goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

日本代表のこと・・・487

2021-06-26 00:14:32 | サッカー(日本代表、W杯等)

 リスペクトコラムです。
 かなりタイミングが遅くなりました。今日はサッカー五輪代表決定の話題です。ずっと、東京五輪は延期か中止になると思ってきたので(昨日、今日の感染者数を見ると、今も少し思っています)、今まで余り本気で考えていなかったです。ただ、本番まで一カ月を切ってきたので、そろそろ書くかと思いました。まずは正式発表です。
       
【U-24日本代表メンバー 第32回オリンピック競技大会(2020/東京) サッカー競技(男子)】
GK
1:大迫選手(J1広島)、12:谷選手(J1湘南)
DF
5:吉田選手(サンプドリア/イタリア※、2:酒井選手(J1浦和)※、4:板倉選手(フローニンゲン/オランダ)、
3:中山選手(ズヴォレ/オランダ)、13:旗手選手(J1川崎)、14:冨安選手(ボローニャ/イタリア)、
15:橋岡選手(シントトロイデン/ベルギー)
MF
6:遠藤選手(シュツットガルト/ドイツ)※、16:相馬選手(J1名古屋)、8:三好選手(アントワープ/ベルギー)
11:三笘選手(J1川崎)、10:堂安選手(PSV/オランダ)、17:田中選手(J1川崎)、
7:久保選手(ヘタフェ(レアル・マドリード)/スペイン)
FW
9:前田選手(J1横浜FM)、18:上田選手(J1鹿島) ※オーバーエイジ(OA)
      
【グループリーグ組み合わせ及びグループA日程】
日本 / 南アフリカ / メキシコ / フランス
7月22日(木)20:00 日本-南アフリカ / 7月25日(日)20:00 日本-メキシコ / 7月28日(水)20:30 フランス-日本

【決勝トーナメント】
▼準々決勝(7月31日)
A組首位vsB組2位【1】 / C組首位vsD組2位【2】 / B組首位vsA組2位【3】 / D組首位vsC組2位【4】
▼準決勝(8月3日)
【1】の勝者vs【2】の勝者【5】 / 【3】の勝者vs【4】の勝者【6】
▼3位決定戦(8月6日)
【5】の敗者vs【6】の敗者
▼決勝戦(8月7日)
【5】の勝者vs6】の勝者

【グループリーグ対戦国】
〔南アフリカ〕
 シドニー五輪の初戦で苦戦した相手。デイビッド・ノトアネ監督が率いる今回のチームは4-3-3(オプションとして4-2-3-1も使用)をベースに攻撃的なサッカーを展開。OA枠で特に有力視されるのがパシー・タウ(ブライトン)。U-24世代の主軸を担うのは予選で主将だった屈強なCBのテルシウス・マレペ(FKミナイ)。さらにMFタガロ・レサベラ(レスター)、クガオゲロ・チャウケ(サウサンプトンで南野選手のチームメイト)、187センチのMFスフェフェロ・シトレ(ベネレンセス)などポテンシャルの高い選手がいる。南アフリカはガーナなどに比べても守備は手堅く、攻撃はダイナミック。シンプルな形でゴールに矢印を向ける、直線的で鋭いプレーが多くなると予想される。
抜粋:サッカーダイジェスト

〔メキシコ〕
 ロンドン五輪の準決勝で日本を破り、ブラジルを下して金メダルを獲得。日本人の西村亮太コーチはケレタロ時代からロサーノ監督を支える。サントス・ラグナで分析担当を務めた経験もあり、日本代表のこともかなり研究してくるだろう。
 4-3-3と4-2-3-1を使い分けるところは南アフリカとも共通するが、中盤の組み立てがより組織的で可変性が高い。攻撃的なチームに映るが、北中米カリブ海予選の決勝ラウンドでは5試合で2失点と堅守を誇る。対人に強い4バックに加えて、サイドや前線の選手がしっかりプレスをかけ、プレスバックも厭わない。
 日本がメキシコ戦であまり相性が良くない理由の1つとして、強みを出しにくいというのがある。要所要所に大きな選手はいるが、基本的に体格が似ていて、スピードも瞬発力よりアジリティを発揮してくる選手が多い。前述の2人に加えて欧州組のヘラルド・アルテアガ(へンク/ベルギー )、ディエゴ・ライネス(ベティス/スペイン)、エドソン・アルバレス(アヤックス/オランダ)、さらにMLSのロサンゼルス・ギャラクシーでプレーする18歳のFWエフライン・アルバレスも招集されている。オーバーエイジに関して最も注目されるのは、A代表の大エースである“チチャリート”ことハビエル・エルナンデス(LAギャラクシー)が入るかどうか。MLSの得点王争いでトップを走るストライカー。
抜粋:サッカーダイジェスト

〔フランス〕
 代表選考が難航している。22歳でA代表のエースでもあるエムバペ(パリ・サンジェルマン)をはじめ、多くの好選手が「所属クラブに道を阻まれ、東京に旅できそうにない」(パリジャン紙)という状況。欧州は現在、欧州選手権の真っ最中。A代表との掛け持ちは現実的でない上、五輪はFIFAが定める代表活動期間でないため、各クラブは選手派遣の義務がない。パリSGは拒否の方針でエムバペも「決定権は僕にはない」と受け入れる姿勢を示したという。パリSG以外にも反対するクラブが続出。主軸と期待されるウパメカノ(バイエルン・ミュンヘン)やカマビンガ(レンヌ)らがそろわない可能性が高い。
引用:日刊スポーツ

 一番フランスが怖いように映っていましたが、実際は骨抜きになったチームになる様子。そういえば以前の記事で「GOAL記事で『フランス、出場断念の可能性も?』というのがありました。主力選手が全員、現時点で不参加の見込み。厳しい編成で最悪は出場断念の可能性を示唆。プレリスト外からの招集を交渉中という事です。」と書いています。主力選手が全員不参加で出場断念の可能性もあるとか。これを読むと、一応「史上最強」とマスコミで書かれている日本は勝てるか、不戦勝かもしれません。
 2勝が必要として、あと勝てる可能性があるのは南アフリカか。5月のFIFAランクでは日本は28位、フランスが2位、南アフリカが75位、メキシコが11位。フランスって2位なんですね。それは強い。2軍が来ても全然歯が立たないかもしれませんね。ランキングで見ると南アフリカはかなり格下。メキシコは格上か。となると、初戦の南アフリカ戦は必勝で、第2戦のメキシコは引き分け狙いだが、勝ちに行って欲しい。その後のフランスがどういうチームになっていて、どう臨むかですか。当ブログではたぶん決勝トーナメントには行けると楽観視しています。
  決勝トーナメントの準々決勝の相手はB組の2位。B組の上位予想は韓国(39位)かルーマニア(42位)が予想され、ここも行けそう。その次の準決勝からはよくわかりません。
 史上最強とマスコミは報道していますが、本当にそこまで強いのでしょうか。まず監督が掛け持ちの森保監督である事。A代表では親善試合では強くても、公式戦で史上最低の成績を残しており、掛け持ちでほとんど横山監督が采配を振るっている点。先日のA代表との試合内容を見ると、OA枠選手が加わっても本当にそこまで強いのかと思ったりもします。というか本当に東京五輪は開催されるのか(まだ言ってる)。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルスとの戦いに打ち勝とう73

2021-06-20 00:54:05 | サッカー(日本代表、W杯等)

 リスペクトコラムです。
 18日の山陽新聞朝刊にちょっと気になる記事が出ました。先週まで代表月間でしたが、その間コロナ感染で、代表戦絡みでニュースが流れていましたが、そういえばそうだったという内容。それをきちんとまとめていた訳ですが、かなりわかりやすかったです。さすが山陽新聞という感じです。
   
【トラブル続発 五輪に課題 サッカー国際試合 コロナ禍の集中開催】
「5月末から、国内各地でサッカー日本代表関連8試合を含む多くの国際試合が行われた。計9カ国、340人が来日し、1試合が中止になるなどコロナに絡むトラブルが続発。東京五輪・パラリンピックを前に防疫とスポーツの両立に課題も浮き彫りになった。
〔ここまで大変か〕
「3月は大過なく終えたが、変異株が猛威を振るう今回は違った。日本-ジャマイカ(6月3日実施予定)の開催を断念したのは5月31日。オランダ経由で日本に向かったジャマイカ選手団の陰性証明に不備があり、空港で足止めされた。試合参加には入国翌日から3日目の検査で陰性が求められ、期日までに来日できたのは米国経由の10選手だけだった。
 大体でU-24(24歳以下)日本代表との慈善試合を組めたが、混乱は続く。今度はU-24ガーナの1選手が入国時の検査で陽性に。関係者によると濃厚接触者の判定で、複数の保健所から協力を得られず「たらい回し」が続いたという。サッカー協会医学委員会の判断で6月5日のU-24日本との親善試合は何とかこぎ着けた。」
「キルギスも来日後に1選手の陽性が判明。この時は保健所が機上の座席位置を理由に濃厚接触者を19人と判定した。」
〔ショーケース〕
「一連の問題を大会組織委員会に報告する。特に濃厚接触者の判定は困難だ。手続きは滞り、7日のキルギス-モンゴルは開始30分前に開催が決まった。キルギスとガーナの判定手順の違いも分かりにくかった。多くの濃厚接触者が出たキルギスはGK3人が試合に出られず、他の選手が代役に。格下モンゴルに敗れ、クリスティニン監督は不満を漏らした。」〔早く情報を〕
「東京五輪・パラでは、組織委員会が設ける『感染症対策センター』で陽性、濃厚接触者の最終決定を管理する計画だ。濃厚接触者の出場可否はコロナ対策の規則集『プレーブック』や各競技の国際規則に従う。」
「接触の有無など競技特性も考慮される見通しだが、濃厚接触者の扱いを盛りこんだ規則は未公表で、ある団体球技の関係者は『濃厚接触者が1人出たらチームの出場はどうなるのか。早く情報が欲しい』と不満も。東京五輪・パラのセンス数は約1万5千人。今回のサッカーの比ではなく、前例のない極めて難しい対応が迫られる。」
引用:山陽新聞

 そうでした、1試合開催できなかったのです。U-24代表との兄弟対決で関心がそっちに移って気にしていませんでしたが、元々はコロナ禍の影響で中止になったのでした。3月の代表戦は大過なくできましたが、今回はほぼ毎日続きました。防疫とスポーツの両立に課題も浮き彫りになったとありますね。
 気になるのが、濃厚接触者の判定で「たらい回し」が続いたという事。ガーナ選手1人でこうなるのに、1万5千人がやって来て、東京もしくは関東の保健所はしっかり対応できるのかと。サッカー協会医学委員会の判断という事ですが、本当にそういう対応が正しかったのか。今回は被害が広がらなかったが、次はわからないと思います。
 キルギスの時も機上の座席位置を理由に濃厚接触者を判定されましたが、本当にそれで良かったのか。デルタ(インド)株は空気感染と言われています。座席位置で判断できたというのはおかしいと思います。判定手順の違いも分かりにくかったというのも、本番一カ月前で口にする言葉ではないでしょう。
 その感染症対策センターは、たぶん本番では大混乱に陥るのではないでしょうか。場合によっては機能停止で政府なり、直轄機関を新たに設けての対応になる事を個人的に予想してしまいます。
   

 今日のニュースでウガンダ選手団(9人)から1人陽性者が出た。9人ともワクチンを2回接種。ウガンダでは現在第2波真っ最中だそうです。残りの8人はバスに乗って慈善合宿地に向かったとか。ワクチンを2回打っていれば大丈夫という前提があっという間に崩れてしまった格好ですね。官房長官が想定内と言われていましたが、おいおい、そりゃもっとまずいでしょうと。当面練習を控えてくれと要請があったらしいですね。こういうケースが今後ウジャウジャと出てくるんだろうなと。
 以前の記事で果たして参加国はちゃんと来るのかと書いていましたが、同じく昨日のGOAL記事で「フランス、出場断念の可能性も?」というのがありました。主力選手が全員、現時点で不参加の見込み。厳しい編成で最悪は出場断念の可能性を示唆。プレリスト外からの招集を交渉中という事です。という事は出場できても2軍レベルという事で、そういうチームばかりになれば、そもそも国際大会として成立するのかと思います。
 しっかりワクチン接種をしてくる先進国はまだ心配ないですが、まだ環境整備が進んでいないそれ以外の国から来日する選手団が気になります。今まで名前が出た国はそういう国ばかりでした。

 また、つい先日に五輪開催を世界的に表明したG7ですが、頭が痛いですね。クラスターみたいになったようです。JCAST会社ウオッチの記事によれば、会場の英コーンウォールでコロナ感染が急増。現地メディアによると、政府代表団が使用していたホテルで、従業員数人が新型コロナウイルスに陽性反応を示して閉鎖された模様。他にも、警備関係者やメディアが宿泊していたホテルや、サミット会場近隣のレストランなどで次々と陽性者が発生。サミット開催のために、首脳や政府団、メディアらが各国から訪れただけでなく、5,500人の警官がイギリス全土から駆り出されて警備にあたるなど、現地では一時的な「人口増」が発生していたとのこと。  さらに、これらのスタッフはサミット開催の2週間ほど前から現地入りしていたことから、現時点での感染者増は「サミット準備組」によるものと指摘されています。これって、このまま規模を拡大して解釈したら、そのまま東京五輪ですね。
 
 当ブログの「最初から無観客を最後に表明予定だった」説ですが、東スポWEBに面白い記事が載っていました。世論を手玉に取った巧みな戦略かもという論調ですが、そうであったらまさに国民不在の何物でもないです。
 「現代のインパール作戦」で盲目的に突き進んで行く東京五輪。この感覚、以前にあったなぁと思ったら、ちょうど去年のGoToキャンペーンでした。いわば「GoToパンデミック五輪」。あの時と同じ道を歩むのかと思ってみたり。どうしてこうなっちゃったのでしょうか。何か大きなトラブルが発生してから、改めて中止談義が起こってくるパターンなのかな。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・486

2021-06-16 00:01:37 | サッカー(日本代表、W杯等)

 留守録TV観戦レポです。
 今試合やっています。ちょうど1時間遅れで留守録を観ながら生中継感覚でレポを書きたいと思います。代表月間若干飽きてきた、というような事を口にしてはいけません。カタールW杯アジア2次予選のキルギス戦で、すでに日本は2次予選突破を決めているので、消化試合いや新戦力発掘のための試合です。現在、最終予選出場を決めているのは、日本以外ではオーストラリア、シリア、韓国とこれまたいつもの顔触れです。あれっ、グループEにカタールの名前があります。でも開催国としてグループ1位通過を確定させたため、各組1位7チームと各組2位の上位5チームが最終予選進出になるそうです。先発が出ました。前回の試合と同じ感じかな。目新しい名前は無し。というか航輔選手はどうした? 控えに名前無いし。 
 大迫選手は怪我で離脱、南野選手もチームから離れたそうです。キルギスは最終予選進出を賭けた大事な試合です。入場行進は2チーム同時ではなく、1チームずつ入場します。今日の相手のキルギスはFIFAランク99位(日本は28位)。
   
 キックオフ。キルギスの選手は気合入っているようです。しっかり固いブロックを作っています。スタメン平均身長が出舞s多。日本が178.8cmでキルギスが176.0で日本の方が高いという。キルギスは来日メンバーの中にコロナ陽性者が出て、GKがいったんゼロになってしまい、慌ててもう1人呼び寄せたとか。なかなかキルギスのブロックを崩せません。
 自陣ゴールまでキルギスに結構ボールをキープされます。キルギスはボディーコンタクトも強いし、プレスも強い。今までの予選相手とはちょっと違う印象。惜しいシーン、キルギスの守備陣は人数をかけてよく集中しています。
   
 オナイウ選手にボールが来ると、シャッター音がすごいです。前半27分、オナイウ選手のダイビングヘッド、手を使ったのでPKゲット。日本ゴォール!!! オナイウゴール!  1-0。代表初ゴールです。そこからキルギスは少し前へ出てきました。前半31分、サイドの川辺選手からのクロスにオナイウ選手が合わせる。日本ゴォール!!! オナイウゴール!  2-0。
 ここで1トップをオナイウ選手から浅野選手にチェンジ。前半33分、ロングのクロスからオナイウ選手が頭で合わせる。あっという間にハットトリックです。ワンマンショーになってきました。日本ゴォール!!! オナイウゴール!  3-0。また1トップにオナイウ選手が戻る。ロスタイムにありゃぁ、ここで足を引っかけてしまいPK献上。日本痛恨の失点・・・ 3-1。前半終了。
    
 後半スタート。交代無し。なでしこジャパンは有観客なのにA代表は無観客。よくわかりません。後半は一転して一進一退です。守田選手に替わって橋本選手、原口選手に替わって古橋選手投入。古橋選手はいろいろなポジションを試されているようです。膠着した展開になってきました。日本もそれほど攻めきれなくなってきました。ここでオナイウ選手に替わって佐々木選手投入。3バックに変更されました。

 後半27分、CKから佐々木選手が競り勝ってヘッドで叩き込む。日本ゴォール!!! 佐々木ゴール!  4-1。ここで山根選手に替わって室屋選手投入。何人替えられるのかな。後半32分、古橋選手のドリブルから浅野選手が決める。ジャガーポーズが久しぶりに見れました。。日本ゴォール!!! 浅野ゴール!  5-1。ボールを動かすテンポがすごく良くなってきました。そうそう、試合会場はパナスタです。代表の試合は最近西日本が多く、ちょっと頑張れば行ける場所ばかり。コロナ禍でなかったら代表戦に行っていたかもしれない。もうそういうスタジアムに1年半行っていませんね。最後は去年の2月、パナスタだったな。ここでホイッスル。アジア2次予選やっと終了です。怒涛の9連戦も終わりです。9月からは運命の最終予選。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・485

2021-06-15 00:01:07 | サッカー(日本代表、W杯等)

 留守録観戦レポです。
 代表月間もだいぶ終盤にさしかかってきました。昨日はなでしこジャパンの親善試合(MS&ADカップ)メキシコ戦です。昨日アップしたかったところですが、地元岡山の試合レポがあったため、1日ずれてのアップです。なでしこジャパンもこれで一区切り。今月下旬に五輪代表が発表されます。今回の相手のメキシコはFIFAランク28位(日本は11位)。'04アテネ五輪は8強入りでしたが、東京五輪予選は準決勝敗退。日本と同様に身長は低いチームなので、日本にとっては技術勝負できそうな相手。この日の会場は栃木のかんせきスタジアム。いいスタジアムですねぇ、代表戦が開催されるってうらやましい。先発出ました。ウクライナ戦から6人先発を変えてきました。この日は田中選手先発です。あとはほぼベスメンか。
   
 選手の間で少し笑みがこぼれています。余裕があるのか。キックオフ。ベレーザの選手が多いようですね。なでしこジャパンは「0秒切り替え」を徹底しているとか。0秒ってすごいですね。「3秒間に5方向のプレス」というのもあるとか。高倉監督のコメントでは前からボールを奪おうとして逃げられたシーンが多かったので、そういう細かい点を修正したいそうです。メキシコは6日前に来日したそうです。たぶん長距離だったのでしょう。来てくれてありがとうございます。
 崩して岩淵選手から田中選手のシュートがポストを叩く、惜しい。さすがメキシコ、足元が上手いですね。まさにポゼッションサッカーですね。日本はDFラインを高めに保っています。メキシコは球際を激しく来てボールを奪っても、その後がつなげない印象。
   
 何度か危ないシーンを迎える。メキシコ結構来ます。あれでもう少し精度が高ければ2失点でした。スタメン身長は日本が161.6cm、メキシコが167.7cmでメキシコがちょっと高いくらいか。14時キックオフですが、気温は29度で暑そうです。前半35分、岩淵選手がドリブルで縦に切り込んで決める。日本ゴォール!!! 岩淵ゴール!  1-0。
 メキシコの時間になりました。東京五輪は交代枠が5人で3回だそうです。今のJと同じですね。女子はそうですが、男子もそうなのかな。前半終了。
   
 後半スタート。交代は無し。立ち上がりに岩淵選手の横クロスから田中選手が見事に結果を出しました。日本ゴォール!!! 田中ゴール!  2-0。観客席から何か声援が聞こえる。うーむ、以前にもニュースになった、あのパターンなのか。サイドから崩されて入ったクロスに合わされる。日本痛恨の失点・・・ 2-1。メキシコも2点取られて前に出てきていました。日本も油断していましたね。少しは目が覚めた事でしょう。大会前にたまたまいい結果を残して油断し、本番で目が覚めるよりは、今課題が出ていた方がよっぽどいいと思います。いい相手、いい試合になりました。
   
 メキシコはアンダー世代では'16年U-20W杯が8強、'18年U-17W杯で準優勝、'20年CONCACAFU-20で準優勝と結果を残してきています。中島選手の早いリスタートから、岩淵選手が反転クロス、籾木選手が押し込む。日本ゴォール!!! 籾木ゴール!  3-1。メキシコは高い位置からプレスをかけてきます。試合前にもフォーメーションの練習をしていたとか。ここで田中選手に替わって塩越選手、籾木選手に替わって木下選手投入。
 岩淵選手はパサーとしても持ち味を発揮しています。ここで岩淵選手に替わって遠藤選手、林選手に替わって杉田選手投入。遠藤選手からの横クロスに木下選手が難しい角度から決め切りました。日本ゴォール!!! 木下ゴール!  4-1。

 ここで宮川選手に替わって高橋選手、長谷川選手に替わって三浦選手投入。この辺りはまだ馴染みが無い選手だなぁ。しかしカンセキスタジアムいいですね、屋根付きでもあるし。デンカスタジアムのようなイメージがあります。高橋選手は所属の浦和さんでGK以外のすべてのポジションをやった事あるとか。なかなかいないです、そんな選手。
 オフサイドっぽいクロスに抜けだした遠藤選手がしっかり決める。日本ゴォール!!! 遠藤ゴール!  5-1。中島選手はドイツW杯優勝メンバーで馴染みがある選手。本番でも頑張って欲しいです。ここでホイッスル。

 高倉監督が就任した当初はパッとしない成績で、この監督で大丈夫なのかと言われた時期もありました。でも、最近は高倉ジャパンが板に付いてきた気もします。でも・・・FIFAランクは2ケタの11位。W杯優勝時時期は確か3位か4位まで上がったと思います。その頃に比べたら全然弱いと思います。こういう格下にいくら大勝しても何の強化にもなりません。できる事ならアメリカとかドイツとか強豪とやって本番を迎えたかったです。
 14日に東京五輪代表メンバーの発表日が発表されました。なでしこジャパンは18日15時からで、U-24日本代表は22日14時からです。さぁ誰が選ばれて誰が落選するのか、ドキドキですね。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・484

2021-06-13 00:01:49 | サッカー(日本代表、W杯等)

 留守録観戦レポです。
 代表月間で今日はU-24日本代表のジャマイカ戦です。何と13時半開始で、生書き込みしようと思っていましたが、急遽テレ東BIZのオンライン番組(FOOT×BRAIN絡み)で鳥取さんと福島さんが出演すると聞き、慌てて申込んで先ほどまで観ていました。面白かったです。また、記事にしたいと思っています。という事でもう試合も終わっていますが、これから観ながらレポしたいと思います。
 五輪代表発表前の最後の試合です。今日の相手はジャマイカ。A代表ですよね? 確か先日、日本に来れなかったチーム。日本がW杯で勝てなかった強豪国。普通に考えたらこっちはU-24で失礼なマッチメイクで、ボコられる可能性が強いところですが、観光感覚で来られていたら勝機ありです。先発出ました。久保選手、三苫選手いますね。おっと田中選手と旗手選手で左に川崎ラインできています。OAは3人とも出ています。1トップは前田選手。
   
 キックオフ。この度浦和へ移籍された元柏の酒井選手が2度パスカットしました。個人的には今回のニュースですっかり距離感が広がってしまいました。「やってやれ」も今は昔か。それにしてもユース出身で柏から海外移籍した選手は何で柏に帰って来ないんだろ。富安選手は怪我気味で離脱したそうです。
 やはりジャマイカはボール回しは上手いですね。しかも独特のリズムで。解説で褒められる選手は、酒井選手や遠藤選手などOAばかり。ジャマイカは珍しくしっかり守備を固めていると解説されています。ジャマイカは会場入りの際にレゲエでステップを踏みながらバスで来たとか。別名「レゲエボーイズ」。久保選手のミドル、ポストに嫌われる。
   
 前半15分では日本ペースでしっかりボールを支配できていますね。ジャマイカはこの代表月間でセルビアと1-1でドローだったようです。
 日本は何回か惜しいシュートを打ってます。ここで飲水タイム。代表戦は30分で取りますが暑いからでしょう。今日は中継カメラが100台あって、あらゆる角度からリプレイが観れるそうです。前半32分に久保選手が右から抜けて、ドリブルから股抜きシュートが決まる。何と3人の股を抜いています。なかなか無いですよ。2試合連続得点。日本ゴォール!!! 久保ゴール!  1-0。続けて前半42分にゴール前でマークが外れたタイミングで、遠目から遠藤選手がミドルシュートを打って決まる。日本ゴォール!!! 遠藤ゴール!  2-0。それにしても1トップの前田選手が出てきませんね。前半終了。
    
 後半スタート。ここで前田選手に替わって上田選手、町田選手に替わって瀬古選手、GKも谷選手に替わって18歳の鈴木選手投入。鈴木選手は期待の星で、今後重要な選手になっていくと言われています。何となく八村選手に似てますね。川口GKコーチが鈴木選手に指示を送っています。
 後半12分、三苫選手がドリブルで抜けていき、前へパスをしたところにいた上田選手がループシュートを決める。日本ゴォール!!! 上田ゴール!  3-0。上田選手もいいが、やはり三苫選手がこのチームで大事なピースになっているような気がします。ジャマイカは全くプレスが無いです。ここで三苫選手に替わって旗手選手、相馬選手に替わって橋岡選手投入。日本は3バックにしてテストしているようです。後半19分、相馬選手が縦に抜け出してドリブルで迫り、パスを受けた堂安選手が決める。日本ゴォール!!! 堂安ゴール!  4-0。さすが10番。久保選手に替わって食野選手投入。
   
 ベンチに下がった久保選手、足の痛みで顔を歪ませています。大丈夫か。ジャマイカはすっかり足が止まってしまいました。同じジャマイカのA代表ですが、フランスW杯の時のチームとは随分違いますね。堂安選手はブンデスリーガで昨季全34試合に出場し、あの奥寺選手以来38年ぶり2人目の快挙だそうです。ここで最後の交代は三好選手。堂安選手と交代です。ジャマイカは後半シュート0本。三好選手の惜しいシュート。入ったように見えましたが。ここで飲水タイム。
 メンバー発表は6月下旬だそうです。さぁ誰が18人に選ばれるのでしょうか。ドラマがあるのでしょうか。ここでホイッスル。快勝でした。

 着々と五輪本番まで準備が進んでいますね。現在は開催自体の有無よりも観客の有無に目が行っています。最初から20日を過ぎて無観客を宣言する予定にしているのではないですか。そういう事で開催の是非から世論の目をそらそうという思いで。当ブログが想像してしまうシナリオでは、強引に開催してすぐに東京にリバウンドが増幅し、後から入国する予定の参加国から次々と入国中止表明、すでに入国した参加国も途中棄権による出国が相次ぐのではないか。五輪そのものが大混乱に陥った中で、ただ日本だけが次々と金メダルを獲得し続け、もはや五輪の体をなさない状況になるのではないか。更に最悪の事態は「変異東京株」が発生して、五輪後に世界に拡散させてしまうのではないかというもの。もちろん、そうならない事を祈念しております。
 そんな中、東京のコロナ新規感染者数が30日ぶりに前週を超えてしまいました。産経新聞の記事によれば、人流増加とインド株(デルタ株ですか)の市中感染を指摘していますね。第5波(リバウンド)のスタートでない事を祈ります。
 また、読売新聞オンラインではG7で菅首相から「強力な選手団を派遣して欲しい」と各国首脳に表明し、首脳の一人が「全員の賛意を代表して東京大会の成功を確信している」と指示する意向を示したと報道されました。一人(仏?)が歓迎すると言っただけで、誰も「もちろん選手団を派遣する」とは言っていない、つまり選手派遣は当たり前に決まっている事ではなく、まだ派遣依頼をしているレベルで、本当に参加国が入国するのかどうか不透明な状態に見えました。
 サンモニで「念力主義、超楽観主義で、もし失敗したら誰が責任を取るのか」と解説されていました。当ブログでは「現代のインパール作戦」と呼んでいるものです。本当に今のまま東京五輪を開催していいのでしょうか。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・483

2021-06-12 00:08:49 | サッカー(日本代表、W杯等)

 留守録観戦レポです。
 代表月間、今日はA代表の親善試合、セルビア戦です。監督はピクシーことあのストイコヴィッチ氏です。先ほど帰宅して、試合中だが、さぁ留守録を最初から観ますかと思い、リモコンをいじってみる。しまった、またやってしまった。今度は留守録予約を忘れていたのです。やべぇ、慌てて録画ボタンを押すと、ちょうど前半終了でした。スコアは0-0。スコアが動いていないため、ほっとしたような、いや0点じゃダメだろとかいろいろ思いながら所用を済ませ、先ほど後半スタートです。今日は完全に情報遮断でバッチリと思っていたのですが、やはり脇が甘かった。
   
 前半振り返りやってました。W杯以来3年ぶりの欧州勢との対戦。IJ選手など3つのシュートシーンしか流れず、すぐに終わっちゃいました。短いVの中で印象に残ったのはセルビア選手の動作。日本がミドルシュートを打つ時に、何人も手を後に組んでます。ハンドにならないように。日本もそうですが、最近観た相手チームもそこまで徹底していなかったと思います。ちょっと欧州を感じたシーンでした。
 セルビアはFIFAランキング25位で日本よりも少し格上。惜しくもユーロの出場は逃したが、ストイコビッチ監督就任後はW杯ヨーロッパ予選3戦負け無しだそうです。前半は日本がボールを支配して攻め込むが、守備の際は中盤の両サイドが最終ラインまで下がり、5バックでスペースを埋めるセルビアの守りを崩せない。セルビアも攻撃面でミスが多かったようです。

 古橋選手に替わってオナイウ選手(現在J1で日本人選手得点1位、代表デビュー)、橋本選手に替わって川辺選手投入です。後半スタート。後半3分にCKからニアですらせてIJ選手が詰めていました。日本ゴォール!!! 伊東ゴール!  1-0。練習していたサインプレーだったようです。IJ選手がDFの裏に飛び出し、右サイドからクロス。オナイウ選手が押し込むが、惜しくもオフサイド。ここで室屋選手に替わって山根選手投入。
 IJ選手が足を負傷。大丈夫か。替わって浅野選手投入。続いて長友選手に替わって小川選手、南野選手に替わって原口選手投入。強固な守備ブロックを形成するセルビアに対し、日本は後半積極的に攻めるが次の1点が遠かった。逆に守備の方はセルビアに得点を許さずにホイッスル。
   
 何とか虎の子の1点を守り切りました。IJ選手のゴールは日本代表の国際Aマッチ通算1300ゴールになりました。ただし、手放しで今日の勝利はそれほど喜べない。今回のセルビア代表は一部主力選手が不在の1.5軍チーム。現在は9月のW杯予選に向けてチームを仕上げている段階。セルビアはこの試合を経験の場と位置づけ、一部の選手たちがこの日代表デビューしたとか。セルビアがシュートを外したシーンで、ピクシー監督がマスクを地面にたたきつけて悔しがったシーンでSNSで盛り上がった様子。
 3年ぶりの欧州チームとの対戦で、辛勝できたのはいいと思いますが、相手は1.5軍の戦力だったので、どこまで評価ができるのか。サンモニの張さんが「相手は2軍でしょう?」と言いそうです。でも一方の日本も似たような布陣なのでよくやったのかもしれません。試合をしに来てくれたセルビアチーム、ピクシー監督には感謝ですね。

 一方で昨今の東京五輪の話題。当ブログで最近思うのは、緊急事態宣言後の東京でのリバウンド。報道では今の感染者数が400人くらいで推移しているのは下げ止まりであり、ちょうど第3波が来る前とよく似ているとか。7月に入って増加の一途をたどり、千人を超えてきて再び緊急事態宣言かと言われるタイミングで、東京五輪開幕。この時に参加国はどこまで入国するのか。どういう状況になるのか全く読めません。というか、「日本に行きます」宣言がまだほとんどの国から聞こえてきません。本当に来るのか。五輪本番とその後で世界中が大混乱になっていない事を祈念します。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・482

2021-06-11 00:01:47 | サッカー(日本代表、W杯等)

 TV留守録観戦レポです。
 今日はしっかり留守録できました。代表月間の中のなでしこジャパンの親善試合、ウクライナ戦。今日と13日のメキシコ戦で東京五輪最終選考とありました。もう今月中に発表なんですね。個人的にはまだ「中止か延期になるんじゃないの」と思っていますが。ここ数年は人気低迷のためか、なかなか地上波で観れなくなった、なでしこの試合。何と今日は15時開始。中継が無いかと思っていたらありました。でも、油断しておりました。スマホでチラッと何か観えてしまいました。まぁいいや。
 今日の会場は広島。一昨年まで黄色い試合でよく行っていた近所の馴染みのあるスタジアム。そのうちに新スタジアムができそうですが、また行きたいですね。その昔は代表戦でも行ったなぁと。先発出ました。うーむ、熊谷主将、長谷川選手、岩淵選手の名前があり、今のベスメンなんでしょうね。ビジュアル系の清水選手も出ています。
   
 あれっ、メインスタンドにお客さんいるよ。リモートじゃないんだ。医療従事者への拍手。本当にJでもやればいいのに。ウクライナはFIFAランク31位(日本は11位)。五輪出場は無しで日本とは初対戦という事で完全に格下ですね。大勝して当たり前。気温32.8℃だそうで暑そう。キックオフ。
 太鼓の音が聞こえています。やはり有観客ですね。序盤はウクライナに押されています。守備も組織的できっちりブロックで守れています。と書いていたら、前半5分に相手のパスミスでボールを奪い、左サイドからゴールに迫って代表デビューの塩越選手が決める。日本ゴォール!!! 塩越ゴール!  1-0。今日はミラーゲームですね。
   
 一応、東京五輪ではカナダ、イギリス、チリと同組のようです。さすが開催国っていう組み合わせですね。延期か中止になるのに。しかし、東京は感染者数が減りませんね。微減といいながらまだ400人台。これが底打ちだったりして。
 しかし、選手のプロフィールで「三菱重工浦和レッズレディース」というのが出ますが、どうも違和感がある。プロリーグになったのに、クラブ名は企業名が付いてきて全く逆行状態。日本協会が主導で一方的に準備してきたWEリーグですが、やはりそんなものでしょうか。
 前半30分に真横からのクロスから、ダイレクトボレーを岩淵選手が決める。小さい体からの強いシュートでした。日本ゴォール!!! 岩淵ゴール!  2-0。続いて前半38分、CKからダイレクトでボレーシュートを宝田選手が決める。日本ゴォール!!! 岩淵ゴール!  3-0。前半39分で飲水タイムなんだ。暑い日は30分とかじゃなかったっけ。後半41分にシュートをGKは弾いたボールを塩越選手が押し込む。日本ゴォール!!! 塩越ゴール!  4-0。いつの間にか大味で一方的なゲームになってしまいました。前半終了。
   
 後半スタート。交代は無し。五輪の対戦相手をもう一度よく見ると、イングランドではなく「イギリス」ですね。何があったのか。協会が別々なのに一本化できたって、ラグビーはあってもサッカーは永久に無いと思っていました。もし五輪が本当に開催されたら、対戦を楽しみにするとしよう。
 ウクライナは後半になって、ちょっとギアを上げてきたようです。後半13分に相手ゴール前で揺さぶって岩淵選手が押し込む。。日本ゴォール!!! 岩淵ゴール!  5-0。ここで塩越選手に替わって籾木選手、菅沢選手に替わって田中選手投入。ここで三浦選手に替わって林選手、長谷川選手に替わって杉田選手投入。ここで飲水タイム。
   
 後半は30分なんだ。続いて岩淵選手に替わって遠藤選手投入。後半35分にCKからこぼれて来たボールを杉田選手が畳んだボレーで押し込む。日本ゴォール!!! 杉田ゴール!  6-0。代表入りしたいFW田中美南選手がなかなか結果が出せません。確か前の五輪も代表落ちじゃなかったっけ。こういう時間に選手達が余り話をしていないのが気になると解説されています。有馬監督の「しゃべれ!」というコーチングを思い出す。こうして見ると、なでしこも結構海外組多いですね。意外でした。
 後半43分に、おっと倒れてボールを止めた選手に対してPKゲット。キッカーの田中選手がやっと得点。日本ゴォール!!! 田中ゴール!  7-0。後半45分にドリブルでサイドからクロス、籾木選手が流し込む。日本ゴォール!!! 籾木ゴール!  8-0。それにしても今日の試合はGKが暇すですね。全然ボールに触れていないのでは。ここでホイッスル。大勝でした。格下の相手でどこまで強化になったのかはわかりませんが。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・481

2021-06-08 00:01:21 | サッカー(日本代表、W杯等)

 TV生観戦レポです。
 今日は日本代表のカタールW杯アジア2次予選、タジキスタン戦です。先発見ると、ちょっと落としてきた印象。最終予選進出を決めた、いわば消化試合なので控え組が主流か。国内君が7選手。馴染みのない選手多いです。南野選手は7試合連続ゴールを狙っています。昌子選手は2年ぶりの出場だそうです。控えを見ると、航輔選手の名前が無い。もうヨーロッパに帰ってしまったのか、ベンチ外なのか。会場は吹田。カレンダーには一応書いていました。行けるものならという思いでメモっていますが、結果的には無観客で叶わず。今日も生書き込み。
   
 キックオフ。タジキスタンは丁寧につなげてくるポゼッションサッカーです。前半6分に浅野選手がゴールに迫り、一度弾かれたボールを代表初先発の古橋選手が落ち着いて流し込む。日本ゴォール!!! 古橋ゴール!  1-0。前半9分に何と、横からのクロスで、逆にヘッドで決められる。2次予選初失点になりました。日本痛恨の失点・・・。1-1。タジキスタン、やりますね。さすがグループ2位のチーム。大迫選手は足に違和感があってベンチ外とか。今日のゲームキャプテンは原口選手。それにしてもタジキスタンはよく守っていますね。U-17は世界大会に出ていて強い様子。

 それにしても無観客は寂しいですね。ゴール裏で応援チャントが叫ばれていたのが懐かしい。そういえば五輪本番(開催された場合)でもこんな感じとは、何という五輪なんだ。その後、一進一退の展開が長くなり、やや退屈。そんな中の前半40分、古橋選手の右サイドから南野選手が7試合連続得点を決める。日本ゴォール!!! 南野ゴール!  2-1。これで本田選手に記録に並んだようです。南野選手と古橋選手は同じ高校の同級生なのに、同じサッカー部ではなかったようです。古橋選手は得点数で現在日本人選手2位だとか。前半終了。
   
 後半スタート。南野選手、原口選手に替わって鎌田選手、坂元選手投入。代表デビューです。ますます馴染みが無い選手ばかりになりました。時々タジキスタンに抜かれています。後半6分に右サイドから狙いすまして橋本選手が代表初ゴールを決める。日本ゴォール!!! 橋本ゴール!  3-1。まぁ2次予選はまだ落ちついて観戦できますが、問題は最終予選ですね。三か月後にすぐやってきます。当ブログも長く観てきましたが、アジアのレベルも上がっているため、非常に厳しいです。公式戦では史上最弱のような森保ジャパンで大丈夫なのか。前回は黒星スタートだったようです。
 なかなか浅野選手が決められません。しかし、今日のピッチボードは海が何ちゃらという言葉は流れません。ここで佐々木選手に替わって小川選手投入。

 狭いところでのプレーが上手いと、解説の福田氏が褒めています。国を挙げて若手が成長させているタジキスタンは次のW杯予選ではライバルになっている可能性があると言っています。橋本選手に替わって守田選手投入。GKが蹴り出したボールを遠目から奪って、狙った無人のゴールへ流し込む。日本ゴォール!!! 川辺ゴール!  4-1。
 ここで浅野選手に替わって谷口選手投入。ここでホイッスル。勝ちました。

 さぁ代表月間、まだまだ続きます。明日明後日はは一休みで木曜日はなでしこ、金曜日はA代表の強化試合のセルビア戦です。なでしこは15時開始でTV中継は無いのかなと思っていたら、放送があるようです。しっかり留守録観戦したいと思います。
 今日は東京五輪開催問題で目に留まるニュースが特に無かったですね。もう世の中はあきらめてしまったのか。個人的には尾身会長を応援しています。どこかのコラムで、無謀な太平洋戦争に日本が突き進んでいく「現代のインパール作戦」と表現されていました。エイヤーでいちかばちかで飛び込んで、東京五輪株のスプレッダーになるリスクを問うコラムもありました。本当にそれでいいのか。関係者に1人亡くなった方が出るという残念なニュースも耳にしたのに、早く何か力が働いて欲しい。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・480

2021-06-06 00:25:25 | サッカー(日本代表、W杯等)

 留守録観戦レポです。
 今日はCスタの試合もU-24の試合中継もありましたが、同じ時間にオンライン会議があり、どちらもタイムリーに観れず。Cスタの試合については生観戦できても、ホーム戦は翌日アップなので、issanから代理レポをいただく事もあり、明日のアップとさせていただきます。という事で今日はU-24日本代表の国際親善試合U-24ガーナ代表戦の試合レポです。オンライン会議が終わり、慌てて参戦です。少し時間がずれてスタートしていますが、今月は代表月間という事で慌ただしいです。まずはU-24日本代表のガーナ戦です。
 先発です。OA3選手います。他には中山主将、堂安選手、富安選手などどうやら最強メンバーで臨んだようです。先日のA代表戦は0-3で完敗でしたが、そこからどう立て直せているのか、興味ありますね。個人的にはDAZN「フットボールタイム」でよく名前が出ていた富安選手のプレーを見たいですね。
   
 入場時に青いTシャツを着ていました。「RUN FOR THE OCEANS」と書いています。前回といい、日本協会は気合入っていますね。今日もエッセンシャルワーカーへの感謝の拍手です。今日の相手のガーナ代表は五輪出場6回、最高成績は92年の銅メダル、21年U-20アフリカネーションズカップ優勝、東京五輪アフリカ予選4位で、本戦初戦で対戦する南アフリカに敗れて五輪出場を逃したそうで、日本にとっては仮想南アフリカだとか。今日も日本協会100周年記念ユニフォームです。
 キックオフ。やっぱガーナの選手は足が長く、予想外のところから足が伸びてきます。五輪本戦スケジュールが出ましたが、他の2チームはメキシコとフランスなんですね、リスペクトしていなかったので「そうなん?」というとぼけた印象になりました。結局まだ「どうせ中止か延期になるのに」という気持ちがあるからです。本当に本番が近くなってきたらリスペクトしたいと思います。
 日本は分厚く攻めますが、ガーナの長い足がそれを阻みます。「1kmの走りが、ペットボトル10本分の海洋プラスチックゴミ回収に」「今日は海のために走る」」というピッチボードがありますが、「RUN FOR THE OCEANS」の説明文のようです。誰がどこで走るのか、よく意味がわからない言葉です。前半16分に縦パスから久保選手のシュートが弾かれたボールを堂安選手がノーバウンドで蹴りこむ。日本ゴォール!!! 堂安ゴール!  1-0。さすがかつてビッグ3と言われた10番。 横内監督が指揮を取っていますが、本戦では森保監督が指揮を取るとか。そんな甘い対応で大丈夫なのか。公式タイトル戦では史上最悪の成績の森保監督なのに。
   
 久保選手は昨日20歳になったそうです。振りがコンパクトのシュートを打つがバーに嫌われる。前半32分に横からのパスを久保選手がまっすぐ打ち込みました。日本ゴォール!!! 久保ゴール!  2-0。久しぶりに久保選手のゴールを観ました。セリエAのボローニャでCBレギュラーを張っている富安選手が、OAに見えると解説されていましたが、確かに貫禄あります。ピッチボードには「サッカー日本代表たちと共に、2,021km達成を目指して走ろう」「アディダスランニングアプリから、チームに参加しよう」と流れました。どうやらアディダスのp康アプリのようですね。ガーナの選手は足は長いが、足元の細かい技術は日本より劣るのかな。中山選手が左サイドに入っていますが、古賀選手も同じく本職ではなく、このチームには本職の選手がいないとか。前半44分に酒井選手からの横のクロスで相手のオウンゴール。日本ゴォール!!! オウンゴール  3-0。結構一方的な試合になってきました。ガーナはもう少し強いのかと思っていました。前半終了。
 
 交代無し。後半スタート。後半3分に縦パスがつながっていき、相馬選手が決める。日本ゴォール!!! 相馬ゴール!  4-0。今回の日本代表は引き出しが多い気がすると解説されています。ガーナの選手は後半特にボールウォッチャーになってきている印象があります。もう飽きたのか。控えの選手が映りましたが、三苫選手観たいです。ガーナは前半シュートゼロで、今日は今のところ危ないシーンが無いです。後半11分に中山選手からサイドのクロスを上田選手が決める。日本ゴォール!!! 上田ゴール!  5-0。これで前の4選手が1点ずつ決めました。
 ここで相馬選手に替わって三苫選手、富安選手に替わって板倉選手投入。さぁ三苫選手、川崎さんのようなプレーを見せてくれ。上田選手に替わって1トップに入った前田選手、堂安選手に替わって食野選手投入。
   
 ラフプレーに対して吉田選手が体を張った抗議をやりました。日本は少し足が止まってきて、ちょっと受けにまわるシーンが増えてきました。ここで久保選手に替わって旗手選手投入。これで左側は川崎トリオが並ぶのでは。ここで中山選手に替わって古賀選手投入。三苫選手がドリブルを見せてくれました。後半44分にワンツーが続いて、柔らかいタッチで交わして落ち着いて三苫選手が決めてくれる。日本ゴォール!!! 三苫ゴール!  6-0。最後に見せてくれました。ここでホイッスル。結果は大勝でした。何とあと10分で御前様という試合。Cスタの試合は明日の午前中に生中継感覚で観ます。情報遮断で今のところ、結果は知りません。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・479

2021-06-04 00:01:25 | サッカー(日本代表、W杯等)

 TV観戦レポです。
 さっき帰宅し、生中継状態で観たいという事でいつもなら留守録が終わってから観るところですが、最近録画中でも観れる事がわかり、早速見始めました。日々進歩です(レベル低いですが)。
 日本サッカー史上初、日本対日本の代表戦です。確かに今まで観た事ありません。ジャマイカ代表の入国トラブルから、急場しのぎのマッチメイクですが、結果オーライの夢のゲームが観れる事になりました。OA枠選手を加えた五輪組とフル代表どっちが強いのか気になるところです。
   
 先発出ました。すごい圧倒感です。いちいち紹介しませんが、全部日本代表です(笑)。A代表はIJ選手の姿無し。GKも航輔選手ではなく、シュミット選手でした。U-24の方は久保選手いますね。CBに吉田選手かと思えば名前無し。今回合流したというOA選手はベンチです。両チームとも何なく、少しだけ落としてきた印象もあります。A代表は日本協会100周年の記念ユニフォームだそうですが、何か違和感あり。入場テーマ曲もいつもと違うぞ。医療従事者へ向けて、全員で拍手を送っていました。Jの試合でもいつもやればいいのに。
   
 キックオフ。まずはA代表が押しています。前半2分、CKからいきなり橋本選手が押し込みました。フリーでしたね、マークがつききれていなかったです。日本(A代表)ゴォール!!! 橋本ゴール!  1-0。失点早いよ。解説で悪いグループに入ったとか、五輪本番の事を話していますが、個人的にはまだ上の空です。「やるのかな」って。途中交代でOA組が出てきたら面白くなりそうですね。あと、三苫選手出てきて欲しいですね。五輪代表は6/12のジャマイカ戦が終わった後に正式に決まるようです。もう、そんな時期に来たのですね。「どうせ中止になるのに」という思いもまだうごめいてはいますが。
   
 先日試合のあったA代表と比べて、U-24は寄せ集め感(話を聞いたのは一昨日の朝とか)があると。U-24の田川選手がドリブルで抜けて魅せてくれます。
 久保選手のドリブルは脅威でマークされています。U-24もやっとエンジンがかかってきたようです。ボールが持てるようになってきました。前半41分に、縦パスで入ってきたところを鎌田選手が流し込む。日本(A代表)ゴォール!!! 鎌田ゴール!  2-0。やはり兄貴分の貫禄か。これ以上点差が付くと、逆に本番が心配になってきます。グループリーグ敗退かと。前半終了。
   
 後半スタート。交代です。A代表は鎌田選手、シュミット選手、原口選手、長友選手、南野選手に替わって浅野選手、航輔選手、古橋選手、小川選手、IJ選手投入。出てきました、航輔選手観たかったです。IJ選手は珍しく左サイドですね。U-24は久保選手、大迫選手、中山選手、遠藤選手に替わって前田選手、沖選手、田中選手、相馬選手投入。多くてややこしい。何かU-24は後半の方が動きがいい気がする。
 後半7分に左サイドからつないでいって、浅野選手が押し込む。日本(A代表)ゴォール!!! 浅野ゴール!  3-0。さぁU-24大丈夫なのか。海外組と国内組の力量の違いなのか。U-24はここで田川選手に替わって林選手投入。もう両チーム早くも交代枠使い切りました。
   
 U-24の連携はまだまだですね。今日はOA組が出場していないので、その3人が加わったらどうなるのか気になります。そういえば堂安選手もベンチですね。A代表はここで大迫選手、橋本選手に替わって坂元選手、川辺選手投入。やはりプレスはA代表の方が強いようです。上手さもあるかな。
 森保兼任監督の話が出ていましたが、上手くいけばいいですが、下手をしたら五輪も来年のW杯もグループステージ敗退の可能性があります。何しろ親善試合には強いが、公式戦では史上最弱というイメージがあります。U-24はここから9人が落選する訳ですね、厳しい。A代表ここで、森田選手に替わって昌子選手投入。

 U-24の方がらしくない、雑なパスミスが増えてきました。U-24はここで三好選手に替わって堂安選手投入。かつてA代表でビッグ3と言われた選手ですね。交代どんどん来ます。フィールドプレイヤー7人、GK1人でした。U-24は旗手選手、板倉選手に替わって古賀選手、OAの遠藤選手投入。A代表は室屋選手に替わって山根選手投入。
 1人遠藤選手が入っただけで変わりました。連携が上手く流れるようになりました。デュエルも強かったですね。ここでホイッスル。A代表の貫禄勝ちでした。代表月間はまだまだ続きます。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする