ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

《モッコウバラ》  《ボタン・牡丹》

2024-04-20 | 花 木 草
あちら こちらで「モッコウバラ」が咲き始めました。

《モッコウバラ・木香薔薇 》バラ科  中国原産
      やさしい香りの 小さな花を大量に咲かせる。
      茎にトゲがない、丈夫で育てやすい バラの一種。





近所のYさん宅の 「ボタン・牡丹」です。
毎年 楽しませて頂いています。
≪ボタン・牡丹≫ ボタン科 中国原産 中国の国花とか。 
         







「牡丹」と申しますと、思い出します。
私が 「ごんちゃんママの散歩道」ブログ を 始めたのは、なんと 2007年4月23日 でした。
年月の経過は、早いものですね。
庭に咲いた 牡丹が 愛らしく感じ、皆様に見て頂きたくなって スタートしました。

とても 懐かしく思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《トキワマンサク・常磐万作》 《ハナモモ・花桃》

2024-04-19 | 花 木 草
あるお宅、生け垣として 育てられています。
「トキワマンサク」が、白色だけでなく 一本の木から ピンク色の花が咲いていました。
最近の 園芸品種は 凄いですね。😯😊



《トキワマンサク・常磐万作》 
マンサク科  中国原産  
      マンサク(満作・万作)は、まず咲くから転じて 「名前の由来」  
       リボン状の細長い花が集まっている。


アップ済み「ベニバナ マンサク」


アップ済み「マンサク色々」





《ハナモモ・花桃》 バラ科 中国原産
果実を食用にするものを「モモ」、
観賞用にするものを「ハナモモ」と呼ぶそうです。
「花モモ」には、八重咲きや 菊咲き のものや 箒立ち など数多くの品種がある。





とても 良く似ている 花木です。。。  よく見ると 、花が菊のようですね。

《キク桃》バラ科  花弁が細長く  菊に 似ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪シュンラン≫ 「ガーベラ」

2024-04-18 | 花 木 草
春を告げてくれる花の一つですね。
≪シュンラン≫ ラン科  日本、中国原産  

 別名 :ホクロ(黒子)、「じじばば」。    
   ※「じじばば」 花姿をこまかく見ていると
    上の方に、おばあさんが 頭にかぶる”ほっかむり”、   
    下の方に、おじいさんの ”白いひげ”、 があることから。
           季節の花 300 より コピー

名前の由来:中国名「春蘭」から。
『日本の野生蘭の代表種で、四君子のひとつとされている。
 花は香りがよく、蘭科の特徴をよく表している。
 一見 地味であるが、葉の形も上品で、清楚な姿の愛好者が多い。』 日本文芸社図鑑より

※ 四君子(しくんし)とは、蘭、竹、菊、梅の4種を、草木の中の君子として称えた言葉。




≪ガーベラ≫  キク科 
 在来種の「ガーベラ」は 花屋さんで、販売されていなくって
以前 ネットで購入したことがあります。
その「ガーベラ」は、現在 蕾 が少々😥


このお宅の「ガーベラ」 元気ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪シモクレン・紫木蓮≫   ≪ウコン桜 ・ 鬱金 桜≫ 

2024-04-17 | 花 木 草
春ですね。 🌺🌸 「シモクレン」が 咲き始めました。
≪シモクレン・紫木蓮≫  モクレン科    中国原産
紫色の大きい花(内側は白)を 空に向かって咲かせていました。 
「ハクレン・白蓮」の開花から 約一か月 遅れです。
 




 ≪ウコン桜・鬱金 桜≫ バラ科
薄黄緑色の珍しい桜が 「ソメイヨシノ桜」から 2~3週間 遅れて 花を咲かせています。
薬用の ウコン(ショウガ科)の根と 色が 似ていることから 名づけられたそうです。
        







咲き終わりは 薄いピンク色になって 散り始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  《シャガ》   ≪ライラック≫ 

2024-04-16 | 花 木 草
《シャガ》アヤメ科   学名が イリス・ジャポニカ  
  古い時代に、中国から渡来  朝、 開花して 夕方には しぼむ。
  半日陰で育つ 庭の下草として、良くみかけます。




≪ライラック≫ モクセイ科  
英名:ライラック  仏名:リラ  日本名:ムラサキ ハシドイ  ヨーロッパ 原産  
日本には 明治時代に渡来。   北国では、なじみ深い花木

こちらのお宅、去年 大がかりな伐採をされていましたので 今年はどうかしら? 
心配していましたが、薄いピンク色の花を つけました。😊






また別のお宅の「ライラック」少し遅れて 開花が 始まりました。
濃いピンクの 蕾も 素敵ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《カイドウ・海棠》   黄花 ≪レンギョウ・ジャーマンアイリス≫ 

2024-04-15 | 花 木 草
《カイドウ・海棠》  バラ科  
     別名:ハナ カイドウ、  スイシ カイドウ

しばらく雨の日が続き、蕾から 花が満開となるまで  時間が かかりましたが
一気に満開・・・そして 終盤になりました。



 


鮮やかな黄色い花
≪レンギョウ≫ モクセイ科 
     別名: レンギョウ ウツギ   中国原産 


フェンスから 飛び出した黄色い ジャーマン アイリス
  今年 一番早く見かけました。
≪ジャーマン アイリス≫ アヤメ科  
     別名:ドイツアヤメ 乾燥した土地に育つ
     花びらは、中央の花びらが直立して、葉は 幅が広い。

       

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ベラルゴニューム≫  「土佐水木・ヒュウガミズキ」

2024-04-14 | 花 木 草
花売り場で  昨日  20%割引 につられて 購入した「ベラルゴニューム」です。

≪ベラルゴニューム≫ フウロソウ科     
和名:夏咲天竺葵(ナツザキ テンジク アオイ)  南アフリカ原産
 ゼラニュームの仲間
 




数年前、アップ済みの「ベラルゴニューム」です。
  



マンサク科の 黄色い花「土佐水木・ヒュウガミズキ」
《トサミズキ・土佐水木》 マンサク科
『本州 中部以西 と四国に自生する落葉低木で、枝が 稲妻形に 伸びるのが特徴。
出葉に先だって 各葉腋(ようえき)から 花穂を 下垂させ、淡黄色の 小花を 5~7個ずつ つける。
茶花としても 親しまれ、和の庭の添景に 用いられている。 花期:2~4月中旬』  主婦と生活社図鑑より




《ヒュウガミズキ・日向水木》 マンサク科 
 宮崎県辺り 原産の花木で,桜の花の咲く頃に薄黄色の花をつけます。
トサミズキ(土佐水木)と似ていますが,トサミズキは花の房が長く,

一本の木につく花の数が少ないようです。   「植物園へようこそ!」より

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪リキュウバイ・利休梅≫  《ウンナンオウバイ・雲南黄梅》 

2024-04-13 | 花 木 草
甘い香りがしています。
≪リキュウバイ・利休梅≫ バラ科/ヤナギザクラ属  
 中国原産 落葉広葉/低木 
別名: ウメザキウツギ ・梅咲空木、マルバヤナギザクラ ・丸葉柳桜、
    バイカシモツケ ・梅花下野、リキュウウツギ・利休空木 

『主張し過ぎない清楚な白い花が茶人に好まれ、茶庭に使われることが多い。
このため茶道の祖である千利休にちなんで、リキュウバイと名付けられた。
「千利休の命日に咲く」という逸話もある。
晩春から初夏の、やや花が少ない 時季に咲くことも 人気の秘訣。』  「庭木図鑑・植木ペィィア より」








散歩道で見かけた《雲南黄梅》です。 黄梅より 開花時期は遅いが、花が大きい
《ウンナンオウバイ・雲南黄梅》 モクセイ科    

 中国西南部 原産
 別名:黄梅擬き・オウバイ モドキ    

 枝はしだれて葉より先に花が咲く。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪イワヤツデ≫別名:タンチョウソウ(丹頂草)、《フッキソウ・富貴草》

2024-04-12 | 花 木 草
≪イワヤツデ≫ ユキノシタ科  別名:タンチョウソウ(丹頂草) 
茎が 伸びて その先に 花が付く為 名付けられた。 
「葉っぱ」が 八手(やつで)の様に大きく、草丈は 30cm位  
花の中央部 少し赤く あの野鳥「丹頂」のように みえます。




「アップ済み」自宅の植木鉢で 育てていましたが、今年は 元気がありません。😥




3月下旬頃から 咲き始めますが、終盤でしょうか。
《フッキソウ・富貴草》 ツゲ 科 別名:キチジソウ(吉祥草)  花期:春
 草という字がついていますが,これは低木です。
 年中葉が青々としているので,繁栄のシンボルとして
 おめでたい名前がついています。
  「植物園へ ようこそ!」より





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 タンポポ 》

2024-04-11 | 花 木 草
自然観察公園で 見かけた《 タンポポ 》です。
当地  関東地方では、「タンポポ」といえば 黄色いタンポポ と思っていましたが
地域により タンポポは 白い! と・・・

公園の案内坂を 見るまで 知りませんでした。



雨の日や 寒く気温が低い日の タンポポの花は 開きません。


自然観察公園では、数年前から この白いタンポポが見られます。





又、以前にも アップしましたが、
花には 日本古来の  在来タンポポ と西洋タンポポ がある。

簡単な観察方として
「タンポポ」の違い・・・総苞片が 「ある・ない」これもポイント!




 

昨日、天気が良かったので 午前中  自転車で散歩の代わりとした。
 途中、野菜スタンドを見かけ  タケノコを 買ってきました。
1,500円、1,300円、500円,と 並んでいましたが、一番安い「一袋2個入り 500円」を購入し、
早速 昨夜は タケノコご飯とした。
新ものタケノコは 歯ごたえが いいですね。😊

 残った 一本の タケノコを保存しました。😉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする