自燈明

Enjoy life !
It's not a competition !

八十五番 俊恵法師

2014年10月28日 | 百人一首
夜もすがら 物思ふころは 明けやらで 閨のひまさへ つれなかりけり

一晩中、つれないあの人を恨んで、物思いに沈むこのごろは、なかなか夜が明けなくて、寝室の戸の隙間まで、冷たい仕打ちをすると思ってしまうわ。

夜もすがら 「すがら」は、最初から最後までの意。「夜もすがら」で、一晩中。
物思ふころは明けやらで 「物思ふ」は、恋の物思いをする。「ころ」は、状態が継続していることを示す。「明けやら」は、下二段の動詞「明く」の連用形+“すっかり~する”の意を表すラ行四段の補助動詞「やる」の未然形。「で」は、打消の接続助詞。「明けやらで」で、なかなか明けきらないでの意。
閨のひまさへ 「閨」は、寝室。「ひま」は、隙間。「さへ」は、添加の副助詞。
つれなかりけり 「つれなかり」は、冷淡だ、そっけないを表すク活用の形容詞「つれなし」の連用形。

しゅんえほうし(1113~?)
俊恵  平安後期の歌人。源俊頼の子。経信の孫。東大寺の僧であったが、経歴の詳細は不明。鴨長明の歌の師。僧坊の歌林苑で歌会を開催。平安後期歌壇の中心人物の一人。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八十四番 藤原清輔朝臣 | トップ | 何度見ても癒される »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百人一首」カテゴリの最新記事