goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

フットサルの人気34

2008-07-03 00:19:27 | フットサル(Fリーグ等)

 先日の土曜日に浅口市フットサル場で「第2回浅口市フットサル大会」が開催されました。そのレポートが届きました。
  参加チームは計12チームです。一覧は次のとおり。
    
Aリーグ:浅口市役所、クラボウ鴨方(A)、鴨方クレイジーモンキー
Bリーグ:FCたなか、RADUNO、ACミカン
Cリーグ:MAKARA28、笠岡市役所、BT FC
Dリーグ:インスタント、ペルー代表、クラボウ鴨方(B)

    
 第1回はリーグ優勝のみしたが、今回はグランドチャンピオン決定戦を行いました。結果はA優勝:鴨方クレイジーモンキー、B優勝:RADUNO、C優勝:BT FC、D優勝:クラボウ鴨方(B)です。おめでとうございます!
 そして、決勝トーナメントにより、総合優勝:鴨方クレイジーモンキー、準優勝:クラボウ鴨方(B)、3位はRADUNOとBT FCです。おめでとうございます。
    
 ローカル色満点の参加チーム。今回もあのマリオ先生(元ペルー代表、本当に)がいる国際交流関係のチーム、「ペルー代表」チームが参戦されています。あとやはり市役所関係が多いです。今回は福嶋リハ学院関連チームは不参加だった模様です。
 お世話になっている地元経営者の方々がご来賓として開会式に列席されました。その後しばらく横のベンチで試合を観戦されていました。 
 やはり知った顔(特に行政関係)が多いからか、熱すぎる声援が飛んでいました。「君は出ないのか?」と言われましたが、「先日社員有志で教室に習いに行ったら、『足が痛い痛い』と悲鳴挙げていたんですよ」と言うと、素直に笑われました。いつかこういう大会に出たいですね。
 O.K.Aさんで欧州のユニレプをそろえてもいいし、そういえば・・・福嶋学院さんに、ユニレプ隊の背番号8があったなぁ・・・いざという時はお借りしてもいいかも。と夢だけは広がる。
第1回浅口市フットサル大会関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20071104
    
 やはり、サッカー経験者ばかりなのか、皆さん上手いですね。F.T.KやチームOSSでは、このレベルの大会は厳しいですね。NISSHOKUみたいにビギナー大会をやって欲しいなぁと実感しました。やってくれないかぁ・・・
 今回はすぐに会場を後にして、仕事に戻りました。また秋に第3回があるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力51

2008-06-17 00:00:37 | フットサル(Fリーグ等)
 おととい、ファジフットサルパークでOSS主催の親睦フットサル練習会を開催しました。今回、参加者8名のうち、仕事の後輩の松ちゃん君1人以外はみんなボラです。最初はOSS6人でしたが、いつも桃スタのファジボラで一緒になる学芸館高の生徒会の(影の)会長の「大将」君が偶然にクラブハウスを訪れて、問答無用で「参加しなさい」とみんなに言われて、屋上に行きました。
 「ジーパンなんすよ」「これから家庭教師来るんすよ」とかブツブツ言っていましたが、結局は自分の意思で参加しました。(やりたかったんじゃないのか)
    
 ロビーで待っていると、奥の更衣室から何やら目に刺さってくる色があります。見るとジーコジャパンのユニフォームを着た人が・・・まさかと思って顔を見ると、何と貴公子氏です。自分の目を疑いました。
 袖には「ACビザビ」と勤務先のグループ名が。どうやら全国タウン情報ネットワークの日本代表選手として、活躍されていたようです。(ちょっと違っているかも)でも、どうして、わざわざこんなみんなに後ろ指刺されるようなデザインにしたのか理解できません。技術がないとこのような服は着れないはず。

 今日は山口選手と長船コーチのペアで教えてくれました。最初の練習はまるでバスケの練習のような内容で感覚を養っていきました。今回はシュートにポイントを置く練習ということで、1-2-シュートなど、実践的な練習でした。大将君もジーパンで頑張っています。
    
 実は前回くらいに足をひねっており、直ったかなと思っていましたが、段々痛みが出てきました。そして、ミニゲームの時はうなる状態です。すっかり古傷持ちになってしまいました。何かサッカー選手みたい。
 普通に歩いているのは問題ないのですが、踏ん張ったりとか足首を曲げると痛みが走ります。冷やした方がいい、温めた方がいいといろいろ言われていました。そして、昨日受付で一緒だった吉備国大女子サッカー部員の子に相談してみると、「固定して冷やした方がいいですよ」と。そんな・・・趣味のためだけにそこまでできるかいな!

 次のフットサルは少なくとも3週間は後のはず。さあ、私の足は治っているでしょうか。 痛いながら楽しい汗をかいた後に、屋上を後に歩いていく。屋上からメルパのビヤガーデンが見えます。ん?目の錯覚か? 今若い人に人気のメイド何とかのような店員さんが見えます。気のせいか・・・私はビヤガーデンよりはスポーツバーで黒ビールの方が好きだな。
 途中で帰る宣言をしていた大将君は、結局最後までやりきりました。次からはメールで開催案内が行くことでしょう。ボランティアのフットサルの輪が広がっていけばいいですね。終了後、気になるのは日本代表戦。

 J’Sサッカーをまた読みました。やはり面白かったです。黄色いスタンドの巨大ロボは意表をついた面白さ。JFLページは18人のキー選手。岡山は喜山選手です。写真はなかったですが。(水島は山下選手で写真あり)
 そして何と、あの伝説のコラム「股旅フットボール」の第2章がこの雑誌で復活スタートを遂げています。うーむ、ふさわしい雑誌でしょう。だって面白いから。皆さんも読んでみて下さい。宇都宮さん、またお会いしたいですね。またフットボールフォーラムやりたいですね。昨日は久々に1,139アクセスあったようです。なぜ?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気33

2008-06-12 01:13:32 | フットサル(Fリーグ等)
 先日、「社員親睦練習会」という事で、職場の有志でファジフットサルパークの大人の教室チームレッスンに行ってきました。
 今日は山口選手が遠征に帯同という事で、初めて長船コーチに教えてもらいました。参加者には「選手が来れないので、元選手に教えてもらいます」と伝える。確か玉野光南出身だったかな。みんなは「元選手? そうかぁ~そんな人が教えてくれるんだぁ」とテンション高い・・・「ファジの」とは言っていないので、社員は誰もわかっていません。フフフ・・・こういうのもありかなと(笑)。
    
 前の高瀬コーチ、山口選手とずっと思っていましたが、コーチによって内容が全然違うと。今回もストレッチから全然違います。ウォーミングアップですね。ずっと場内をランニングしながら、いろいろやる。選手がよく手をまわしたり、足を後ろにはねたりしますが、そんな感じで実戦モードです。
 ストレッチの後に鬼ごっこ、ボールを蹴る練習の後にドリブルの練習をしましたが、ストップして「足の裏!」「おでこ!」とかでボールを止める練習ですが、やりながら先日・倉敷スポーツ公園で倉敷JC主催のイベントで城彰二元選手が子ども相手にやっていた練習と同じだなと思いました。
 ミニゲームも5対5から、ゴールを決めた人が順番に抜けていくスタイルで最後は1対1になるというもので、これも面白かったです。

 生まれて初めてボールを蹴る同僚・後輩が何人もいましたが、最後のミニゲームまで何とかもちました。最後は長船「元選手」と一緒にみんなで集合写真です。個別にも撮っていたようです。喜んでもらうのはいいことです。
 フットサルコートから下に下りる階段へ向かう時に、同僚が一言「今度の時はもっと遅く始めて、終わった後はビヤガーデン行きたい」と。自分的にはスポーツバーなのですが、たぶん彼はスポーツバーの存在を知らないと思います。たまにはビヤガーデンもいいかな。
 大人のフットサル教室「チームレッスン」は、社員親睦にピッタリですよ! 翌日、集合写真回覧。みんなまた行きたいようです。また行きましょう。今度はもっと他の支店・支社も誘い合わせて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力48

2008-06-04 00:34:00 | フットサル(Fリーグ等)

 第6回「親睦フットサル練習会」を開催いたします。毎回、OSSメンバー外の方も大勢参加されております。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。 
    
・第6回親睦フットサル練習会
 日 時: 6月14日(土) 17:00~18:30  
 会 場: フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 会 費: 1人 1,500円
 定 員: 15人程度
 内 容: ビギナー向け練習
 対 象: OSS委員会メンバーおよびその友人・知人等
       ※メンバー外で参加希望される方も気軽に申込下さい。       
           下記へ気軽にお問合せ下さい。
        J4ブログ連絡先:
kataru-kai@mail.goo.ne.jp(@を全角で書いてます)

 参加希望であれば、どなたでもOKです。普段レギュラー時間に練習されている方で、こちらの練習会にも参加したいという方も全然参加OKです。

 先日ある方からメッセージが届きました。ビックリしました。
 柏在住のファジファンだそうです。黄色いクラブのファンでもあるそうです。このブログが両チームの事を紹介しているので、メッセージを送ったとか。
 「生まれも柏ですし、人生の80%くらいは柏在住なのでレイソルがサッカーの入り口でした。 今もレイソルが中心であることには間違いありません。ですが一時期岡山に住んでいたことがありまして、それ以来岡山県民です。 今も家は残しているので年に数回ですが岡山に行っています。 桃スタで一度見てみたいですね。
 住んでいたころはまだファジアーノはなかったですし、サッカーに関心がない土地柄ですごく寂しい思いをしていました。岡山にJ目指すチームができたときにはすごく嬉しかったんです」
 先日の龍ヶ崎ではじめてファジの試合を見ましたという内容でした。HN:いけponさん、桃スタのBゲートで、ビブス姿でお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気31

2008-04-05 03:02:07 | フットサル(Fリーグ等)
 いい情報が入ってきました。あのフットサル日本代表が今年も岡山にやってきます。以下情報です。
     

藤井健太高橋健介 参戦
プレイスポーツフットサル大会 2008

趣 旨   岡山県のフットサルの向上と発展
日 程   4月13日(日) 10:00~17:00
会 場   トキワフット岡山
ルール   7-1-7分のランニングタイム
       延長なし
       3~8位はエキシビジョンでゲストが助っ人でゲームできます。
       1・2位チームは、2名を含むスペシャルチームを景品をかけて対戦できます。
       ルールはフットサルルール規則で行います
募集定員 8チーム
参加費   1チーム:15,000円
       先着順とさせていただきます。

 この大会は昨年は、浅口市フットサル場で開催されており、新しくできたフットサル場で開催されているようです。運営はプレイスポーツさんです。フットサル日本代表選手を招聘できるルートがあるというのは素晴らしいと思います。
 プレイスポーツさんによると、観戦される方が多いと大会も盛り上がるし、彼らの技術は、岡山の方はなかなか見ることができないレベルだと思いますので、いい影響を与えれると確信していますとの事です。ぜひ観に行って下さい。
2007年大会関連:
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070601
トキワフット岡山関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080324
プレイスポーツ公式HP:http://www.playsports.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサル場探訪2

2008-03-24 00:18:35 | フットサル(Fリーグ等)
 ここ最近、県下にフットサル場ができており、当ブログで新しいフットサル場やコートを紹介していきます。第2回はつい先日新聞記事にも出た倉敷市下庄のトキワフットサル岡山です。ここも近いのでちょっと行ってみました。
    
 岡山から旧2号線を行き、庭瀬を過ぎてやま幸を右手に見ていくと、駐車場の奥にネットで囲まれたフットサル場で「TOKIWA FOOT OKAYAMA トキワフット岡山 フットサル&サッカースクール」の文字が見えてきます。入り口はやま幸の駐車場をまずい入り、奥へ行くとクラブハウスがあります。今後利用者になる可能性もあるので、入ってお話を聞いてみました。

 こちらの運営会社は㈱トキワリーグという高松の会社です。トキワフットドームやトキワテニスクラブ(そういえば聞いた事あるな)などを運営させています。
 この岡山の施設は、やま幸の駐車場を借りて営業されているようです。「365日、街ナカフットサル」といううたい文句で、20日にグランドオープンされています。以下サービス内容です。

 ナイター設備の37×18m×2面のコートのレンタル料金
・平日  :14:00~18:00   6,300円(会員)/10,500円(ビジター)
・ 〃  :18:00~23:00   8,400円(〃) /12,600円(〃)
・土日祝:10:00~23:00   8,400円(〃) /12,600円(〃)

    

 人口芝はロングパイルで、横に2面並んでいますが、他の施設と違って間にネットのみで仕切られているだけで、ネットをはずすと、2面合わせたコートになります。大人数のスクールを実施する時は、この広さはいいですね。

 中国地方初という幼稚園児年中から小学生対象のサッカースクールをされています。クーバー・コーチング・サッカースクール トキワ岡山校という事で、世界14ケ国(国内67校)で営業されている日本最大のスクールが運営されています。
 U-6、U-8、U-10、U-12からレディース、個人参加フットサル(男女MIX)、ビギナー、オープンクラスなど充実されています。大人のフットサル教室もあるようですね。

 イベントとして・・・
・3/30       クーバー・コーチング指導者講習会
・3/31~4/4   スクール無料体験会
・4/6       クーバー・コーチング サッカークリニック
・3/20~4/30  期間中、会員チーム登録料無料&会員証プレゼント


 詳しくは公式HPを見てみて下さい。今年に入って倉敷に増えてますね。
トキワフット岡山公式HP:http://www.tokiwafootokayama.com/
クーバー・コーチング・サッカークリニック公式HP:http://www.coerver.co.jp/
トキワフットドーム公式HP:http://www.tokiwafootdome.com/
トキワテニスクラブ公式HP:http://www.tokiwatennisclub.com/
やま幸公式HP: http://www.s-yamakou.co.jp/

 ファジやりました! 開幕3連勝です。いつものように現地組からの速報メールを、OSS等の仲間達に回覧し、ずっと念を送り続けていました。JFL公式HPを見ると、チームは単独2位。得点ランクも喜山選手も単独2位です。
 こう言っては、まだ早いと叱られるかもしれませんが、J2への道のりを遮っていた霞が少し晴れたような気がしました。まだ早いか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサル場探訪1

2008-03-19 00:57:32 | フットサル(Fリーグ等)
 ここ最近、県下にフットサル場ができていっています。今朝の山陽新聞にも倉敷市下庄(やま幸の近く)にできたとありました。
 おとといの記事で、ウェルサンピアを紹介しましたが、ちょっと帰りに行ってみようという事で、2号線バイパスから大平山へ寄り道してみました。フットサル場探訪という事で、これから新しいフットサル場やコートを紹介してみようと思います。第1回はウェルサンピア倉敷屋外フットサルコートです。
    
 フットサルコートはズラっと通路沿いに続くテニスコートの一番上のハードコートに作られていました。着いた時は真っ暗でしたが、19:30から利用者があり、ちょっと写真を撮らせていただきました。社会人の利用者でフロントの方のお話では、アフター5や土日はほぼビッシリ予約で埋まっているとか。
 ここのコートは見た目が面白いです。コートの中にテニスコートがあるのです。コートのサイズは基準を満たしているのかは不明。下は人工芝ではなく、舗装したハードコートです。陸上のトラックのような感じと言えばおわかりでしょうか。

 8:00~22:00まで営業。照明完備。
 料金は、1時間あたりで、照明付きは525円プラスです。
 平 日/ 8:00~17:00: 3,000円
       17:00~22:00: 4,000円
 土日祝/ 8:00~22:00: 5,000円

 ちなみにこのコートも、スケートリンク同様、3月いっぱいで一時閉鎖になります。反対署名運動とか・・・そこまではないかな・・・

 今日も新聞記事に出ていたスケートリンクにも行ってみました。「倉敷のスケートリンクの存続を願う会」の方々が、「こんにちは」と話しかけてこられました。リンクの中では、ジュニアの子どもたちが10人くらい練習していました。改めて、閉鎖なんてもったいない、何とかならないものかと思いましたね。
    
 新聞記事には、スケートリンク存続機運を盛り上げるため、あの高橋大輔選手らが31日にエキシビションをここで行うそうです。他にも'06年国体個人優勝の大上選手ら岡山ゆかりのトップスケーターが来るそうです。

日時: 平成20年3月31日(月) 18:00~19:00 開場 17:30
場所: 倉敷市連島町西之浦『ウェルサンピア倉敷アイスアリーナ』
主催: 倉敷のスケートリンクの存続を願う会
後援: 岡山県スケート連盟
内容: 倉敷FSC及び倉敷翠松高校で活躍中・活躍した選手によるエキシビジョンスケーター(予定):高橋大輔・平井絵己・大上偉才・町田 樹・延原友梨奈・無良崇人・倉敷FSC選手
募集定員: 600名(立ち見)


 観に行ってみたいけど、31日は平日で仕事で間に合わないんだよなぁ。観に行ける人がうらやましいです。

チャリティーエキシビション in 倉敷HP:http://www.a-sky.info/008.html
倉敷のスケートリンクの存続を願う会公式HP:http://www.a-sky.info/
ウェルサンピア倉敷公式HP:http://www.kjp.or.jp/hp_77/sports/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気24

2007-11-04 00:51:24 | フットサル(Fリーグ等)

 今日、好天の下、浅口市フットサル場で「第1回浅口市フットサル大会」が開催されました。そのレポートが届きました。
  参加チームは岡山2、倉敷2、笠岡2、福山2、浅口地域8の計16チームです。一覧は次のとおり。
    
Aリーグ:むじんくん、リアル・マドリード、アデルファ慈圭、FCたなか
Bリーグ:岡山FC、TFS90、ペペ、中川町FC
Cリーグ:A・S・S・C、TEAM-ABC、三ツ山、MFC
Dリーグ:笠岡FC、MAKARA28、バモス、ACミカン
 この大会はリーグ優勝のみです。それぞれ、A優勝:リアル・マドリード、B優勝:TFS90、C優勝:MFC、D優勝:ACミカンです。おめでとうございます!
    
 NISSHOKUで見かけるチーム名とちょっと違いますね。ローカル色満点です。岡山FCはあのマリオ先生(元ペルー代表)がいる国際交流関係のチームです。あと各地の市役所関係。そしてTFS90ともう1チームが福嶋リハ学院関連、MAKARA28って意味がわかりませんが、帰り道で「まからずや」という美味しそうなお好み焼き店を見かけました。関係あるのか?・・・そしてACミカン。オレンジのユニを揃えて、見るからに強そうでした。ちなみに寄島の特産品はミカンです。それが由来なの?・・・
前回、市フットサル大会関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070513
    
 途中から、スポンサー様である福嶋先生と副理事長さんが来られて、2チームを応援しておられました。今日はまなびピアで先生ご夫妻は大忙しです。前回のフットサル大会の時と比べて、私も見る目がちょっと違います。試合前練習や試合中のプレーなど身近に見てます。練習も参考になりました。
 でも選手のプレーを見ると、やっぱこの大会にはF.T.K(フットサルを体験してみる会)では出れないなぁと思いました。いかにもサッカー経験者で、皆さん上手いのです。NISSHOKUみたいにビギナー大会をやって欲しいなぁと実感しました。やってくれないかぁ・・・
 14時頃に表彰式。優勝トロフィーと優勝賞品授与です。スポーツドリンク1ケースと地域特産品。中身は鴨方うどんだそうです。旧鴨方町は素麺やうどんの麺どころなのです。皆さん、記念撮影をしてました。噂では来年は春秋2回開催したいとか。
 草リーグを作ったらいいのにとか、冠スポンサーが付けば大会がもっと開催できそう?と思ったのは私だけ?
福嶋リハ学院出場レポページ:http://www.fukushima-gakuen.ac.jp/weblog/2007/11/03/#000098

 今日は桃スタでまなびピアマッチがあったそうです。ファジが水島FCに勝ったそうです。両チームともお疲れ様でした。貴公子氏を中心にOSSメンバーもボラに汗を流したようです。明日は私も補助陸に参上予定。

 ナビスコカップはガンバ大阪が優勝しました。おめでとうございます。先日のファジ木村社長の講演会で「育成型クラブにしたい」と言われていましたが、ガンバがまさにそうです。育成型クラブは長い目で見ると、成功するのではないかと個人的に思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気23

2007-10-12 00:28:02 | フットサル(Fリーグ等)
 11月3日(土)に浅口市フットサル場で「第1回浅口市フットサル大会」が開催されると、5日(金)の山陽新聞笠岡・井原版に載っていました。前から知っていましたが、いい機会なので少し紹介させていただきます。
    
 浅口市教育委員会は当大会を開き、出場チームを募っているという事です。大会は5人制(1人はGK(ゴレイロ))による7分ハーフのリーグ戦。8:20から代表者会議があり、9:00から試合開始です。
 チーム(15人以下)は市内外を問わないが、メンバーは全員18歳以上で、審判ができる人がいることが条件です。
 参加費は1チーム:3,000円。10日までに申し込むという事ですが、日にち過ぎてますね・・・皆さんぜひ観に行って下さい。
浅口市フットサル大会HP:http://www.city.asakuchi.okayama.jp/syogaigakusyu/7.mht

 11月2日(金)~6日(火)に浅口市で、「第19回全国生涯学習フェスティバル in 浅口」が開催されます。岡山総合グラウンドでは、ファジのサッカー教室や練習試合がありますね。この大会はその一環なのです。
第19回全国生涯学習フェスティバル in 浅口公式HP:http://www.city.asakuchi.okayama.jp/syogaigakusyu/

 ちなみにこの「まなびピア岡山2007」の中で、湯郷ベルも参加するようです。
11月4日(日):湯郷ベル エスコートキッズ募集と選手サイン会/岡山県美作ラグビー・サッカー場
まなびピア岡山2007公式HP:http://www.pref.okayama.jp/manabipia/

※ ボクシングの内藤対亀田の試合すごかったですねー 両者が反則を出すというのもちょっと見たことないすね。内藤コールを聞いた時、ロッキーを思い出しました。カッコ良かったです。
 大毅君にはまた生まれ変わって、一回り成長して再挑戦して、ぜひチャンピオンを倒して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!Fリーグ5

2007-09-25 00:24:45 | フットサル(Fリーグ等)

 昨日、Fリーグが開幕しました。
 歴史的な日だと思います。思えば1993年にJリーグが開幕しました。今でもはっきり覚えています。その前の秋にナビスコ杯が開催され、おおよそのリーグの雰囲気がわかりました。スポーツ紙では有名選手の移籍情報が踊り、国立競技場で華々しく開幕しました。Fリーグは規模的に、同じ様に比較はできませんが長い目で見ると、スキー対スノボのように本家を追い抜く日が来るかもしれないと思っています。それくらい、一般的に競技は普及しています。なにしろ自分自身がまね事にしろ体験しているので説得力あるんです・・・

 主な見どころ<個人的視観>を記してみます。(個人の主観なんで気にしないで下さい)
・プロ化へ
 名古屋オーシャンズは日本初のプロフットサルチームである大洋薬品/BANFFが母体。まだFリーグはプロリーグではありませんが、次々とプロ化が進められていくと思われます。観客動員と悪戦苦闘しながら。
・セントラル開催が面白い
 同じ会場(東京)で1日に2試合開催されます。これは1つの会場で複数の試合をやるVリーグと似てますね。
       
・ポジション
 サッカーではFW、MF、DFですが、フットサルではちょっと違います。何語なのでしょうか。ポジションを意識したら魅力アップですね。
 ピヴォ(PIVO):サッカーのセンターフォワード
 アラ(ALA):サッカーのミッドフィルダー
   右/左=アラ・ジレイト(ALA DIREITO)/アラ・エスケルド(ALA ESQUERDO)
 フィクソ(FIXO)/ベッキ(BAQUE):サッカーのセンターバック
 ゴレイロ(GOLEIRO):サッカーのゴールキーパー

・Jチームとの連携
 下部組織として有効だと思います。現在は湘南のみ。どういう関係が構築されていくか注目です。「フットサルクラブを運営する予算で、ブラジル人選手を雇える」というコメントも耳にしましたが、長い目で見るととても有効だと思えます。
・東高西低
 初期のJリーグがそうだったようにFリーグでもそういう傾向が見られます(まだ1試合ですが)。町田(名門だそうです)対大阪は7-3、浦安対大分は4-2で、湘南対花巻も4-2と、東というよりは関東勢は強い傾向です。個人的には湘南を応援しています。西日本勢は頑張って欲しいです。
・地域振興
 Fリーグのチーム紹介のページに「全国のファンにホームタウンの紹介(特産品、観光名所,ホームアリーナの近くのお勧めスポットなど)」というのがあります。ちょっと紹介。
 町 田:芹ヶ谷公園や本町田遺跡公園、国際版画美術館。
 浦 安:東京ディズニーリゾート、イクスピアリ
 湘 南:かまぼこや干物等の海産物、巨大提灯と小田原城、古墳群
 神 戸:お洒落な店や神戸牛、花鳥園、三宮の街並
 名古屋:味噌かつ、味噌煮込みうどん、手羽先や台湾ラーメン、あんかけスパ
 大 分:トリニータなど各スポーツのトップリーグに所属チーム、温泉
 花 巻:早池峰山、わんこそば、北東北最大級の温泉リゾート地
 大 阪:たこ焼き、お好み焼き、USJ、海遊館、舞洲


 いいですね。県外のファンへ、試合を観に来て欲しいだけではなく、我が町に来て欲しいという気持ちが伝わってきますね。観客動員に苦しんでいるJクラブもこういう姿勢を見習ってはいかがでしょうか。
※いつの間にか「頑張れ!Fリーグ5」というタイトルになってますが、気にしないで下さい。よくある事なので。
日本フットサル連盟公式HP:http://futsal.jfa.or.jp/
Fリーグ公式HP:http://www.fleague.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする