goo blog サービス終了のお知らせ 

新勝庵

元サラリーマン、映画・読書・芸術好き。
おんとし 92歳 です。

P C 画

2017-05-05 11:26:00 | 日記

10年以上続けた「ブログ」 此処に来て休みがち!矢張り体力

の衰え・・・・ と言うか 何もしたくない or 居眠り の時間が長

くなった。

休み勝ちでも何とか頑張ってつまらぬ事でも書いていこう !

でも週三回のPC教室には休まず行っている。 私を待ってい

て呉れる人がいるから。 

次々入会して来る人を、 一応のレベルまで育てる。

今は其れが最高の楽しみ! あの人にはどういう教え方をした

ら理解してくれるかなー? 等考えるのも楽しい!

    最近描いた PC画を二枚  ソフト「水彩」

 

          ☆ ☆ 浴衣の少女 ☆ ☆

 

       ☆ ☆  壬生義士伝 新撰組 斎藤一  ☆ ☆

 

    

 

 

 


春よ来い

2017-03-10 16:36:59 | 日記

今度(92回)も 何とか 12 月 ~ 2月を乗り切って 春の入口

にたどり着いた。

子供の頃から 冬は苦手。  やっと青い空や 日の輝きに 気配

は感ずれども まだまだ 春は遠い 気を抜かず冬の気持ちで

いなくっちゃ !

 ―  だから 「早春賦」でも 私は 三番の詩 が好き  ―

   

   春と聞かねば 知らでありしを

   聞けば急かるる  胸の思いを

   いかにせよとの  この頃か

   いかにせよとの  この頃か


   

  春の野原を描いて      少女を描いて

 

蝶 や 桜 は ネット からとって → ワードに挿入して出来上り

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

この歌 は 橋田壽賀子さんの 自伝「春よ来い」20年前の

NHK アサドラ (一年)の主題歌 

 春よ、来い - 松任谷由実


海底二万哩

2017-03-03 15:46:45 | 日記

 超 超 懐かしい映画で、 超 超 面白い映画!

約60年前 (昭和32年頃)の ウオルト デーズニーの作品。

私としては、ストーリー・サスペンス性は共に 五つ星

◆  兎に角、この原作が 1853年頃 (日本は幕末頃)に 書

かれたと言う驚き。 今で言う SF 小説と云うことだが、 この

 「海底二万哩」 の ノーチラス号は 全くもって第二次大戦

以降に作られた原子力潜水艦を完全に予言している。

それで、 アメリカ海軍も、 原子力潜水艦の第一号艦名を

 「ノーチラス号」と命名した。

◆ 原作は フランスの ジユール・ヴェルヌ だが、 数多

くの彼の映画化作品・80日間世界一周・15少年漂流記・

地底旅行 etc数多くあるが、 この海底2万哩が 一番面白く、 

且つ リアル!

◆ 南太平洋に出没する巨大怪物に、多くの船が撃沈され

而も 神出鬼没! 船主 f船乗りは皆怖がって東洋方面行の

航路は麻痺状態となる。

 

 巨大怪物は、近づいて来て、 頭を上げ高速で突っ込ん

来て 

    イッキに船を真二つに切り裂き 轟沈させる・・

◆ アメリカ政府は 海洋学者(博士)を同乗させ、 

特別調査船を怪物探査船のため派遣するが ・・・ この調査

も太平洋上で怪物に撃沈される。

学者と 助手と、鯨のモリウチの三人は 怪物 こと 実は潜

水艦 「ノーチラス」号に助けられる。

◆ 巨大怪物の正体は、ネモ船長が作った、艦首にのこぎり

を備えた巨大な潜水艦だった。

 

◆ ネモ艦長 「ジェームスメイスン」 鯨のもり打ちは

             「カーク・ダグラス」  ・・・ みな若い!

艦長は 教授を信頼し、 ノーチラス号の総ての秘密

明かす。

◆ 博士の知りたかった 動力源は、ネモ船長は 「宇宙

のエネルギー」だ と説明する。

       現代の ・・・ 核分裂?・・・核融合?

 

航海中 突然 巨大大王烏賊に襲われる。 浮上して総員

で戦い、撃退するが モリ打ちのカークダグラスが 活躍し

烏賊に喰われかかった艦長を救助する ・・・・・・

ノーチラス号は、航海を終えて、  補給の為母港

(絶海の孤島)に帰って来るが、 母港の位置は既に海軍に

知られており  軍艦数隻に先回りされていた。

 船長は一人で 島に上がり 核分裂・・プルトニュウム

抽出装置 ・ 一切を操作し 時限爆発を仕掛けて 逃

る途中 ネモ船長は兵隊に銃で狙撃される。 

◆ 重症を負った艦長は 最後の力で ノーチラス号を操船

島より 遠ざかる ・・・

 島(母港)諸共 2隻の軍艦も大爆発で吹っ飛ぶ!・・・・・

重症を負った艦長は、博士・助手・モリウチの三人をボート

で逃がし、 ネモ艦長以下乗組員全員は、 艦底を爆破し

海中深く沈んで行った ・・・・・

◆ 主な点はこの様な事だが、 上手く作られた話で  ネモ

艦長の社会に対する反感?報復?の意味がいまいち??

だが

◆ 大王烏賊との戦いのシーンなどは面白い! 少年の様

な気持ちで見入ってしまう。 DVDに撮たから また観るだろ

う ・・・・・

◆ 最後に、 私の大好きな 「ジェームス・メイスン」 イギリス

人 ケンブリッジで学位を取ったインテリー俳優だが イギリス

の舞台から ハリウッドの大スター となる。 「無冠の帝王」 賞

には恵まれなかったが、 ハリウッドの大スター 30年前に亡

くなった

◆ いやー! 映画って いいなー ・・・・・

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 


ラッキーバンブー

2017-02-26 15:01:43 | 日記

 もう思い出せない? 3年 ~ 4 年にはなるだろう。

近所の 百円ショップで、 何かを買ったついでに棚に並んでいた

ちいさな (直径5せんち?)縦縞の綺麗な葉っぱの ミニ盆栽を買って来て、

ガラス越しに薄日の当たる、炊事場の棚の上に置いた。

 この世話は専ら私! 水遣り、肥料、数度の植え替え etc  ・・・・・

昨年 電球を LED に変えてから、 置き場は テーブルの上にした。

艶やかな 綺麗な葉っぱ ・・・ 時々筆で拭いてやる。

庭に持ち出して 写真を撮った ( SNS デビュー ) これ以上背が伸びないように

60センチで切ってある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

    

ネットで調べたら、 名前は ミリオンバンブー (愛称 ラッキーバンブー)とあった。

要するに、  竹の種類なのだ!

この様に 数本を上手く編んだものが好まれるようだ ・・・・ 確かに見たことがある!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

竹の歌   中島みゆきさん作品 Cover


武蔵の残骸

2017-01-30 14:18:03 | 日記

ITのマイクロソフト社と、戦艦武蔵 とは、ごく細の糸で繋がっていた、と言っても

一体なんのことか?全然分からないと思うが?

〇 マイクロソフト社は 1975年に ポールアレン氏 と 親友の ビルゲイツ氏の二

人によって設立されたもので、 その後成功を納め 世界の巨大企業に成長す

るのだが、  引退した今でもビルゲイツ の名前を知らないない人はいない程の

世界一の大富豪である。   

ポールアレン氏は病気をして、マイクロソフト社を ビルゲイツに譲り、自分で企

業を興したりしているが、 この人も大富豪となり、 晩年は、ビルゲイツと同じく 

多くの慈善活動に手を広げ、 巨万の富を 支援 寄付 研究資金 etc に使って

いる。

     

〇  1940年に建造された 世界一の超巨大戦艦 「 武蔵 」 72,800 排水屯

 (軍艦の場合排水屯で表すが一般船は総トン数が多い)

戦時中は世界に誇る、 帝国海軍の聯合艦隊の 戦艦 と言えば 陸奥 長門 金剛

等は知っていたが、 大和 武蔵 等という巨大戦艦があった事は知らなかった。 

大和や武蔵の事は戦後始めて知った。  国民の殆どがそうだろう!

大和 は終戦直前 片道燃料で 沖縄へ出撃、米軍の猛攻撃にあい 徳之島沖あ

たりで撃沈された。  大和の船体は海底で確認されている。

大和 は映画にもなり、 広島県の呉市に 「 大和ミュージアム 」 が出来て 10分

の1 のレプリカ が復元されている。  出来た時 私も見に行ったが、エレベター

で上から 俯瞰する様になっていて、 1 / 10 でも兎に角大きいのと、形の 美しさ

に感動した!

〇 大和は呉の 海軍工廠で建造されたが、 姉妹艦の 武蔵 は三菱重工業 長崎

船所 で建造された。

私は 40から50才代に度々長崎造船所に仕事で出張した。  

三菱造船の人達は武蔵建造の実績を今でも誇りにしていて、 建造に関わった

人もまだっていて、「 武蔵会 」 があり、時々呑み会をやっている。 という話

聞かされた。

〇 吉村 昭 の小説 「 戦艦武蔵 」 は如何に苦労して、極秘裡に 武蔵 を建造

したかが克明に書かれている。

     

〇 武蔵の最後はフイリッピン レイテ島沖海戦で 米・豪 連合軍の攻撃により

 5時間に亘る戦闘の結果 撃沈された。   沈没した位置ははっきりは分かって

いなかった。

 

  主砲部分の被爆      二発の魚雷が船腹に命中 ・・・ これが命取りになった

 

主砲は飛行機による攻撃には役にたたない   司令塔部分の空爆による被爆

 

約 5 時間に亘る 戦闘。 魚雷・爆弾の波状攻撃に 浸水し始め 遂に横転 沈み

始める。 武蔵は沈みながら 海中で大爆発を起こし、船体はバラバラになって海底

にしずんだ。

 

〇 ポール・アレン氏は父親が太平洋戦争に参加したことから、 太平洋海戦 特

特に世界一の巨大戦艦に興味を抱き、 その豊富な資金力で 8年かけて 所在

が分からなかった 武蔵の捜査を続け、 水深 1,200 mの海底に眠る 武蔵の撮影

成功した。

大金をかけて8年間 ・・・ その熱意は?。 自身の家族への深い愛かあるのかも

知れないと言われているが ?

 

   艦首 の 菊の御紋 (金)                   対空 三連装機銃

※ ポールアレン氏の、いくら 金に糸目は付けない (大富豪)とは言え! 八年に

亘る 大捜査の努力と熱意 しかも その捜査結果の全資料を日本側に 公開する、

 そのスケールの大きさは頭が 下がる。