長くなって疲労です。
ここで1回目の休憩
午後2時32分
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

困ったものです。ワイフ殿はそちらからの要求があるときは
矢の催促も、こちらから頼むとなしのつぶて!!
彼女もだんだんベトナム人化しています。
どうも吾輩はベトナムと縁があるみたいです。
誰にワイフの写真を見せても
ベトナム人見たいって!!
彼女と付き合った頃はインドネシア人に似ていると思っていたが
今眺めると、やっぱし彼女はベトナム人似です。

彼女は我がブログを読まないでタイトルのみを眺めているみたい!!
我が生存を確認するためらしいです。
したがってここに書いても
意味はないです。
本日も目覚めてすぐに体重計
やっぱし70キロ
もう一日70キロ達成を祝いたいが学生との食事をあまり断ると悪いのでベト食でした。
昨夜はロマンティックにキャンドルライトでスリープしました。
キャンドルが部屋に浮遊する物質を焼いてくれるのか
ぐっすり快眠で空気まで清く感じました。


昨日はいつもながらの楽しいSimbaの授業です。
ちょっと早めに行ってV-CaFeで休憩

そして授業終了後は体重キープのために1区はやめて
帰りにミニストップで簡単な食事
この野菜巻きお肉が美味しいです。

ちょっと早めの午後8時には帰宅
植村直己はアンデス山脈の主峰と
六十日間アマゾン・イカダ下りの章へ!!!
我が懐かしきスペインはバルセロナから
彼は12月中旬スペイン船で南米の旅へ
1968年新年をこれまた
我が懐かしきリオの
赤道近くの大西洋上
で迎える!!
そして
ブエノスアイレスの港に到着
彼にとってはメンドサほど綺麗な街を知らいないって記述!!
吾輩はやはり死ぬまでには訪れたいって思いました。
2月5日午後2時15分15時間で南米最高峰のアコンカグア6960mを登頂
現地人は誰も信じてくれない快挙
チリ、ボリビアからペルー・リマへ
雨季のアンデス山脈挑戦をやめてブラジル・アマゾン川イカダ下りへ
ホンマに何度読んでも続々植村直己の冒険です。
午前5時のお月様が南側のベランダから見れました。


午前6時半です。

青空です。

朝日です。

本日は結構ラッシュでした。

結構アメ車が多いサイゴンです。懐かしきシボレー

そしてクラス5の授業です。
皆さんの47都道府県挑戦は本日は25まで
たいしたものです。若いです。簡単に覚えてしまいます。



昼食はいつものパターンですが美味しいです。

95ハイオクが危なく給油場所を
学生に教えてもらって旧道を経て1区の対岸2区へ


いい眺めです。






そしてトンネルにはすぐに入らないで写真撮りに出かける。
ペンキがはげています!!日本のODAも援助のトンネルです。


昔はよく2区に渡し舟フェリーで渡りました。
2区のサイゴン川堤です。











ベトナム人って太公望が多いです。


そしてグルット回ってトンネルへ


さすがに3日続けて週刊誌はなく
そのままレジェンドホテルです。
吾輩がサイゴン生活を始めた2008年当時の
2区の写真を見つけ無断拝借
懐かしき1区から2区へのフェリーです。















2011年の写真




懐かしいです。
吾輩は来越半年間はバス生活
ってことで学生のバイクに乗せてもらいフェリーに乗ったもの!!
当時は500ドン
現在は500ドン札すら見るのが珍しいです。
そしてコインはもう消えたかと思うほど少ないです。
お札天国ベトナム・サイゴンです。
2011年末に幕を閉じた2区と1区を結ぶサイゴン川のトゥーティエムフェリー。
トゥーティエムトンネルの完成でフェリーは消失、今では懐かしい風景です。
一日あたり8000人以上の利用客が。2区側の船 着場の街並みも現在は瓦礫の街です。
スケッチ12月号の表紙はサイゴン一のノッポビルです。

ちょっと長くなって疲労です。
ここで1回目の休憩
午後2時32分
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます