アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

その5 初めての寝具の壁干し 直射日光干しでふかふか熱々

2022-06-04 23:14:48 | Weblog

その5 初めての寝具の壁干し 直射日光干しでふかふか熱々

 

初めての寝具の壁干し
午前11時11分
 
写真のように壁に!!
 
雨を警戒しながらも2時間も灼熱太陽に触れて寝具はふかふか熱々に!!
 
我が人生で初めての経験
 
 
 
もうベトナムはコロナ禍とバイバイか!!!
 
保健省の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する4日の発表によると、36省・市で市中感染者881人が新たに確認された。1日あたりの感染者数としては5月29日以来約6日ぶりに1000人を下回り、2021年7月5日以降で最も少なかった。

 4日午後の発表時点でベトナム国内の累計感染者数は1072万4554人となっている。

<市中感染者数>

 
5回目の休憩
 
2022-06-04 23:14:48  ブログアップ@ホーム

その4 いよいよ来週から授業が再開 学生との交流楽しみ

2022-06-04 21:54:21 | Weblog

その4 いよいよ来週から授業が再開 学生との交流楽しみ

 

Hieuさん先生からスケジュール表がZalo経由で到着

 

ベトナムでは結構Zaloは人気

現在使用の黄色のスマホはZaloOK

でも青のスマホはまだ登録されてなくてダメ

ってことでスケジュール表をゲットするに時間がかかりました。

 

来週には青のスマホでも登録をやってもらいます。

小生は登録方法が分からないスマホ音痴

その4 いよいよ来週から授業が再開 学生との交流楽しみ

 

令和4年 新暦2022年6月4日 旧暦5月6日 土曜日

 

Hieuさん先生から授業のスケジュール表が到着

月火木の午前中 8時から11時半

金の夜 19時から21時

それに例の一足早く始まった水曜日の夜授業

長かったです!!! コロナ禍の学生との接触阻止

 

ベトナムのコロナ規制はもうないに等しい状態!!!

日本ってなんで世界の流れと違った規制

これほどヒンシュクをかっても規制は

参議院選挙のため

 

岸田政権はマスコミが大好きな国民の喜ぶ規制を続行

 

もうインフルエンザよりも軽い風邪だと判断する国が多い中で!!!!

 

いつものように我がフェイスブックのコピペ編集

 

これくらいのいたずらは可愛い!!!
でも小さな棚の隙間に入り込み棚のものを落としてしまう。
 
結構な被害をこうむります。
 
そのときは部屋から追い出す。
 
でも子猫の訪問で癒されることも多し 感謝です。
 
早朝から午後3時まではいい天気
太陽に気持ちよさそうな寝具たち 
 
でも夕方には結構強いにわか雨が何度か!!
 

その3 恒例の本日の我がブログ内の人気記事 去年の12月21日の記事

2022-06-04 09:15:24 | Weblog

その3 恒例の本日の我がブログ内の人気記事 去年の12月21日の記事

 

令和4年 新暦2022年6月4日 旧暦5月6日 土曜日

 

晴れたり曇ったりの繰り返し

でも雨の確率は低し

 

それではタイトルの記事をアップ

 

その1 校歌 七五調と五七調どちらが好き?

2021-12-21 08:00:30 | Weblog

その1 校歌 七五調と五七調どちらが好き?

 

我が母校の県立松山南高等学校は五七調 

でも大好きな甲子園の星だった県立松山商業高等学校は七五調です。

 

本日から12月も下旬入り

来週は新年あけましておめでとうございます!!!

 

令和3年 新暦2021年12月21日 旧暦11月18日 火曜日 晴れ

 

若干冷えて今朝は19℃ ちょっと肌寒い

 

外出禁止令 166日目

 

角帯巻いてユカタ

背筋を伸ばすと心身とも明るく元気に身体も暖かくなりました。

 

その2で写真アップ

 

本日はニュースマホの携帯番号をゲットするつもり

シムカードを購入しgmail.comで登録し我がベトナム生活14年目にして新番号をゲットする予定

 

旧スマホの携帯番号は来越以来ずずっと同じ

携帯を落とそうが盗られようがずずっと維持

ガラケー時代からずずっと同じ番号維持

今後維持します。

 

でもこれからの人生

本日から新しい携帯番号で一人ずつ登録追加していきます。

 

先ずは登録するのはKaniさんとズンさんの予定

新しい携帯番号がゲットできるかドキドキワクワクしています。

 

恒例のX年前の今日の我がブログは3年前

でも内容は9年前の記事

 

それでは再掲

 

その5 吾輩を最も勇気づけてくれる歌は 我が故郷 松山商業の校歌

2018-12-21 16:25:40 | Weblog
その5 吾輩を最も勇気づけてくれる歌は 我が故郷 松山商業の校歌

例の我がブログ内の人気記事に本日出現

ちょっと嬉しくなります
生きる勇気が湧いてきます。

ご紹介を!!!

2013年1月12日の我がブログ
ほぼ6年前のブログです。

それではコピペを!!

2018年12月21日 午後4時23分



その2 松山商業校歌 石鎚の山、伊予の海@サイゴン


本日は只今午後5時半まで一歩も家を出ていません。
完全休養日です。

食事や間食
そして寝具干しみ
洗濯掃除に読書三昧に水行水の繰り返しです。

毎日の日焼けも強いしハードワークの癒し日です。
でも間もなく日が沈めば散策に出かけます。

時間たっぷりでネットサーフィンしていて
我が愛する松商の校歌に遭遇

懐かしくて何度も何度も歌いました。

そしていい記事に出くわしました。
紹介します。

18歳まで生まれ育った松山、我が本籍は愛媛県松山市です。
媛(女性・姫)を愛する県・愛媛県って名前
恐らく世界で一つだけです。
小生フェミニストとして
大いに誇りです。

母校の松山南の校歌よりも早く覚えたのは松商!!
小中学生の時にはもう松山商業高校の野球の応援に出かけたものです。
そして知らぬ間に歌っていました。覚えていました!!!!!!!!!

何度も何度も書いたが我がブログからコピペ
我が世代では誰もが知っている元気付けの歌です。

完全七五調で松商の校歌をどうぞ!!

石鎚(せきてつ)の山 伊予の海
金亀城頭春深く
緑の旗や商神の
もすそに匂ふ百千草
秋万景の波打てば
空に黄金(こがね)の響きあり♪

松山商業・夏の甲子園優勝:Youtube 最期の1分で校歌が流れます。
http://www.youtube.com/watch?v=dHgUffe-Dzg


一方、我が母校松山南高等学校の校歌は
五七調

山なみに 雲は流れて
ゆたけしや 伊予の国原
ああわれら 朝に夕べに
しづかなる 白亜の窓辺
ひた学び 明るく生きん

これは静かな曲です。
やはり元は女学校です。

松山の対面は広島:ここは中四国で唯一、
プロ野球球団、広島カープがあり
同じ年くらいの広島からの子供が
自慢自慢!!私しゃ何となく
子供ながら引け目を感じた。

でも何度か義兄がスポーツ、特に野球が好きで広島まで見に行ったが!!
当時はまだ現在は鬼籍の元巨人監督の藤田元治氏がエース
広島より巨人を応援したもの!!当時の球場は座席が狭く
中学生ですら苦しいような球場でした。
そう東京の後楽園球場でも
狭かったまだ日本が貧しき
時代、でも夢一杯でした。
野球と相撲しかない
時代でしたが。

50数年前には松山市は人口25万、広島市は50万、
現在はどちらもその倍以上です。
そして高校野球はプロのない四国
なかでも愛媛は強かったです。
もちろん藤田も愛媛・西条高校の出身

松山商業の校歌について
とってもいいブログを見つけたのでコピペします。

只今、掲載許可をコメントで求めています。

一昨年の9月の今治西と松山商の試合は石鎚対決と!!
----------------------------------------------------------
昨日、西条市のひうち球場からは、ちょうどスコアボードの上に
石鎚山がきれいに見えていた。天気もいいし、山に行ってたら
最高の眺望だろうなって思いながら、野球観戦していたのだ。


というのも、両校の校歌には「石鎚」が歌われている。
今治西:「朝夕仰ぎて 胸ぬちに 深く刻める石鎚の~」
松山商:「石鎚の山 伊予の海~」

どちらも僕の好きな校歌だけど、松山商の方は「いしづちさん」ではなく
「せきてつのやま」と歌っているところが、松商の歴史と伝統が
感じられて何ともかっこいい。

ちなみに、愛媛県下の高校の校歌を見てみると、
今治西、松山商を含め11校の校歌で「石鎚」が歌われている。

石鎚山が単に愛媛県(西日本)でもっとも高い山
だからということだけじゃなく、その山容が
峻厳で大きく奥深い威容を誇っているから
こそ、これだけ多くの校歌で歌われている
んだろうなって思う。

石鎚山、僕も大好きな山だ。

「石鎚」の読み方、正しくはあくまでも「いしづち」です。
なぜ「せきてつ」と読むのかと言えば「明治4年2月9日
に、西条県、小松県、今治県、松山県が統合されて
出来た「石鉄県」に由来しているものと思われます。

実は、20年くらい前に、高校時代の恩師で地方史研究家の
竹本千万吉先生の依頼で、愛媛新聞に投稿した司馬遼太郎氏
が「石鉄県」にわざわざ「せきてつ」とルビを振ったので、
正しくは「石鉄」と表記して「いしづち」と読むのが
正しいことを立証するためにに、現在の石鎚神社の
古社である「石鉄神社」を確認する取材に
同行したことがあります。

すなわち、「石鎚」のもともとの表記は
「石鉄」だったことが立証されています。
--------------------------------------------------

3月1日から17日までの帰国予定だが
もう心は日本、故郷松山や京都です。

お正月にダラットに行きませんかって声もかかるが
サイゴンでゆったりしたい気持ちです。
でも小生のこころは女心のように
変ります。分かりませんが!!

2回目の休憩
午後5時40分
気温は26度
涼しくなってきています。

5回目の休憩
午後4時25分
 
 

その4 人生に教育に大切なこと

2018-12-21 15:13:55 | Weblog
その4 人生に教育に大切なこと

Hue Hanh Tuyen 3人の先生へ

本日の教師座談会でお話!!

その時 思い出せなかった言葉

のちほど調べてアップって約束

その実行

挑戦と確信を忘れていました。

本庶佑 6C

・Curiosity 好奇心

・Courage 勇気

・Challenge 挑戦

・Confidence 確信

・Concentration 集中

・Continuation 継続

Bush 4C

・Compassion 思いやり

・Character 品性

・Civility 礼節

・Courage 勇気

アインスタイン名言格言

Common sense is the collection of prejudices acquired by age 18.
常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。
Everything should be as simple as it is, but not simpler.
あらゆるものはできるかぎりシンプルにすべきである。
ただ、シンプルにしすぎてはいけない。
Few are those who see with their own eyes and feel with their own hearts.
自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。
I have no special talent. I am only passionately curious.
私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。
If you can't explain it to a six year old, you don't understand it yourself.
6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない。
It is the supreme art of the teacher to awaken joy in creative expression and knowledge.
教師の究極の技術というのは、クリエイティブな表現と知のおもしろさに人を目覚めさせることである。
Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow. The important thing is not to stop questioning.
過去から学び、今日のために生き、明日に希望をもちなさい。
大切なことは、疑問を持つことをやめないことだ。
Life isn’t worth living, unless it is lived for someone else.
誰かの為に生きてこそ、人生には価値がある。
Men marry women with the hope they will never change. Women marry men with the hope they will change. Invariably they are both disappointed.
男は結婚するとき、女が変わらないことを望む。女は結婚するとき、男が変わることを望む。
お互いに失望することは不可避だ。
Only a life lived for others is a life worthwhile.
他人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ。
Strive not to be a success, but rather to be of value.
成功のためではなく、価値のある人間になるために努力せよ。


The more I learn the more I realize I don't know. The more I realize I don't know the more I want to learn.
学べば学ぶほど、私は何も知らないことがわかる。
自分が無知であると知れば知るほど、私はより一層学びたくなる。
The value of a man should be seen in what he gives and not in what he is able to receive.
人の価値というのは、その人が何を与えられるかにあるのであって、何を得られるかにあるのではない。
There are two ways to live: you can live as if nothing is a miracle; you can live as if everything is a miracle.
人生には、二つの道しかない。一つは、奇跡などまったく存在しないかのように生きること。もう一つは、すべてが奇跡であるかのように生きることだ。
Try not to become a man of success, but rather a man of value.
成功する人間になろうとせず、価値ある人間になろうとしなさい。
When a man sits with a pretty girl for an hour, it seems like a minute.But let him sit on a hot stove for a minute - and it's longer than any hour.That's relativity.
可愛い女の子と一時間一緒にいると、一分しか経っていないように思える。
熱いストーブの上に一分座らせられたら、どんな時間よりも長いはずだ。
相対性とはそれである。

4回目の休憩

午後3時13分@ファミマ


 

その3 停電のおかげで勉強できました。

2018-12-21 14:51:34 | Weblog
その3 停電のおかげで勉強できました。

来年1月10日に広島に行く5人組女性は
本日から10日間のお休み

故郷帰り

1月2日には戻ってきますって!!!

寂しくなります!!
1月から2月には甲府とか長野とか岡山などへ出発
どんどん寂しくなります!! 逢うは別れのはじめとは言うけれど
Getracoのそれははやくさびしい!! 大学生なら結構長く勉強できるのだが!!

でも現在、吾輩は実習生に目が向いています。

ってなことを思いながらブログをファミマで書いています。

それではいつものように我がフェイスブックのコピペ編集


その6 停電で休講

停電でもHanhちゃん先生のクラスは授業

吾輩も見学

日記の添削から開始
ジングルベルの日本語の歌
専門用語の練習と忙しいです。Hanhちゃん先生

でも暑さに耐えきれず休講に!!

教師座談会はオフィスで実施!!
というのはスタッフさんらは本社にお出かけして仕事

ってことでいつも以上に
より気楽で楽しき至福の時を過ごす

N1レベルって真剣に勉強すれば結構高度

合格のレベルだけなら簡単も
80-90%の正答率を目指すとボキャブラリーも結構必要

吾輩自身もいい勉強になりました。

昼食はいつもの寿司東京
今日はなにをと??って躊躇していたら
サケですか塩サバですかってきかれ塩サバって答えて成立






自動的に夜は鮭になります!!

帰宅しても停電回復せず
BookCafeもLottemartもVoThySau通りは全滅

いろいろ休憩場所やインターネットができる場所をさがして勉強になりました。

ってことで最終的にはVungTau大学近くのファミマに到着

日本茶とアイスキャンデーを食べながら

そこからブログしています。

大学生らがたくさんファミマで勉強しています。
おそらく年末の試験

でないと普通大学生は勉強しませんから!!
日本もベトナムも学生の心は同じ

学生の勉強姿は美しいです。

停電のおかげ
楽しいひと時でした。

午後2時24分


その5 春菜のおでんが食べたい!!! 東屋ホテルOK XeちゃんDanke

我がGooブログのシェア  午前7時50分

3回目の休憩

午後2時50分ブログアップ@Famima Near VungTauUniversity



 

その2 予約確認 29日からサイゴンへ!!

2018-12-21 07:44:20 | Weblog
その2 予約確認 29日からサイゴンへ!!

平成30年 西暦2018年12月21日 金曜日 月齢15日 

あと11日寝るとお正月 ♯♭♪ 凧あげて独楽を回してあそびましょう!! 早くこいこいお正月

学生たちは歌えます。

ってなこと思いながら散策


東屋ホテル予約確認して年越しそばとお雑煮とおせちが楽しめそう!!

それにしても凄い速度で日が進みます。
もう本日から12月も下旬入りです!!!!

広島行き女性5人は本日から故郷帰りやお休みに!!
ひょっとして1限目は休講???

でも期待せずに授業を準備します。


いつものように我がフェイスブックのコピペ編集


動画は我がフェイスブックのコピペ編集



その4 今朝の散策の動画 3本


その3-2 今朝の散策

明けの明星 金星が真っ暗い空でピカピカ

海水浴に出かける女性大群でした。

無風状態 少し蒸し暑い
干潮時間帯の散策は満潮よりも好き
ビーチは広くなりいろいろ光景が!!
























ビーチに出ると金星を見つけるのは困難
見つけても写真を撮るのは至難のワザ!!

無風状態で凪の砂浜でした。













本日は海と戯れる3匹のワン公

朝食は卵サンド
おいしい!!





午前7時9分


その3-1 月の入り前 午前3時45分のお月様 動画






その2 今朝のニュース さすがにメディア 大使までインタビュー

ベトナム 日本目指す若者が急増する中で…
12/21(金) 5:43配信 日テレNEWS24

Nippon News Network(NNN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
外国人労働者の受け入れが進む日本で、特に欠かせない存在となっているのがベトナムからの労働者。多くのベトナム人の若者が日本を目指す中、現地では、ある問題も起きている。

ベトナムの首都ハノイ郊外のリエンフォン地区。この地区からは多くの若者が日本に働きに出ているという。

女性「私のおいは日本で働いていますよ」

男性「ベトナムでは大学を卒業しても仕事を見つけられないから」

ベトナムの労働者の平均的な1か月の収入は、日本円で2万4000円程度。日本で稼ぎたいと考える若者は多く、知人からの口コミなどで日本の評判が高まっているという。

日本を目指すのには、ほかにも理由があった。日本への留学を希望するベトナム人が、日本語を学ぶ学校を取材した。

先生「お花見はどうでしたか」
生徒「お花見はどうでしたか」

先生「とても楽しかったです」
生徒「とても楽しかったです」

外国人には難しい漢字も猛特訓している。

なぜ日本に行きたいのか尋ねた。

日本留学を希望する学生「日本の文化を学びに行きたいわ」

日本留学を希望する学生「日本人の働き方に憧れている。しっかりしていて、丁寧に仕事をする。日本人はルールを守る」

多くの学生が、収入を得ること以上に、日本人の働き方や価値観を学ぶことで自らを向上させたいと考えていた。

こうした夢を持って日本に向かうベトナム人が急増する中、悲鳴を上げているのが、現地の日本大使館。

大使館の業務が始まる1時間前には、日本の「ビザ」を求める人たちが集まってきている。ことし3月には、1日に3000人がビザの申請に訪れた日もあったという。

日本に滞在するベトナム人は2011年には、およそ5万人だったが、2017年には5倍の26万人以上に増加。

在ベトナム日本大使館の職員「毎日、大勢の申請者がいらっしゃって大変です。お昼休憩できないくらい(忙しい)」

さらに、重大な問題も起きていた。

在ベトナム日本大使館・梅田邦夫大使「去年から留学生について個別面接を開始した。この結果、申請の約2割は偽造書類を出してきている」

留学をあっせんする悪徳業者が書類を偽造したり、学生に「日本に行けば簡単に稼げる」と甘い言葉をささやき、仲介料などとして多額の金を支払わせたりするケースが後をたたないという。

留学生が日本に行った後も借金に苦しみ、窃盗などの犯罪に走るケースもあり、大使館ではベトナム当局と協力して悪徳業者の取り締まりを強化している。

在ベトナム日本大使館・梅田邦夫大使「悪徳送り出し機関が横行するような形は、できるだけ少なくするのが出先(大使館)の責任と思っている」

悪質な業者を排除しつつ、急増する留学生などにどう対応していくのか。限られた人手と予算の中で、日本側の受け入れ態勢も重要な課題となっている。


HEADLINES.YAHOO.CO.JP
ベトナム 日本目指す若者が急増する中で…(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
外国人労働者の受け入れが進む日本で、特に欠かせない存在となっているのがベトナムか - Yahoo!ニュース(日本テレビ系(NNN))



その1 我が生命はリニアまではImpossible???

素敵なデザイン 日本のJRの魅力

HEADLINES.YAHOO.CO.JP
リニア新幹線の新型試験車両の姿を発表 JR東海(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
開業時に走るリニア新幹線の姿が公開されました。 JR東海は、2027年に東京-名古屋間 - Yahoo!ニュース(テレビ朝日系(ANN))



その6 姉御肌のLamちゃんは本日23歳

まあ18歳が多いGetracoの実習生勉強
23歳は十分に親分です。...
Xem thêm

2回目の休憩

午前7時40分
 

その1 今朝のニュース:ベトナム 日本目指す若者が急増する中で…

2018-12-21 05:28:27 | Weblog
その1 今朝のニュース:ベトナム 日本目指す若者が急増する中で…

平成30年 西暦2018年12月21日 金曜日

今朝3時45分 月の入り前の黄色いお月様 十四夜の丸いお月さま  動画の方がキレイですが!!







これから散策へ出かけます。




ただいま午前5時半前

いつものように我がフェイスブックのコピペ編集


ベトナム 日本目指す若者が急増する中で…
12/21(金) 5:43配信 日テレNEWS24

Nippon News Network(NNN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
外国人労働者の受け入れが進む日本で、特に欠かせない存在となっているのがベトナムからの労働者。多くのベトナム人の若者が日本を目指す中、現地では、ある問題も起きている。

ベトナムの首都ハノイ郊外のリエンフォン地区。この地区からは多くの若者が日本に働きに出ているという。

女性「私のおいは日本で働いていますよ」

男性「ベトナムでは大学を卒業しても仕事を見つけられないから」

ベトナムの労働者の平均的な1か月の収入は、日本円で2万4000円程度。日本で稼ぎたいと考える若者は多く、知人からの口コミなどで日本の評判が高まっているという。

日本を目指すのには、ほかにも理由があった。日本への留学を希望するベトナム人が、日本語を学ぶ学校を取材した。

先生「お花見はどうでしたか」
生徒「お花見はどうでしたか」

先生「とても楽しかったです」
生徒「とても楽しかったです」

外国人には難しい漢字も猛特訓している。

なぜ日本に行きたいのか尋ねた。

日本留学を希望する学生「日本の文化を学びに行きたいわ」

日本留学を希望する学生「日本人の働き方に憧れている。しっかりしていて、丁寧に仕事をする。日本人はルールを守る」

多くの学生が、収入を得ること以上に、日本人の働き方や価値観を学ぶことで自らを向上させたいと考えていた。

こうした夢を持って日本に向かうベトナム人が急増する中、悲鳴を上げているのが、現地の日本大使館。

大使館の業務が始まる1時間前には、日本の「ビザ」を求める人たちが集まってきている。ことし3月には、1日に3000人がビザの申請に訪れた日もあったという。

日本に滞在するベトナム人は2011年には、およそ5万人だったが、2017年には5倍の26万人以上に増加。

在ベトナム日本大使館の職員「毎日、大勢の申請者がいらっしゃって大変です。お昼休憩できないくらい(忙しい)」

さらに、重大な問題も起きていた。

在ベトナム日本大使館・梅田邦夫大使「去年から留学生について個別面接を開始した。この結果、申請の約2割は偽造書類を出してきている」

留学をあっせんする悪徳業者が書類を偽造したり、学生に「日本に行けば簡単に稼げる」と甘い言葉をささやき、仲介料などとして多額の金を支払わせたりするケースが後をたたないという。

留学生が日本に行った後も借金に苦しみ、窃盗などの犯罪に走るケースもあり、大使館ではベトナム当局と協力して悪徳業者の取り締まりを強化している。

在ベトナム日本大使館・梅田邦夫大使「悪徳送り出し機関が横行するような形は、できるだけ少なくするのが出先(大使館)の責任と思っている」

悪質な業者を排除しつつ、急増する留学生などにどう対応していくのか。限られた人手と予算の中で、日本側の受け入れ態勢も重要な課題となっている。

1回目の休憩

昨夜のHERO 5話も最高でした。

午前5時27分
 
ーーーーーーーーーーーー
以上でコピペ終了
 
2021-12-21 08:00  ブログアップ@ホーム
 
1回目の休憩
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
以上でコピペ終了
 
3回目の休憩
 
2022-06-04 09:15:24  ブログアップ@ホーム
 
 

その2 今朝も忙し寝具の太陽干し でも気持ちよさそう!! 子猫ちゃん部屋にフリーパス

2022-06-04 08:56:36 | Weblog

 

その2 今朝も忙し寝具の太陽干し でも気持ちよさそう!! 子猫ちゃん部屋にフリーパス

 

令和4年 新暦2022年6月4日 虫歯の日

 

9連敗確実

エンゼルス 救援陣以外に先発も崩れ本日も大敗確実 大谷もノーヒット

 

いつものように我がフェイスブックのコピペ編集

 

その2ー1
 
今朝もいい天気で寝具や洗濯物の日光干しに忙し!!
 
令和4年 新暦2022年6月4日 虫歯の日
 
最近 立ち入り自由の子猫ちゃん
ときおりあまりの悪さに追い出すことも!!!
 
7時から7時45分は日光干しに忙し!!!
 
 
その2-2
 
太陽に気持ちよさそうな寝具たち
 
本日の午後のゲーム 待ち遠しいです。
 
日ハムと阪神 とにかく面白いゲームで昨夜も甲子園のファンを楽しませた!!!
 
陰と陽 監督采配は勝った阪神が陰 負けた日ハムが陽
やっぱしファン大切にするビッグボス 選手をのびのび開花させる新庄ビッグボス
 
昔の基準ならほとんどの選手が2軍確実
それがのびのび1軍で活躍している!!!
 
負けても萎縮させないボスの力に惚れ惚れ!!
 
これでセを阪神 パを日ハムが制覇して日本シリーズに持ち込めば新時代が到来するかも!!
 
2回目の休憩
 
2022-06-04 08:56:36  ブログアップ@ホーム

その1 日付替って恒例のX年前の本日の出来事は9年前の本日をアップ

2022-06-04 00:22:43 | Weblog

その1 日付替って恒例のX年前の本日の出来事は9年前の本日をアップ

 

令和4年 新暦2022年6月4日 旧暦5月6日 土曜日

 

本日のブログその1は結構早いです。

まだ午前0時15分

タイトルの恒例の記事をアップ

 

9年前の本日のブログをアップするのは結構珍しいです。

 

それではコピペスタート  ななんと2013年6月4日の我がブログです。

 

その2 6月4日の思い出@サイゴン

2013-06-04 18:38:25 | Weblog
 
結局自宅に戻らずにレジェンドで
Emarの授業時間までぶらぶらすることにしています。

そして本日のブログその1で虫歯の日6月4日を書いたが
我輩にとってはやっぱ1989年6月4日の天安門事件
そして11月のベルリンの壁崩壊がすごい年でした。

なによりもその日に日本の作家代表団の団長として北京に滞在中、
70歳の水上勉氏は事件に遭遇する。ホテル7階から目の前で
繰り広げられる惨劇をその後の本の書かれてはいるが
帰国してすぐに心筋梗塞に倒れ亡くなるまで
彼らしい人生を送る!!


私しゃそれから彼のファンになりました。
それに大好きな京都は鍵善のくずきり
が大好きな彼は店のパンフレットに
惚れ具合を書いています。
下記参照です。

そして不破哲三さんとの交流
彼の追悼文がいい!!


私しゃもし許されるなら70歳まで生きて
彼が天安門事件を、その後の85歳までの生き方の
一端を学んで見たい気がしています。。。。。。。。。

興味ある人はどうぞ!!
-----------------------------------------------------------------------------------
不破哲三

 九月八日昼、北京で開かれた第三回アジア政党国際会議から帰って、その状況と成果を「しんぶん赤旗」紙面で紹介する仕事の相談に追われている最中、ニュース報道の「……八十五歳……」の声が、テレビの画面から耳に入ってきた。すぐ「雁の寺」「飢餓海峡」など作品紹介の言葉が続く。間違いなく水上勉さんである。

 妻がすぐ長野の勘六山山房に電話を入れる。陶器づくりをしている角(すみ)さんが最初に出て、すぐ長女の蕗子さんに代わる。なくなったのは、今朝がただったとのこと。「安らかで美しい顔だった」との蕗子さんの言葉がわずかの慰めだった。この秋うかがうつもりでいたのに、もう会えないか、との思いがどっと胸を締める。
十五年前、交流は思わぬことから始まった


 私と水上さんとの交流は、思わぬことから始まった。北京訪問中に天安門事件にぶつかり、激動と緊張のただなか帰途についた水上さんが、帰国のその夜に心筋梗塞(こうそく)の発作を起こし緊急入院したことは、報道で知っていたが、一九八九年八月、その水上さんから丹沢山すそのわが家に電話がかかってきたのである。

 妻が電話をとると、水上さんご本人の声、病院のベッドからだった。「作家の水上さんですか」と思わず問いなおしたという。発作から二カ月の病床で、ある新聞の記者から、“同じ病気をしたのに、元気で山に登っている人がいる”と、私と娘の登山写真を見せられたとのこと。

 あとでご当人にうかがうと、「そのときは地獄から呼び出しが来る心境だったから、不破さんに、心臓がそんなでどうして山に登れるんだか、その秘伝を聞きたかった。そうしたら奥さんが出てこられたんで、これはと思って、電話を離さず聞きたいだけ聞いたんですよ」との弁だった。
「目に見えない地下茎でつながった“心友”」

 それから十五年間、京都・百万遍のマンション、長野・勘六山、若狭「一滴文庫」と、水上さんの各地の拠点を夫婦で訪ねたり、丹沢のわが家にお招きしたりの出会いを重ねた。長野の最初の訪問の時に、お寺での修行時代にきたえた腕で精進料理を用意し、「すがすがしい気分で台所にいます」のFAXをいただいたこと、またそのとき、ゆで小豆を妻がおいしいと褒めたら、四年後のわが家への訪問のさい、“お土産にゆで小豆をもってくる人はいないでしょう”と二包みも持参してくれたこと、など、水上さんの人柄があふれ出る楽しい交流だった。

 日ごろの交流の主力は電話、そのあいだにFAXや手紙でのやりとりが重なったが、FAXと手紙も、数えて見ると往復五十数通に及んでいる。

 水上さんは、違う分野で活動する私との関係を、みごとな言葉で表現してくれた。「考えが通底している」などなど。いちばん頻繁に使ったのは「心友」の言葉だが、これは実は、一九九二年、京都のマンションでの初対面のときに、妻が口にだしたもの。水上さんが名解説をつけてくれた。「“心友”とは、心臓だけのことじゃないですからね。いわくいいがたし、というつきあい。そう、目でみえない地下茎でつながっている」。

 十六年ほどたってから、「不破さんとの間になにか通じるものがあると思えた時にあの電話をかけたのでした」と打ち明けてくれたのも、心うれしい便りだった。
対談『一滴の力水』――同じ時代を生きて

 交流の集大成となったのは、光文社の企画による対談である。水上さんは一九一九年、私は一九三〇年の生まれで、年齢には十一歳の違いがある。しかし、話し合ってみると、同じ時代を生きてきた、という思いが、共通の実感となった。若いころに読んだ『文学全集』も共通、歴史のどの時期にも重なりあう感慨があった。五〇年代、私は駒込駅から本郷の東大まで毎日都電で通ったが、水上さんは、本郷に住んでいた作家・宇野浩二氏の家に通うため、飛鳥山から同じ電車に乗り同じ停留所で降りていたという。水上さんの長男の窪島誠一郎さん(戦没画学生の作品を集めた上田市の「無言館」の館主)が生まれたのが鶯谷駅に近い産院で、妻の一家が住んでいたアパートの近所だったことにも驚かされた。

 こんなこともふくめ、二人の生きてきた時代のこと、文学のこと、若狭のこと、おたがいの母や父のこと、政治のこと、東京と京都のこと、原発のことなど、思いのたけを語り合って生まれたのが、対談『一滴の力水』だった。おこがましくも、文学の世界の大家と文学について語りあうなどは、私にとってかつてないことだったが、水上さんが、大家ぶりをかけらも見せずに、“水上勉論”をふくむ文学対談に気持ちよくつきあってくれたのは、ありがたいことだった。

 この対談での忘れがたい交流を思って、二人が本の巻頭と巻末にそれぞれ書いた文章を、出版社の了解をえて、紹介しておきたい、と思う(十四日付掲載予定)。
いただいた最後の手書きの手紙

 水上さんは、本の校正刷りをもって、二〇〇〇年の正月、ハワイ旅行に出かけられたが、そこで体をこわされた。それでも、対談集に寄せられた多くの方々の感想をお送りすると、必ず、感想の感想をしたためたFAXが返ってきたし、その年の六月、私の最後の国会選挙のときには、入院先の病床から、第一声への連帯のメッセージを送っていただいた。そのあと、退院とリハビリの状況を知らせた、FAXならぬ手書きの、次のような手紙(八月十六日付)がとどいた。

 「夏がゆきます。リハビリに専(もっぱ)らになります。七月五日に退院してからテレビばかり見ています。不破さんが登場すると、穴があくほど見ます。 水上 勉」

 その後、電話での交流は続いたが、あとに残る手紙の形では、これが水上さんからの最後の文章となった。

 密度の高い、そして人間的なあたたかさに満ちた、十五年の交流を思い返しながら、人生の大先輩への、私たちの心からの敬意と哀悼をこめて、お別れの言葉としたい。
-----------------------------------------------------------------------------------


自分のブログを引用するのは照れくさいが
水上勉さんのことを書いてある
4年前の明日のブログです。

暇な人どうぞお読み下さい。
昔も今以上に長いブログです。
------------------------------------------------------------------------------------
Friday, June 5, 2009 Part 1

平成21年6月5日金曜日 午前2時25℃ その1

このところ暇なもんで文章が長くなってすみません。
日本語を学んでいる学生さん
あきらめないで読んでみて!!!

夏休み サンデー毎日が続き
改めて主婦の単調であろう日常の生活に
こころがおもいがかさなる。

いくら小生が食事つくりは芸術とのたまわっても!!

しかし子供に手がかからなくなってからは
ワイフは大学や高校で教師経験もあり
いくつかの短期バイトも経験しているので
全く主婦業ばかりではないが??

それにしても今は感謝の気持ちいっぱい!!
毎日家にいるって楽しいが
贅沢ですが少々退屈
小生は外で働くのが大好きだから。

この10数年はそれまでいくら学会海外出張に誘っても
のってこなかったワイフが
小生の思い出を共有しては? にのって一緒するようになった。

写真はその一つ at paris


それでは夏の思い出

まるでブログが講義のレジメ気分になってきた。
本日もオアシスからスタート

oasis: 鍵善のくずきり 
下記文章は今は亡き水上勉さんと思ったがサイゴンの今自信なし!!
彼は昨日紹介した20年前の天安門事件に遭遇し
救援機で帰国直後に心筋梗塞
助かったものの命を短くした。

さて時折師匠が作ってくれるが正直鍵善のくずきり 
とは比較しようがない。 
もし京都に師匠が来てくれたら? 御連れします。 
いやいやいつか招待できることを小生の夢としよう!!
あてにせずに待っていてください。

くずは根のつよい植物で、アメリカなどは日本から種子を輸入して、
土くずれを防ぐ用に供し、何万坪ものくずの花の咲く山があるそうだ。
花はみごとでも、根がおいしくたべられるくずの風雅はアメリカ人の
ものではない。これはなんといっても日本の味だ。あの独特の器に入
れてさし出されるくずきり。蜜の甘さと、くずの淡白さが、舌の上で
冷たくまぶれて、つるりとのどへ入りこむ。うろこのようにかさなって
咲く紫の花びらが、たべ終わったのこりの、氷水の面に、うつっている
ような気がする。私はいつも、二杯目をおかわりして笑われる。
欅(けやき)づくりの店のたたずまいも、京の「鍵善」の風格にちがい
ないが、器や卓がいくらこられていても、味がまずければ永続するもの
ではない。日本の山野の土を守った根が、おいしく加工されているから
である。文明は山野をいくらけずりとっても、
自然の美味はのこすものだ。
くずきりは京の味の王者だと思う。

俵万智ワールド: 5-7-5-7-7 サイゴンの小生の学生さん短歌ですよ!!
「この味がいいね」と君が言ったから○月○日はサラダ記念日
                 ○に何を入れますか??
嫁さんになれよだなんて カンチューハイ二本で言ってしまっていいの
また電話しろよと言って受話器置く 君に今すぐ電話したい
いつもより一分早く駅に着く 一分君のこと考える

いまだに健在なコニーとドリス・デイ
米国女性シンガーでは小生のトップ2

本日はConnie Francis コニー・フランシスが歌った
「ヴァケイション」と「ボーイ・ハント」: 

VACATION :
  Vacation in the summer sun Put away the books
      We are out of school ----------- 
         本日はボーイ・ハントの訳を

Where the boys are :

Where the boys are, Someone waits for me
     あなたはどこにいるの? 誰かが私を待っていてくれるの?
A smiling face, A warm embrace 微笑んで 暖かく抱きしめて
Two arms to hold me tenderly 優しくホールドしてくれる両腕
Where the boys are, My true love will be   
     あなたはどこにいるの? 私の真実の愛があるでしょう?
He's walking down some street in town 彼は街中をさまよい歩き
And I know he's looking there for me 
     そして そこで彼が私を探してくれる事を知っている
In the crowd of a million people,   何百万人の群集の中で
I'll find my Valentine   私のバレンタインを見つけるの
And then I'll climb to the highest steeple, それから一番高い塔に登り
And tell the world he's mine     彼は私のものと世界に告げるの

* Till he holds me, I'll wait impatiently   
        彼が抱きしめてくれるまで 私は待てないの
Where the boys are, Where the boys are Where the boys are,
Someone waits for me * repeat

一回目の休憩
本日はボランティアでいつもの人文大生とお話会。
センターに行ける それだけが仕事です。
真面目に働いている日本の昔の同僚すみません。

--- first intermission --- 3:10am

朝食は1Fで
師匠ができましたの声で!!
Tienさんが買い物ついでにマンゴスチン!!
ホントに美味しい果物の王様。 大好き。

TVに字幕ベトナム語で
なんとユー・ガット・メイルが放送中
余りにも長いページなので次のブログ
その2へ どうぞ!!
--------------------------------------------------------------------------

2回目の休憩
午後4時38分

 

その1 レジェンドからブログ@サイゴン

2013-06-04 15:19:23 | Weblog
 
2013年 水無月 6月4日 火曜日 むし歯の日

朝は7時過ぎから工事が始まるので落ちつきません。
今日は珍しくホアさんファミリーの監視がいません。

さてインタイムの授業
今朝は曇り空でお出かけにグーでした。
本日は語呂合わせでむし(64)歯の日
いつもの年月日から始まる発音練習の中で
ベトナム人の子供に虫歯が多いってことになり歯のお話に!!

乳歯の数から永久歯の数
どうして歯を失うか
8020運動まで。

そして虫歯だけでなく歯周疾患も理解してくれます。

でも20代後半から30代初めまでの皆さんまだまだ歯の知識はありません。
Vi君の子供が虫歯だらけってことで生活習慣を考える。
フッ素塗布や歯石の管理ついても勉強でした。

生活習慣病と成人病についての考察も!!

そしてガンは遺伝子の病気までを勉強

こんなお話が日本語ででき質問が飛び交うってやっぱ彼らはエリートです。

そしてメインテーマはファーストフードでした。

いい勉強になります。

授業終了後、昼食に刺身が食べたくなり
1区のゼンプラザのスシバーへ





残念ながら本日も週刊誌ゲットできず!!

そしてそのままレジェンドに直行やってきています。

本日もばっちりSudokuが解けました。


自宅に帰って休息するべきか
何処かでお茶してEmarの授業にそなえるか迷ってます。
でも激しい工事音を考えるとーーー たぶんレジェンド界隈で寛ぐ予定です。

昨日のタンさんの授業、彼女はたくさんのマンゴスチンのを持って来てくれる。
でももう旬は過ぎて味はイマイチかもって!!
だめだったら捨ててねって!!
まだ食べていません。
でも嬉しいことでした。

そしてNishikoriまたもや情けないゲームで負ける。
負けてもいいがNadal相手に一方的に負けてもいいが
ゲームの楽しさやユーモアのセンスが
欲しかったです。

苛立ちからラケットを何度もほり投げるマナーはダメって思いました。

まだまだ若い彼:とはいってもNadalとは3歳違いだが!!
実力と人間的魅力を磨いてって思いました。

1回目の休憩
午後1時19分
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
 
以上でコピペ終了
 
1回目の休憩
 
2022-06-04 00:22:43  ブログアップ@ホーム