生観戦レポです。
4日(日)に井原体育館で開催された、V3リーグの倉敷アブレイズのホーム三重戦の観戦に行ってきました。結局今季はホーム全4試合に参戦できました。まぁ今季は試合数が少ないために、レアな試合になったし、倉敷市民として行くしかなかったです。
GAME1は車でしたが、井原鉄道デビューしたかったので、電車移動にしました。水島臨鉄と同じ1両タイプ。井原駅は新しく、飲食店も入っていて、ちょっとお洒落な印象でした。井原デニムコーナーもありました。
この日は、ベテランファジサポのロンパ氏とご一緒しました。待機列にいると、前から募金箱を持った女性スタッフが順番に声掛けしていく。なるほどなぁ、あれならスルーしにくいよなぁと感心する。目の前に来られたので、ろんぱ氏と投入させていただきました。聞くと、元選手のスタッフさんでした。他のトップチームもそうですが、元選手は頼りになる存在ですね。
移動や待機列の中でろんぱ氏といろいろ情報交換しました。特にJ2岡山のゲート10の最近の様子など。聞くと、昔から知っている名前はほとんど出て来なくて、メンバーさんがすっかり若返りされた様子。昔タイ料理をされていて、語る会でもお邪魔した鮎氏が率いておられたクルバエストさんの名前を聞きました。若いサポーターで、これからも頑張って欲しいですね。 倉敷の応援団の方々の母体はどこなのかという話が出る。ろんぱ氏の話では普段観戦に行っているシャルムの方ではない様子。スポンサー社員さんにしては応援が慣れているようだしと。
入場。前日とほぼ同じ位置ですが、1番真ん中寄りの席は巨大な柱で視界が狭く、一列目はフェンスがあるため、なかなか席が埋まらない。昔ながらの古い体育館なので、スポーツ観戦という概念が反映されていない施設なのかもしれない。結局2列目に座りました。下1/3くらい透明フェンスが遮りますが。まぁ無料試合なので、贅沢は言えません。
応援団とMCダイナさん合同の応援練習。シーガルズみたいな音楽は無く、ひたすら応援コール。この日は運営スタッフ多かったですね。地元のママさんチームの方々が来ていたのかな。きちんと立ち見を注意されていました。三重サポさんの近くに行ってみましたが、コールリーダーさんの声量の大きさにびっくり。さすがサッカーサポ? 倉敷サポのトラメガですが、この日は聴きやすかったです。席の横では地元CATVさんか、実況席がありました。
第1セット。マギー選手は安定した攻撃力でした。やはり、V1より全体的にボールのスビードが遅いが、それはしょうがない。三重さんは、控え選手の声出しの声が大きい。倉敷の控え選手はやや声が小さいのでシーガルズと似てきたかなと。前に観た時はもうちょっと賑やか気がしたのですが。25-20
第2セット。同じく倉敷リードで進む。昨日目についた空席も今日は目立たず、ほぼ客席はいい感じで埋まった感じ。だいぶ点差が開いてきました。ダイナさんのMCもすっかり聴き慣れてきました。ファジ同様に来季もよろしくお願いします。三重さんは倉敷と比べて、ややプレーの精度が低い印象。25-15
第3セット。同じく順調に、倉敷がリードを広げていく。やはりV3のチャレンジは、審判達が主審の所に集まって協議で決定。背番号1番の大村選手登場。大島主将のセッター交代要員なのかな。小柄なセッターですが、いいトスを上げていました。出陣式でお話した時は「試合出場が目標」と言っていた気がしますが、全然活躍してました。点差がありましたが、3点差まで詰めてくる。倉敷サポのロングチャント、ちょっと長い印象。あらら、21-21の同点。それでも最後はうっちゃりました。25-23
この試合のMVPは高橋選手と鈴木監督でした。まずはサイン入り試合球。レアですね。そして全選手によるサインボール(小)の投げ込み。その後サイン会。前日は限定対象でしたが、この日はフルオープンという事で、「2階席の皆さんも」とアナウンスが聞こえたので、急いでグッズ(巾着袋)を買い、1階に降りて並びました。どの選手にもらおうかと迷いましたが、この日は岡山出身で出陣式で相手をしてくれた大村選手を選択。「あの時にスマホでブログ見せたじゃないすか」とPRすると、リップサービスで「ブロガーさんですね」と言ってくれました。そう言ってくれただけで並んだかいがありました。
5日の山陽新聞朝刊の「アブレイズ首位キープ」という記事です。
「第1、第3セットはともに終盤に追い上げられても動じなかった。リベロ高橋を中心に何度も強打を拾って攻撃に転じ、エース田部が『会場の盛り上がりが力になった』と両チームトップの17得点をマークし、三重を突き放した。」
「前週の2試合で連敗。落ち込む選手もいる中、チームは守備面の練習に重点的に取り組み、立て直しを図った。」
さて、数少ない今季のホーム戦が終了してしまいました。まぁ、きっとV3優勝できるでしょう。来季は新Vリーグ(新2部)に所属するのかな。次なる高みを目指して頑張って欲しいです。また補強して更に強くなって欲しいですね。シーズンオフになってから、井原のK社長さんと専用練習場に行ってみたいところ。
#がんばろう石川 #がんばろう能登