日本ハム・大谷が勝ち越し弾 シーズン自己最多11号 チームは貯金20
7月20日 帯広の森球場
北海道日本ハムファイターズ 9-3 東北楽天ゴールデンイーグルス
【勝】谷元2-2-0【S】【負】プリガム(0-3-0)
SBは19日オリックスとの一戦で、オリックス西投手に完封負けをして2戦連続の
零行進となりました。
工藤監督は本音のコメントを出してはいませんが、心中穏やかではないでしょう。
首位と日ハムのゲーム差は4.5差と急接近
このままSB打線がおねんねをしてくれると助かるのですが
ここで思い出すのは「日ハムが10連勝をした時にはすべてが優勝」との日刊ス
ポーツのデーター記事です。
ましてや今季は球団新の15連勝をしているのですから、いよいよトップを目指し
ての今日の試合と週末に向けてのオリックス戦が非常に大切になります。
そのような背景で帯広に乗り込んだ日ハムナインですが、期待の吉川光夫投手
は、味方が初回に先取点をプレゼントしてくれたのにも関わらず、5回1死で
3塁に走者を置いて降板となりました。
今日の吉川も先日のオリックス戦と同様に、6回を迎えることなくマウンドを
降りることになりました。
吉川の後を引き継いだ白村投手が、打たれて一時は逆転をされるも、5回裏には
好調日ハム打線が爆発をして一挙5得点のビッグイニングとするところは、今の
日ハムはセリーグの広島打線と比べても劣りはしないでしょう。
5回の勝ち越しとなった決勝打を放ったのは、やはり大谷翔平選手のホームラン
でした。これで昨年の10号をうわまわる11号となり、シーズン終了時には一体
何本にまで伸ばすのでしょうか?
一方、”不動の4番”中田翔にも、ゲンの良い帯広の森球場で5月15日いらいの3安
打猛打賞が飛び出し、夏おとこが覚醒しつつあるのは明るい話題かも知れません。
〈決勝点となる11号HRの大谷翔平は勿論この日のヒーロでした〉
これで日ハムは貯金が今季最多の20となり試合終了時ではSBとのゲーム差は4に
なりました
連勝は15で途絶えたものの、その後は3連勝となり、7月に入ってからの成績は
11勝1敗という好成績ですから、SBの背中はますます大きくなってきました。
このまま主力選手は怪我なく好調を保ち続ければ、パリーグ1位も夢ではなくなっ
たように思います。
しかし、打線は好調を維持していますが、8月は北海道は涼しいものの各選手は
夏バテの恐怖がないわけではありません。
やはり8月には鎌ヶ谷で頑張っている浅間などを含めた若手が、上に上がらなけれ
ば無理かもしれません。
一方、投手陣では、ファームで好投をしているドラ1の上原、今日も好投を見せた
新垣には、どうしても期待をしてしまうのですが・・・。
大橋巨泉さん死去 82歳…11PM、クイズダービー がん闘病11年
11PMが始まったのは1965年11月とのことですから、すでに時は過ぎて51年前に
なるのですね。
日本テレビは大橋巨泉さんと朝丘雪路さんの名コンビで深夜番組としては絶大の
支持を若者から受けて、ちょっとエロい当時の風俗事情や麻雀、ゴルフ、競馬等
を取り上げ、思春期にあった私も大いに感化をされたものでした(笑)
麻雀対局では小島武夫プロや作家の阿佐田哲也氏にスポットをあてて有名人にし、
ゴルフではシングルプレーヤーの腕前を発揮しゴルフの楽しさを世の若者に教え
てくれたのも巨泉さんでした。
また、タレントだった妻の浅野順子(寿々子)さんとは、当時はかなりの年の差
婚であったと記憶をしています。
結婚後、夫人は表舞台に顔を出すことも少なく、しっかりと夫を支え、晩年は
病魔と闘う巨泉さんをしっかりとサポートしたようです。
まさに、貞女の鏡と言っても良いでしょう。 思い残しがあったとしたなら、自ら
も一度参議院議員として政治に関わりを持ち、党の方針とは意見を違い辞めた後
の日本の政治への危惧ではなかったかと思います。
今回の参院選は与党大勝であったかも知れませんが、残されたタレントや芸能界
には巨泉さんの遺志を引き継ぐリベラルな人達は数多くいます。
今の日本は混沌とした時代に突入をしていますが、多くの知性と理性を持つ「日本
人」が団結をして、傾いた軸を元に戻してくれるでしょう。
何よりも「野球は巨人司会は巨泉」の名セリフとともに巨泉さんのご冥福を心から
お祈りいたします。
【追記】
巨泉さんの「遺言」がFBで公開されていましたので貼っておきます。
参院選前に書かれたものですね。
都知事選は鳥越さんを応援をしてくれることでしょう。