goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

中途半端な気候 五月晴れとはほど遠いい一日だった

2010年05月02日 | 日記
5月2日(日) 朝陽は出たが 予報を覆し 雨こそ降らないが中途半端な一日

早朝から起き出しいつものようにメールを確認したのがいけなかった。
ボランティア広報誌《ゆい》の編集担当からHelpの信号が届いた(そう感じたのだが・・・)
期日も迫る・・・ 今日の庭の片付けは変更してPCにかじりつきの一日となった。

夕方に一区切りつくとMからのハンガーをど~するのか!!との声が掛かる。
2・3日前から玄関脇に寝かされた段ボール箱が気にはなっていたのだが・・・
通販で買ったと云っていたのが届けられていた。
組み立てをやってくれるように聞いていたが、この手の組み立ては工具も着いているから簡単!!と言うことだ。
しかし、やってみるとカタログの説明とは大分違うのを俺は知っている。

段ボールを開いて部品を確認、小さなネジなどは袋別になっているが実際にはくせ者なのだ。
細かい字の説明書を読む気もしないし、カタログの写真を見ると小さい・・・・
宛づっぽうではないが俺の鋭い勘と技術を駆使して(淋しい)組み立て始めた。
両脇に柱を立てるのだが、いつもは一人でやる作業に今日は特別にMが着きっきりにいる。
買った商品がよほど高額(そんな訳ない)が、早くキッチリと組み上がらないと困るのどちらかだろう。
見物人と言うか現場監督にArgoも加わり臭いで組み立て具合を確認している。


数分で組み上がる予定だったが天板が逆だったり・・・とかで約一時間の作業となった。
それでも不思議なのはあれほどネジの種類、長さなど確認したのに3本が残っている。
グラグラするわけでもないので・・・・
そんなときArgoが小さな穴を見つけた・・・・
今更ながら って云う訳で  ネジや何に使うか解らない鎖などをビニール袋に入れて完了とした。


建てて見ると立派な物だ、クローゼットの中に入れてしまうのはモッタイナイほどと思うのは俺だけなのだろう。
一件落着と相成ったが・・・いつの日にかは グラグラ・・・・ハンガー 服が落ちた!!
そんな台詞が耳に着いていくる。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする