6月30日(土)曇り 雨 午後から晴れ 心地よい一日
天気予報が半日ずれて午後から爽やかな青空を覗かせている。
畑の草取り・野菜の種蒔き・花の苗の植え付け・・・
いろいろやらなければならないことが決められている!!
このところ、信州の空梅雨と云っても雨の日が続いたので外仕事はオヤスミだった。
今週の初めに買って来た「種蒔き・さし芽用土」をポットにいれ、調理用トマトの種を蒔いた。
これは収穫をなるべく遅くしたいので丁度良いだろう。
次には激辛ピーマンの苗を買ったままにしてあったので植える場所を作らなくてはならない。
この辛味があると虫が来なくなるかもしれない・・・・・
地豆(落花生)の畝の草取りをする。
此処に生えている70%は「スベリヒユ」であり、これも去年から爆発的に増え始めた。
入院していた去年の夏は7月中ごろから俺の動きが悪く草取りはしなかった。
スベリヒユは7~8月に花が咲き種がコボレまた、それが芽生えて種をバラマイタのであろう・・・・
畝一面と云うよりも畑一面に双葉のカワイラシイ芽がビッシリト出ている。
前回は先が「く」の字に曲がった超高級なピンセットで綺麗にしたが、あれから未だ3週間は経っていないだろう・・・・
取り損なったものが掌サイズまで大きくなってはびこっている。
地豆のところを終わると、レタス、エダマメとしゃがんだまま進んでいくのがきつい、立つと腰と膝が真っ直ぐにならない。
ついに畑の半分全てを取って、気がつくと既に3時半を廻っていた。
次の作業は石積みのところの草取りを始める。
ここは山野草やいろいろな花が植えて有るので楽しい・・・
西側から始めると『金糸梅』の花が綺麗に咲き出している。
http://www.hana300.com/kinsib.html
東端のナルコユリのところまで一気に草をとったが、秋まであと2回は必要だろう。
一休みしているとエコ・クラブのY女史が会員募集のパンフが刷り上ったと云って届けてくれた。
青みがかったピンク色のキレイな物ができてよかった。
天気予報が半日ずれて午後から爽やかな青空を覗かせている。
畑の草取り・野菜の種蒔き・花の苗の植え付け・・・
いろいろやらなければならないことが決められている!!
このところ、信州の空梅雨と云っても雨の日が続いたので外仕事はオヤスミだった。
今週の初めに買って来た「種蒔き・さし芽用土」をポットにいれ、調理用トマトの種を蒔いた。
これは収穫をなるべく遅くしたいので丁度良いだろう。
次には激辛ピーマンの苗を買ったままにしてあったので植える場所を作らなくてはならない。
この辛味があると虫が来なくなるかもしれない・・・・・
地豆(落花生)の畝の草取りをする。
此処に生えている70%は「スベリヒユ」であり、これも去年から爆発的に増え始めた。
入院していた去年の夏は7月中ごろから俺の動きが悪く草取りはしなかった。
スベリヒユは7~8月に花が咲き種がコボレまた、それが芽生えて種をバラマイタのであろう・・・・
畝一面と云うよりも畑一面に双葉のカワイラシイ芽がビッシリト出ている。
前回は先が「く」の字に曲がった超高級なピンセットで綺麗にしたが、あれから未だ3週間は経っていないだろう・・・・
取り損なったものが掌サイズまで大きくなってはびこっている。
地豆のところを終わると、レタス、エダマメとしゃがんだまま進んでいくのがきつい、立つと腰と膝が真っ直ぐにならない。
ついに畑の半分全てを取って、気がつくと既に3時半を廻っていた。
次の作業は石積みのところの草取りを始める。
ここは山野草やいろいろな花が植えて有るので楽しい・・・
西側から始めると『金糸梅』の花が綺麗に咲き出している。
http://www.hana300.com/kinsib.html
東端のナルコユリのところまで一気に草をとったが、秋まであと2回は必要だろう。
一休みしているとエコ・クラブのY女史が会員募集のパンフが刷り上ったと云って届けてくれた。
青みがかったピンク色のキレイな物ができてよかった。