平成25年6月11日(火)、ブロンプトン用輪行カバー加茂屋「オールウェイズ」が裁断加工を終え戻ってきました・・・
先日、輪行したところ、サドルバックが小さくなったこともあり、輪行カバーに余裕が出て輪行カバーの裾を処理するのに時間がかかることが判明しました。まあ、前からそうなのですが(笑)・・・
現行スタイル・・・裾が余ってます。
これが、また時間はかかるし、邪魔くさいし・・・
で・・・
裾を80mm短くすることにしました!あまり考えず80mmになりました・・・
ゴム紐の調節用プラスチック部品は使用せず、ゴム紐は適当な長さで括ってしまいました。
輪行カバーを被せてみました!
80mm裁断は正解でした! 適当がよかったのかも・・・
ゴム紐を縛ってみると、こんな感じ・・・
調整用のゴム紐は、そのままか、絞って結ぶか、どちらかになります・・・
しかも、フレームからの出し入れは、変な出っ張りがなくなったので大変スムーズになりました!
さらに・・・
重量チェック・・・
左が輪行カバー、裁断した布、プラスチック部品で140g、右が輪行カバーのみで126g、-14gの減量になりました。
いいことばかりの裁断加工・・・
要は面倒なので、このように加工しただけですけど(笑)。
ブロンプトンの輪行カバーは、チョット洋裁ができる人なら簡単に作れるようですね。
しかし、布地が厚いとかさ張りますが・・・
裁断加工はプロにお任せして、630円でした!
まあ、我ながら、次から次と飽きずにやるもんでんな(関西弁)・・・
追加記事・・・
ブログやツイッターで情報が発信されていますが、輪行する場合、サドルなんかも出しちゃダメになっています。
そのうち軽量の専用袋が販売されることを祈っています・・・皆さん輪行にはご注意を・・・