リスペクトコラムです。
先日ついにWINNERデビューしました。報道で、totoに続き、Bリーグの試合も対象になるスポーツくじが出ると聞き、まぁ一度買ってみるかなと思っていました。Bリーグの開幕とともに発売が開始され、ブログ記事で書こうと思い、そのためにはまず買わなきゃなぁと思う。どうやらネットで買うらしいが、支払部分で結構手続きが面倒な印象。
そんな中、先日パナスタにJ1の試合(入れ替え戦の下見も兼ねて)に行った時に、途中の万博公園駅だったか、街頭でWINNERのキャンペーンに出くわし、話をしてみると「入会しなくても簡単に買えますよ」と言われて、ちょっとびっくり。スマホである程度入力(購入予約)し、それを宝くじ売り場で提示すると発券されました。これはいいやと。
栄えある第1回WINNERで予想したのは、B1の島根さんの試合。どうせやるならBリーグで、同じ中国地方のチームだなと思っていました。残念ながら予想は外れましたが、久しぶりにやるスポーツくじ。また宝くじ売場があったらやってみるとしよう。以下、WINNERの情報です。
【サッカー・バスケの1試合予想くじ「WINNER」 JリーグとBリーグ】
「サッカーの対象は、Jリーグ等が開催する試合およびリーグ等(J1、J2、J3、ルヴァンカップ、天皇杯等)。バスケの対象は、Bリーグが開催する試合およびリーグ等(B1、B2、チャンピオンシップ等)。サッカー1試合予想は、何対何でどちらが勝つ(引き分ける)かを18択から選択(予想)する。選択肢イメージは『1-0』『2-0』『2-2』『その他の引き分け』等。バスケ1試合予想は、何点差でどちらが勝つかを16択から選択(予想)する。選択肢イメージは『ホーム勝利1~3点差』『アウェイ勝利30点差以上』等。競技会予想は、サッカーではJリーグやルヴァンカップの優勝チーム等を、バスケではBリーグの年間優勝チーム等を予想する。
当せん等級はすべて1等のみで、売上金額の50%を1等に配分。当せん金額は、払戻倍率(オッズ)×購入金額。当せん金の最高限度額は5億円。特払金方式のため加算金(キャリーオーバー)は発生しない。特払金方式とは、当せん者がいなかった場合や当せん金が最高限度額を上回った場合に、配分金額を購入者に払い戻すこと。WINNERの売上の一部は、これまでのスポーツ振興くじ助成の財源として活用されるほか、JリーグやBリーグのクラブチームに還元され、選手等のための環境整備やクラブ強化などに充当される。」
JリーグはJ3まで対象なのに、BリーグはB2までですね。個人的には全試合対象に思えません。やはりB3はBリーグと言えないのかと思って見たり。早くB2に昇格しないといけませんね。
Jリーグはずばりスコアを予想しますが、Bリーグは勝敗と点差で予想します。点差の幅があるから当たりやすそうに思えますが、現実的には難しいと思います。1つの試合の他に、リーグ戦やカップ戦の優勝チームを予想するのもあるようです。1つ1つの勝敗って、当たっても当選金が少額のような気がします。
キャリーオーバーは発生しないそうですが、そういえば何年か前まで、totoのキャリーオーバーがすごい高額で報道されていたのを思い出しました。最近報道されなくなりましたが、どうなったのか。当選金で充当できたのか、他の助成費用に活用されたのか、結構気になります。
当選金はJとBのクラブチームに還元されるそうですが、これで順調にいけばBリーグの分配金の充実化に役立ちますね。それをもって2026年のエクスパンションリーグへの移行に突き進まれるのか。選手等のための環境整備にも充てられるそうですが、プロ選手の働き方改革に貢献するという事か。totoの時も発売当初に何度か1等を当てていますが、当たりやすかった試合結果だったので、当選金も千円ちょっとばかりだったと思います。また買うとしましょう。
スポーツくじ(toto)関連⑰:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20210429
〃 ⑯:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130926
〃 ⑮:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130223
〃 ⑭:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100911
〃 ⑬:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091122
〃 ⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091120
〃 ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090110
〃 ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20081122
〃 ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080416
〃 ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080124
〃 ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20071002
〃 ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070529
〃 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070516
〃 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070504
〃 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070210
〃 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060421
〃 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20051111
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます