J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

スタジアムについて、その他

2006-01-18 02:41:02 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
J1に復帰した福岡の監督、選手、スタッフらが、福岡市役所に市長を表敬訪問した時、市長は競技施設の改善を約束したほか「ヤフードームを(試合会場に)使うなど柔軟に考えていきたい」と述べたそうです。
 ヤフードームではプレシーズンマッチを開催したことはあるが、公式戦はないそうで、もっぱら福岡ソフトバンクホークスの野球の試合がメインですね。ただ、去年ヤフードームでプロ野球観戦した時に、一つの事がわかりました。サッカーのコートがちゃんと取れるようなのです。両翼サイドの観客席が可動式になっていて、そこがスッポリ抜けると、どうもサッカーコートが取れそうなのです。いいですねー マスカット球場も確か大昔Jの試合を行ったという噂を聞いたことがあります。もしそういう事がすべて可能なら夢が膨まりますね。岡山のサブスタジアムが倉敷のマスカットスタジアム。中庄駅から徒歩数分。車もかなりOK。夢?ですか?
話題をもう一つ。
Jリーグ実行委員会が日本協会と合同で構成した将来構想委員会がまとめた「J2リーグの将来像」と題する第1回報告で、Jリーグ2部を2010年に18チーム、将来は22チームに拡大することを目標とし、一定基準を満たしたクラブを「Jリーグ準会員」と認定し、「アドバイザー・チーム」がJリーグ入会のための支援を積極的に行うとしているそうです。
 日本フットボールリーグ(JFL)に参加しているチームでは、3、4チームが今年中にも準会員に認定される可能性があるとか。現在、Jを目指すチームは約30チームあるとされるが、加入しやすいよう入会基準を明確化することも求めているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする