J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

フットボール・フォーラムについて(新しい波4)

2006-01-09 23:10:58 | 新しい波

              
先日行われた第1回一木会(フットボールフォーラム)について簡単に開催報告させていただきます。

会合名     「『わたしたちの街からJリーグを!』  
          フットボール・フォーラム ~若手支援者による研究グループ」
日 時      1月9日(月・祝)  19時~22時頃まで
場 所      銀次郎        
          <岡山市表町3丁目13-65 / 086-227-1800(代)>
対 象      『わたしたちの街からJリーグを!』運動の各若手支援者20人弱
問合せ      フォーラム事務局(仮)
          <mail:fc_okayama@yahoo.co.jp>

 現在、県内の様々なところ、各界で「わたしたちの街からJリーグを!」運動が様々な規模で行われていました。各界有志の一部が集まり、マンパワーの結集をすべきであるとの意見でまとまり、上記フォーラムを開催いたしました。
 内容として、『わたしたちの街からJリーグを!』運動を通して岡山の街づくりについて自由に研究協議いたしました。ファジアーノ岡山の話も出ましたが、もっぱら「岡山からJを」という夢を大いに語り合いました。
 座長正副も決まり、今度開催する場合は新体制にて行われると思います。いい後方支援組織になればいいなと思います。
  フットボール・フォーラム 発起人有志 一同
  ※http://blog.livedoor.jp/okayamafc/ にもありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下部組織について5&カリスマの存在13

2006-01-09 11:18:32 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
さすが、西日本一の下部組織を運営しているガンバ、大黒は釜本の秘蔵っ子だったんですねー
 仏2部チームに移籍した日本代表FW大黒が8日、G大阪初代監督で師匠の釜本氏から「もう帰って来るな」と厳しいエールを受けたそうです。
 後戻りはできないように“世界のカマモト”から激辛エールを受けました。  「日本人が欧州に行くことは、向こうの人から見れば“職場荒らし”と同じ。大黒はパスの受け手であって(味方に)生かされる立場。ダメでした、と帰ってくるヤツはたくさんいる。もう帰って来るな」
大黒は小学3年からG大阪下部組織の前身「釜本ジュニア」の出身。大黒にとって釜本氏は“ストライカー道”を伝授された師匠だそうです。
あのゴールセンスは釜本から英才教育を受けていたんですね。やはりガンバの下部組織システムはあなどれない。大物を金で集めるのではなく、じっくり下から育てる、いいやり方だ。ベルも作陽女子と頑張っているし、えーと・・・ファジはどうなっているのかなぁ?? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする