架空庭園の書

音楽への"homage"を主題として、思いつくまま気侭に書き連ねています。ブログ名はアルノルト・シェーンベルクの歌曲から

移転のお知らせ

2020-09-18 | 時の歩廊
移転のお知らせをしましたが、再度となる移転をしました。移転先はこちら 前の移転先ではページは非表示となります。 . . . Read more
Comment

移転しました

2020-07-07 | 時の歩廊
新しい生活様式ということで....移転先は架空庭園の書 第2巻となります。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。 . . . Read more
Comment

斬新な自転車カバー発見

2020-04-02 | 時の歩廊
アマゾンのサイトを見ていて発見した。斬新なデザインの自転車カバーだ。しかし、これを買ったとしてどうやって自転車を覆うのかまったく想像ができない....エイプリルフールネタとするなら1日ずれているし。実態はデータベースへの登録時のケアレスミスなんだろうけど...珍しい。 . . . Read more
Comment

タピオカ・カンタータ BWV2019

2020-02-05 | 時の歩廊
女、子供というのは、厄介千万、苦労の種でしかない。毎日毎日、何度も何度も、言ってきかせても、すぐもう一方の耳からスルーだ。 この厄介者、はねっかえり娘め!いつになったらわかってくれるものやら。タピオカなんかやめなさい!まして「出方次第でこっちも事務所総出でやりますね」なんていっちゃいけない 一方で娘は ああ、タピオカの味の何と甘いこと!千のキスよりまだ甘い、マスカットよりもっと柔らか。タピオ . . . Read more
Comment

Alan Turing

2020-02-02 | 時の歩廊
前々から観たいと思っていたアラン・チューリングAlan Turingを描いた映画を観た。  映画館ではなくAmzon Primeで、だけれども。  Amazon Primeだと、いつでも観られるということで、では何時観るのか?というと  もっと暇な時でいいや、と何かと後回しになってしまう傾向があるが。 アラン・チューリングは、ナチス・ドイツの解読不可能(It's unbreakable)といわれ . . . Read more
Comment

Neue

2020-01-31 | 時の歩廊
昨年夏からの環境に変化が生じ、あらたな取り組みが始まった。しばらくは並行して進むことになる。 今日はその最初の日。仕事先はみなとみらい地区にある高層ビル内だが、多くの場合、リモートもしくはノマドでの仕事となるだろう。 ここに至るまでに何度か打ち合わせをしてきたが、新環境では人間関係が過度にウェットになる気配もなく、なによりも仕事を進めること---それもスマートに、だ----に重きが置かれるのは . . . Read more
Comment

嫉妬

2020-01-22 | 時の歩廊
おまえはボストン・ポップスか!? と(今、人気の漫才コンビのような)突っ込みをしたくなってしまう。 ランゴーの交響曲のフィルアップに入っている<<嫉妬>>。作曲者ヤコブ・ガーデは、この曲だけで多くの人に知ってもらえるようになった、というのは言い過ぎだろうか? いわば一発屋といえるかもしれない。 このように書くととても悪いことのように受け止められるかもしれないが、この . . . Read more
Comment

夕星の歌

2020-01-19 | 時の歩廊
わがままは男の罪 それを赦さないのは女の罪 若かった なにもかもが..... というポップスがある。今となってはもはや懐メロかもしれない。 わがままは男の罪 それを赦すのがいい女 というのを、作品として残すだけでなく、自身の生涯がそうであったのが作曲家リヒャルト・ワーグナーRichard Wagner(1813年5月22日 - 1883年2月13日)ではないだろうか? 演奏されることもない . . . Read more
Comment

カティアが弾くシューベルトの"Impromptu"

2020-01-18 | 時の歩廊
カティア・ブニアティシヴィリのこと。またか、と諸兄姉はお思いになるかもしれない、もしかすると。たぶん、かなり、いやきっとそう思うだろうけれど、それはそれで... カティアがシューベルトの"Impromptu" を弾いている動画があった。ピアニストは完全に没入しきっている。Khatia Buniatishvili - Schubert: Impromptu No. 3 in G-Flat Majo . . . Read more
Comment

At seventeen

2020-01-16 | 時の歩廊
Lara's Themeの、いわば続編。 最近のお気に入りのカフェがもうひとつある。といっても格別な店ではなく、駅前や商店街でよく見ることができるチェーン展開しているカフェ(の一つ)。ただ、駅や商店街とは少し離れロードサイドにあるので、店の雰囲気は少し異なる。 Lara's Themeのカフェと比べると、静寂性は今一つ。価格相応とでもいうべきか。それでも、それなりに静か。 今日、この店に入っ . . . Read more
Comment

いざ鎌倉へ

2020-01-15 | 時の歩廊
所用があり、横浜方面経由で鎌倉へ行った。時間まで少し(かなり---というのは横浜方面の要件が想定外に早く済んでしまったからに他ならない)余裕があるので、しばらくぶりに街中を散策することに。JR鎌倉駅を出て左側、鳩さぶれーの豊島屋、喫茶店「扉」はこれまでどおり。小町通りは平日にもかかわらず観光客であふれかえっていた。扇が谷にオフィスがあったころ、息子にお土産を買うためによく通ったオモチャやも健在。し . . . Read more
Comment

Lara's Theme

2020-01-14 | 時の歩廊
 朝、仕事場に行く前にお気に入りの珈琲店で過ごすことがある。今日もそこに寄った。 時間にして90分ぐらい。 その間、何をするかというと、今日あるいは今週、さらにもう少し先までの予定を頭のなかであれこれと組み立てることに使う。 だから、仕事場についてPCを立ち上げたら、すぐにしなければならないことを始め、そこに集中できるようになる。いわばもっともクリエイティブ . . . Read more
Comment

Localという、いかにもな名前

2020-01-13 | 時の歩廊
Local。正式には Local by Flyheel。The #1 local WordPress development tool と豪語している。WordPress(というWebというかブログサイトの進化系を構築するツール環境だと思うが)をLocal、つまり自分のPC内だけで構築するもの。通常WordPressを使うとなった場合、どこぞの外部のサーバーと契約し、そこで提供するサービスを利用す . . . Read more
Comment

Nimrod

2020-01-02 | 時の歩廊
「高貴さ」とは 「やせ我慢」つまり、何かをする、為すために、あるいは何かであるために、何かをしない(したい、と思うとしても)。 というのに似ている。 「素朴さ」とは 「やせ我慢」という篩にかけられた結果、為すことは結果としてシンプルになるだろう。 正月2日。いつものように箱根駅伝を観ている。ここを走るために選手はたくさんの「やせ我慢」をしているはずだ。 Elgar: Enigma Va . . . Read more
Comment

nobilmente e semplice

2020-01-01 | 時の歩廊
時の流れに区切れめなどあるはずもなく、ただひたすら連続する。 にもかかわらず、なのだ。ヒトはそこに区切れを入れ、過ぎたこととは訣別し、次の新しい時へ気持ちも新たに向かうことになる、という不思議さ。 振り返ると 昨年後半は雑念(いまさら?と思うようなものも)が多すぎた。それらをカプセル化(Encapsulation)し、視界の端に置くことで、もっと「素朴に」なれるだろうし、そうでなければならない。 . . . Read more
Comment